遂に!
我らがホームグランドに!!
大型サイクルイベント誕生!!!
安芸灘とびしま海道オレンジライド2010下蒲刈、上蒲刈、豊島、大崎下島、岡村島、完全走破だっ!!!
(岡村島は『現在交渉中のため、場合によってはコースから省かれる可能性もございますので予めご了承ください』なんだと)

広町.com自転車部内部でも、早々にエントリー希望者続出。
しかし、あの道を1500人が走って大丈夫なんか!?
県民の浜まで自走するなら、広からなら片道で+30kmほどか?
いゃ~、待ち遠しいねぇぇぇぇ~~~~~~。
1500人集まるのか楽しみぃ♪♪♪♪♪
命名は『ツール・ド・とびしま』にしましょうや(ウソ
『ツール・ド・とびしま』いい響きですね。サイコー!みんなで盛り上げましょう。
たっちゃん さん
広島市内からも、皆さん是非お越し下さい。
みかん山へのループ橋入れれば、間違いなく「ジロ・デ・とびしま」も構築可能ですw
時期が寒いっていうのと、ASが気になりますねぇ。
でも、地元の一大プロジェクト、ぜひ成功してほしいです。
もち、自走で参加しますヨ。
豊島の山岳コース欲しいですね。
こんばんは!
ご無沙汰しております。
ツール・ド・とびしま 盛り上がるといいですねえ。私なんぞが行こうとしたら、前泊→飲み過ぎ→轟沈の三段活用が見えまくってますが(笑)
とびしまマラソンに続いてのイベントですね。
呉市長さんは、スポーツ好きですね。
☆ JUN さん
昨年のAM10時の気温、15.6度ってなってます>広町温度計。
一昨年のAM10時の気温は、10.1度。
寒いって程ではないけれど、防寒考えないと。
でも、走ると暑くなる気温なのは間違いなし。長袖ジャージorウォーマにウンドブレーカですね。
ASはどーなるんかな。あっても1箇所か2箇所ほど??
勿論、自走で行きましょう。
☆ キカイダー さん
いえいぇ、広島市内からは当日朝の自走でおこし下さい(笑
帰宅途中で、ウチでエイド営みますから(爆
☆ ばばこに。さん
マラソン→サイクルとくれば、次はとびしまトライアスロンですね。
はじめまして、広出身のまえきちと申します。
現在、岡山県は倉敷市に住んでいます。
よろしくお願いいたします。
とびしまは去年のGWにクロスバイクで走りました。
オレンジライド!いいですね。また走りたいです。
ASはみかんとレモン山盛りでしょうか。
塩分補給に藻塩?まさかね。
まえきち さん
はじめまして、こなきです(^O^)/
オレンジライド、参加されますか?倉敷からだと近いから、是非どうぞ(何なら自走でもww)。
ASもイベントの楽しみのひとつ。その地域ならではの特産品を味わえるのもとってもイイもんです。蒲刈と言えば、ミカン、レモン、藻塩に、じゃこ天、太刀魚。
豊島の「豊島ラーメン」に「漁師うどん」なんかいいですね。
ん~、待ち遠しい。
自転車好きなら行かれた方も、多いかと思いますが、御手洗天満宮に、明治時代に自転車で初めて世界一周した中村春吉先生の記念碑があります。(近くにはお墓もあります)
たけ さん
本では読んだことがありますが未訪ですわ。
ってか、御手洗天満宮の境内には行ったことあるんですが、その時は存在事実を知らなかったので…
初めての大会エントリーで、今からびびりまくってます。廿日市から始発に乗って、仁方かどっかで組み立てて自走予定ですが、果たしてハーフコースのスタート時間に間に合うかも自信がないです。ちびりそうです。一回事前にやってみたほうがええんちゃうか?と考え出すと毎晩睡眠不足です。
へ さん
初めての大会は何かと不安ですよね、私もそうでした。
でもマヂれすしますとぉ~…
廿日市始発が5時19分。広島で乗り換えて仁方着が6時32分。ハーフコースのスタートは10時半…。4時間のインターバルですね。へ さんの車種と体力的実績が分かりませんけれど、普通に考えて仁方からスタート地点までは、12.5kmと大会ホームページに書いてあるので1時間半もあれば到達可能じゃないかな。
でも、ご自身のことですから私の絵空事を信じずにリハやっといた方が安全ですね。
おかげさまで廿日市からJR。広から自走で、完走できました。多くの方の裏方仕事と励ましを思い、また自分の夢が叶ったことを思い、泣きながら走りました。ありがとうございました。
へ さん
初めての完走はやはり感動しますよね。
帰りも自走だと、さぞお疲れになられたことでしょう。
来年は呉港あたりからチャーターフェリーとか出たらいいですね。