ロードめんて&ローラー台

昨日のサカイさんとの定例コースライドの時…いや、それ以前の白竜湖ライドの時からだが、BBの辺りからカチッカチッとクランクの回転に同期して音がしてた。

もー、いつものことなんだが、BBの増締めしちゃらにゃいけん。

クランクめんて
クランクめんて

BBはずして、グリスアップして、組み戻す。

治ったかどーかのテストライド。
ローラー台に乗せて、ケイデンス90×60分。

いいみたい。

汗もたっぷりかいて、昨日の夜の食べ放題の分は消費できたかな>無理!!

9件のコメント

  1. 私もダンシングしたら、カチカチ音がしてました。そして、リアの変速がうまくいかず…診てもらったら、BBが壊れてました。お店にあった売り物自転車からパーツを外して、移植していただきました。やっぱメンテが自分で出来るって大切なんですね

  2. アカシロ さん

    言っちゃー何ですが、アカシロさんの場合は間違いなく「走りすぎ」ですから。
    そざやBBも、本望で成仏できたことでしょう。

  3. ワタシの付いてるBBは使い捨て(?)ではないですが、基本は交換でノーメンテって言われました。

    他も自分でもやってみたいとこですが、カーボンはよー手が出ません。

    ところで、記事と全く関係ありませんが、ルートラボがブログにあると、xperiaのプラウザは強制終了するみたいです。
    バージョンが弱い…。^^;

  4. JUN さん
    確かに基本はノーメンテですが、異音あるときと雨の中を走ったらバラして組み戻しとかします。更に、ワシのはFSAって互換メーカ使ってるので、期待薄ですし…(汗

    カーボンは確かにヤバいです。ワシもトルクレンチ無いから出来んわ。

    ルートラボはMIcrosoftのSilverlightって仕組み使ってるので、その辺りのサポートがexperiaの現行バージョンではサポートしきれてないんじゃないかな?(推測ですが)
    じきに良くなりますよ、きっと。

  5. ただ今鈴鹿から帰って参りました。
    報告のブログは後日書きます。

    アカシロさん、BBも寿命を迎えるとは・・・さすが。
    今はBBのベアリングもシールドが主流ですからねぇ。
    僕は機械いじりが好きなので少しずつ手を入れています。

  6. >くるぱんさん
    ありがとうございます。暑かったわぁ〜。

    上のコメント、字足らずでした。
    いじってるのはBBじゃなくて自転車全般ってことです。

  7. ☆ りゅうじ さん

    おかえりー(^^♪ 無事な帰宅が何よりです。
    こーなったら(どーなったら!?)来年の鈴鹿に向けて、KCNCのBBでも入れてみますか(爆

    ☆ くるぱん

    twitterやんなよ^_^;

    ☆ サカイ さん

    いや、メンテ台ではなく、単なるフレームスタンドです。
    詳しくはこちら… http://www.hiromachi.com/wpwpwp/?p=1138

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です