先日の出雲路センチュリーライド2010で、エンドハンガー金物の折れでリタイアしたBianchi-Attivo。
オカムラさんにオーダーしてたエンド金物が入荷したので、この3連休でセルフメンテした。
先ずはエンド金物ね。

たったこれだけだからね。
そして、磨耗してた11Tのスプロケも。

画像で見るとあんまり違いはワカランけれど、右が古いヤツね。
そして、以下の品々はネットで注文してた。
今回とっ外れたリアディレーラ(RD)も、この際交換しちまおう。

元々はAceraが付いてたので、今回はAlivio。低グレードのRDであることは承知してるけれど、これで十分。

今まで、鬼門として手をつけてなかったRDの調整も初めて自分でやってみた。プロがセッティングしてくれたものを素人がイヂるなんてアホな真似は今までしなかったんだが、今回は交換ってことなんで自分でやってみるべ。
かつおさんが「製品についてくる手順書のとおりにやればカンタン」って言ってたので、言われるまま、手順書見ながらゃったらホンマに簡単に調整できた。
イェ~イ(^^♪
出来ることがまたひとつ増えたゾヽ(´ー`)ノ
そして、ワイヤー類もダメージ受けてたし、長らく使ってきたので、前後ブレーキと前後シフターの4本のワイヤーも交換ぢゃ。

全てがワンセットになっている、Jagwaireのセットを購入。ちょっと高いけれど、全てのケーブル類とエンドキャップやオクタゴンまでも入っているので、小物の買い忘れが無いのがありがたい。
ケーブルの取り回しには見た目も気をつけつつ…

Jagwireロゴがシートポストの横で目立つよーにと(^^♪
そしてそして、伸びてたチェーンも。
上の画像はAcorのチェーンカッターで切断してるの図。
さぁ全て終わったものの、試走するヒマが無かった…次の休日に持ち越しッス。
そうそ、夕方にはミニベロ集団の急襲もありまして…

どっかで見たことある人たちのような気もしますが、いつもの3人ではありません。Team LOVERSです。彼らの勇姿はオレンジライドで疲労披露されます。
さぁ、オレンジライドに向けて練習するど > 息子
はじめまして!
ホームページ楽しく拝見させていただいてます!自転車に興味があり、始めてみたいのですが、知識がなく、何か女子初心者でオススメの自転車はありますか?
自転車に毎日1時間は乗ってます。
みみちゃん さん
初コメありがとうございます(^O^)/
女子大歓迎です!森ガールとか山ガールとか流行ですが、輪ガールが今からのトレンドですよ。
それはそうと、幾つか質問させてください。
1.どんな自転車が欲しいんですか?ロードバイク?クロスバイク?その他?
2.ご予算は?
3.何を目的に自転車(スポーツ自転車)を始められたいのですか?ダイエット目的とか、リラックス目的とか。
4.欲しい自転車に期待したいものは?
ここに書くのがためらわれるのでしたら、konaki@hiromachi.com までメールください。
スプロケも結構すり減ってたんですね。並べてみると違いがわかります。
BBまで分解されるのにディレイラーの調整をされたことがないというのはちと意外でした。僕はホイールやスプロケを色々換えるのでディレイラーの調整はちょくちょくやりますが、BBまでバラしたことはないです。
りゅうじ さん
スプロケの磨耗具合って、この程度で?…って言いたくなる気もあります。
ディレーラは昔(中学の頃)にイヂくっててワケワカンナクしちゃって、オカムラのお父さんに助けてもらった記憶があり、どーもワシの中で鬼門やったんです。
あれから30年、流石に今だとちゃーんとできました。
これであと出来ないのは、ホイールの手組みです(爆
ほんと何でも出来ますよね。私はバーテープすら出来ないです。メンテに興味はありますが、なかなか一歩がでないです
アカシロ さん
出先でのパンク修理が出来れば、基本それだけでOKですよ。ココまでやるのは、違う意味での自転車マニアですから。
こなきさん
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
デビューしてみます♪
みみちゃん さん
いいカラーのがあって良かったですぅ~♪♪=3
ワカランことあったら、何でも遠慮なく聞いてください。
ディレイラー調整って難しそうですけど、基本的に可動域の上下限とワイヤーのテンションしかいじる所がないんですよね〜。理屈が分かれば難しい作業ではないです。
僕もさすがにホイール手組はしたことないですねw
中学生の時振れとりの真似事はしましたが、訳分かんなくなった記憶があります。
あと、素人ではまず不可能なのはヘッドパーツの圧入とかBBのフェイスタップとか・・・工具めちゃ高いですし。っていうか用事がないかぁ。
バーテープは結構難しいですよ。僕も今まで何本パーにしてきたか>アカシロさん
ご無沙汰してます。
こないだテレビ「知っとこ!」で
200万円の自転車が紹介されていました。
1台いかがでしょう?
http://www.mbs.jp/shittoko/corner/kokusan/101009.shtml
詳しくは「SANO MAGIC」のホームページ http://sanomagic.world.coocan.jp/ をご覧下さい。
とのことですが、多分こなきさん
ご存じでしょうね~
この日はママチャリで計3時間ライド
しました。
自転車はいいもんですね。
☆ りゅうじ さん
そ、何か難しいイメージ先行しちゃって…^_^;
フロントディレーラは取り付け位置がキモになりそう…次回。
フェイスタップとヘッドパーツは工具次第やと思うんで、やっぱりウデとしては手組みでしょう。いつかやってみたいなー。
バーテープは両方一気に剥がさず、片方ずつやるといいです。お手本が1コあると何かと助かるので。
☆ ひみもり さん
お忙しそうで…○みか。
木製バイク、自転車雑誌では実はメジャーな存在。知ってますよー(^^♪
どんな乗り味なんかな.
ままちゃで3時間!たいぎーでしょ。クロスバイク1台、いかがですか?