広地区の秋の定例行事
広地区教育祭。その期間中の真っ只中の今日は、広島国際大学の周囲を走るロードレース大会が開催された。
ウチの息子もエントリーしてんで、応援に行ってきました。

国際大学の周囲2kmを周回するコースで競われるんだと。過去数回参加してきたが、ワシが何かとイベントに出てきたので、観戦することが出来なかった。
今年は珍しくワシがフリーだったので、見に行くことが出来たんじゃわ。
とは言え、1周7分のコースでスタート直後とゴール寸前の一瞬を見るのみ。
午後からは、かつお邸に行く。
Tさん’s New-Bikeのグレードアップが行われているらしいので、邪魔繰りにw

TさんのNew Bikeは、KHSのFreeAget FSM20と言う小径車。

コレに(大幅に)手を加え、ドロップハンドルとULTEGRAを装着ww
そのために、妙なパーツが入る。

VブレーキRollerと言う部品。「ドロップハンドル用ブレーキレバーでVブレーキを使用する際に、取り付けるワイヤーリード」と書いてあるが、機構的には非常にシンプル。こんなモンで効果あんのか?って思える。
色々困難あったけれど、まぁそれも愉しみのウチってことでTさんのバイクはドロップハンドル化をとりあえず完成。まだちょっと調整代もありますが、またのお楽しみに。
出来上がった頃には、ミニベロチームの皆さんも三々五々に集いまして…

日も落ち肌寒くなる頃にお開きとなりました。
りゅうじさんにPistaも試乗頂きまして、ピストのソリッドさも味わって頂けたりしまして。あ、Tさんにはチェーン洗って、いい油をおごって頂きまして。快適になりましたわい。
さ、忘年会企画しましょうかいね。
部員連絡用掲示板の最新スレをご覧下さい>部員各位。
初めてのPista、面白かったです。
まさに人馬一体。ピストをやめてミニベロに走ったのを一瞬後悔しましたw
りゅうじ さん
ピストに乗って、かつお邸の前を行ったり来たりしてる様子、とっても楽しそうでした。
自分の意思とは別に、後ろからペダルがせり上がってくる感じって不思議でしょ?
ミニベロにはミニベロの、ピストにはピストの面白さがあると思うでつ。