今日は休みなんだな。
ウチの会社は相変わらずお節介なところがあって、今日のような前後休日の中日(なかび)やと、半ば強制的に有給休暇を取れと…皆さん横並びじゃないと堂々と休めないなんて、相変わらず古い体質です。
ま、そりゃ贅沢な悩みと言うことで軽くスルー(ケケ…
雨ん中、朝から向かったのはココ↓

大和ミュージアムでつ。目的ははやぶさに逢いに行くため!!
ネットで調べると9時から開館してると書いてあったんで、早めに自宅を出発。
行きのクルマん中でFM聴いてると、11/20が5000人、11/21が7000人の来場者って言ってた。やはり、日本で最初の公開と言うことで、そのスジではかなりな人気なようです。9時半過ぎに隣接のyoumeたん呉の地下駐車場にクルマを停める(ミュージアムのパーキングが満車でウロついてるところをTさんに発見され→メールで報告されるオチ付きw)。
ワシ自身は宇宙モンとか天体とかあんま興味ないと言うか星座盤すら正しい使い方が分からん男なんやけれど、こんな近い場所で偉業を成したハヤブサくんを、ま、見ときましょーか的な軽いノリで行ってみたってのが正直なトコです。が、遠路遥々遠くから来られている方々も居て、本当にご苦労さまです。

何で日本初の一般公開が地方の博物館から始まったかと言うのを、どっかで読んだんだけど、大和ミュージアムの館長さんがjaxaの何かの関係者だからしく(うるおぼえ)それで、ここ呉の大和ミュージアムから一般公開がスタートしたらしいよ。
平日のぉ、まだ早い時間やから人すくないやろーって、これまた軽い気持ちだったが、館内はジジババぃや、平均年齢高めな紳士淑女が多くごった返していた。ま、ワシも軽いノリの一般人な訳で、彼らのことを言えた義理ではないですが、ぅん。

展示室の入口あたりでごった返してて、係のおねーさんが「室内が混んでますので、しばらく入室をお待ち頂けますか?」と言ってんのに、食って掛かるオッサン後方に約1名。KYやな…
んで、肝心のハヤブサの何ちゃらかぷせる展示室は撮影禁止とな。

ちっ、
何てブロガー泣かせな…。
パネルが沢山展示されてまして、それらを順繰り読みつつ歩幅20センチほどでちょこちょこ歩いて行きつつ、お目当ての展示物の前に来ました。両サイドをアルソック(風)のガードマンがガードしてましたが踊ってはいませんでした。
大気圏突入カプセルのレプリカや、内部の装置(予備機?)など4点ほどの展示。
帰還カプセルの外側ってのが、一番のキモなパーツって言うか見処なんやと思うけど、何て表現すれば良く伝わるかなぁ~
『繁盛している中華料理屋で5年ほど使い込まれた中華鍋の真ん中に20センチほどの穴を開けて、ひっくり返したよーなかんじw』
でも、まあ穴の開いた中華鍋(なんてしつれいな!)が7年もかけて宇宙の果てまで行ってラッコに遭遇して帰ってきたなんて、薄っすら考えてもスゲーなーって思うよね。
あ、宇宙の果てまで行って帰ってくるといえば、コスモクリーナー。
イスカンダル星は地球から148,000光年の距離にあるんだと。1光年=9兆5千億kmらしいので掛けると………。遠いところですね。
イトカワは地球から4200万kmのところにあるらしい。ん~、近い。やはりjaxaはワープ航法を世界に先駆けて開発するしかないぞ、こりゃ。そーすれば、co2の25%削減なんて大見得切った彼も、もはや怖いものなし。
個人的には地球スイングバイってヤツが一番気に入ってんだが、その記述は本日は見れなかった。地球の重力に吸引され加速しつつ、絶妙なタイミングでエンジン噴射して重力の呪縛から離れることで、より加速する技術!
スゲー!
それって、峠から急な勢いで下ってきて、下死点あたりで、アウタートップでガーッって漕いで次の峠に勢いつけて登るみたいな。或いは、リストラされてスッテンテンになりそうな時に、年末ジャンボなけなしの金で買って1等前後賞大当たり!みたいじゃん。
>ちがうよ。
ま、そんなアホなことを考えつつ、その後館内の常設展示見て、工廠時代の広の様子などを再度回顧しつつミュージアムを出ると…

行列のできる大和ミュージアム。
列はyoumeたんまで続いてました。このままだと呉駅まで行っちゃうのも時間の問題かと思われw
(その中にりゅうじさんが居たらしいことは、ココだけの話ということで)
さ、お土産でも買って帰りましょうぞ。
隣接の呉港のターミナル売店で買う土産と言えば

メロンパン製のパン、4品。ワシの好きな「嵯峨の小倉庵」「メロンパン(クリーム)」「平和パン(ジャム)」「ナナパン(チョコ)」。
明日の朝ごはんにしよ♪♪♪
土曜に、来週でもよかった所用にゆめへ行ったら、ポイントデーと重なって人だらけでした
イベントも、ちょっと絡んでたのかな。
日本初公開が呉なんて、驚きです。
土日と明日の祝日は避けて、休みだった今日見に行きましたが、多かったですね。
それも3枚目の画像を見ていると、こなき様は
近くに居られたようです。
私は趣味のひとつが天体観望で、「はやぶさ」の小惑星探査にも興味がありましたが、あえて見に行こうとは考えませんでした。
なんとなくですが、「はやぶさ」の魂は帰還カプセルには無い・・・と思うからです。
もちろん「はやぶさ」が遺した大切なものであることは間違いないです。
ほんとうは、混雑が耐え難いだけ。
☆ 立っちゃん さん
土曜も人多かったみたいですね。呉がこーゆーことで有名になるのは嬉しい限りです。
☆ あきじ さん
同日に行かれましたか!多かったですねぇ~。
あきじさんのブログに「係員に食って掛かる方がおられました」とあるんで、本当に近くに居られたようですね。
超ニアミス!!
☆ WhiteNoise さん
あぁ、今日の夕方に訪れて頂きたかった。
本日のブログ記事に書きましたが、今日の夕方は人少なかったですよ。
>こなきさま
そうなんですよ。
因みに左側に右半身が写っているのがワタシです・・・
あきじ さん
超!ニアミスじゃないですか!!
現地で気が付いてたんですか!?もし気付いてたなら声かけて欲しかったなぁ~…
>こなきさま
画像を見て気がつきました(汗)
ワタシは言われて気が付きました(滝汗;
惜しかったなぁ~…