りゅうじさんから朝、報告あり
弁天橋のところの謎のオブジェが壊されてましたね。
遂にきたか…以前から知ってはいたけれど。
これは、2009年3月29日に撮影してたもの。

近くで見ると、溝のようになっている。見切れているポスターの人の名前に溝が付くからといって、溝を造っていた訳でもあるまいにw

多くの方が、誰かが作った謎のオブジェと思ってる。
昔、この隣にあった酒屋の旦那さんが作ってたと記憶してんだが。で、コレが何なのかと言う話題だが、こなきが推測するに、多分コレは何でもないモノなんだと思う。恐らく旦那さんは、セメント練ったりタイル貼ったりすんのが好きなんであって、何かを造ろうというのが目的じゃなかったんじゃないか。
って推測する。
だって、ワシが子どもの頃からずーっと造ってたよね。
じぁ、もし旦那さんがまだ元気で続けていたら、コレがどんな風になっていたか…考えてみただけでも面白い。ある意味サグラダ・ファミリアだ。そうだ、中新開のサグラダ・ファミリアだ!!
しかし、区画整理の影響(?)で取り壊されちまった。今日の会社帰りに寄ってみたが、もう地上部分には何にも無かった。地下部分にレンガ積みが見えただけ。もう周囲は暗くて撮影できなかったorz…
広中から弁天橋交差点へと至る道は広くなるけれど、またひとつ広の名物(謎物!?)が失われた。
*** 2011/2/10 追記 ***
朝一番で撮影してきたゾ。

ここの川(桜川)も地下に埋没するんだろーな。

良く見ると、ガードレールの侵入をも拒んでいたオブジェ。

妙に見通しが良くなって、キモチワリー。
5、6年前にここの交差点で4台の交通事故に巻き込まれた事、思い出しました。一番損害大でした。
その通り、この隣にあった酒屋の旦那さんが作ってましたね。
また、こなきさまの推測通り、好きでこんなモノを
作っていたものと思います。
交差点はクリーニング屋さんだった所も昨年の
9月に閉店して立ち退いてますし、
先に広中側から工事に取り掛かるのかな?
あら、建築用語がここにも・・・サグラダファミリアの主任彫刻士は日本人らしいですね。
おはようございます!
ええ?そうだったんですかあ…見かけた時は何かを作る途中かな?何か屋台の様な店舗痕かな?と思ってたんですが…何度か見かけるだけでも、印象に残るインパクト大!なブツでしたが…
そうですか…なんかチョット寂しい気もしますが、時代ってことですよねえ。
ついに壊しちゃいましたね。
たしか左官技術研鑽のためにやっておられるとも聞いたことがあります。
以前はオブジェのまわりによく吠える犬が繋がれていて、オブジェが犬小屋代わりになっていたような記憶が・・・。
王子さんの大きな方の社宅も壊しちゃうんですよね。ウチのマンションよりもきれいなのにもったいないねえ。
でも安全な交差点に生まれ変わるのも楽しみです。
今朝、様子を撮影してきて本文に追記しました
☆ U☆1 さん
そうでしたか、大事故でしたね。ソレもあって、ココの道幅が拡充されるんでしょう。
☆ あきじ さん
クリーニング屋さんはノーマークでした。あぁ迂闊…
あちら側にも広くなるんですね。
☆ サカイ さん
サグラダファミリア、お仕事柄やはり気になりますか?
日本人彫刻士がいると、昔ネスカフェか何かのTV-CMでやってなかったっけ…だばだー♪
☆ キカイダー さん
キカイダーさんも気がついてましたか。
国道沿いにある特徴的な建築物でしたもんね。
あの辺りの道が広くなりますよ。
☆ たくぱぱ さん
知ってたものの、何かいきなり来た感あります。確かに犬が居ましたね。
王子さん社宅(新しい方)、惜しいなぁ~…弁天橋の歩道のみの橋も壊しちゃうんだろーなー。
昔の広東大川の川幅を示している、橋の欄干(らんかん)が残されているが、アレは残して欲しいと思うジモティ。
>こなきさま
クリーニング屋さんはノーマークでしたか。
しかし、以前、UPされた変更後の地図を見てると、あちら側は掛からない事に気がつきましたが、
どうなのかな?
あきじ さん
ん゛~….微妙な感じですねぇ~….
どんななるか楽しみですね。
グーグルのストリートビューに在りし日の雄姿が残ってました。
それにしても、鉄骨で土台?地下?が組んであったり、不思議な建造物ですね。芸術的ですよね。
アカシロ さん
そうそう、ストリートビューに残ってますね。
アレは当分もこうぶんも更新されんでしょうから、いい記念になるでしょう。
多分ですねぇ~….
思うに、下の土地の部分と国道の段差を解消するために、レンガ積で基礎を築き始めたのが最初なんだろうと思うんです。そのうち、勢い付いて(?)地上部分のオブジェへと発展して行ったんじゃないかとね勝手想像してます。
関係者の方々、勝手な想像してごめんなさい。