長浜フォトブック取材-最終日

今日は午後から、長浜フォトブック取材の最終日でした。先週に引き続き、マツボックリ姉妹社さん、そして地元を紹介頂いているのんさんに口利きをお願いしまして、最初に向かったのは髙島本店さん。

髙島本店さん
髙島本店さん

そう、髙島本店と言えば、広の地元民なら誰でも知っていたパピリオソースの製造元。パピリオソースに関する記事は随分前に書いてたのでそちらを見てみて。ご主人が亡くなられて、ソースの製造はやめられたとのこと。

で、私らが今日訪れた経緯や、パピリオソースに対する想いなどを奥さんにお話したところ、快く話を受けて頂きまして、色々と貴重な品々を拝見させて頂けることに。

唯一、最後の最後に残っているパピリオウスターソース。

長浜のパピリオソース
長浜のパピリオソース

お好みソースは腐りやすいが、ウスターは腐りにくいので冷蔵庫で保存してらしたとのこと。あぁ、懐かしい。

そして、当時のラベルの数々…

各種ソース類のラベル
各種ソース類のラベル

大きめのラベルは一升瓶用のもの。

そして、ご主人が愛用されていた前掛け。愛着が染込んでいます。

パピリオソースの前掛け
パピリオソースの前掛け

そしてそして、そして…
長年、私が探していたもの

パピリオ暖簾
パピリオ暖簾

パピリオロゴの入ったお好み焼き屋さんの暖簾です!!
感無量。遂にこの日が来たかと言う興奮。

そうそう、私らが子どもの頃、広のお好み焼き屋さんの店先の暖簾はみんなこれだった。右下に蝶のロゴが入ってた。懐かしい。本当に懐かしい….。あの頃は、パピリオは全国ブランドだとばかり思ってたもの。

その頃の思いが、今こうやって出合えるとは….。のんさん、ありがとう。
もっと早くにお邪魔しとけば良かったです。

色々とお話を聴き、まだ沢山お話を聴きたいが次に…。
次に向かったのはMAN3のご実家。

ここでの取材は、うどん豆腐。

うどん豆腐
うどん豆腐

豆腐をうどんの様に短冊切りして入れている汁物。元々は精進料理らしいが、仕上げの最後に片栗粉でトロみをつけるのがポイントだ。

材料は…

大根、人参、里芋、油揚げ、豆腐
大根、人参、里芋、油揚げ、豆腐

大根、人参、里芋、干し椎茸、油揚げ、豆腐。
ネットで検索すると、こんなのが出てきましたが、つくり方がちょっと違うみたいですね。

三宅のがんす、チーズオランダも頂いて
三宅のがんす、チーズオランダも頂いて

人数分のうどん豆腐に、三宅のがんすにチーズオランダまでも頂きまして。
MAN3のお姉さんと、フォトブック編纂にかかわっている呉市Kさんが幼馴染みだったことが判明したり…。色々と沢山お話ししまして…キリが無いですが、惜しみつつ次へ。

最後の最後に、胡子湯さん訪問。

胡子湯さん
胡子湯さん

今回は女性陣もいるので、女湯も拝見したみたいで。

女湯、ロッカー
女湯、ロッカー

この文字は31ってことよね?

ここでも沢山お話を聴きまして、フォトブック取材は完了しました。

長浜フォトブック、発刊は3月下旬。
編集も最終局面に入りましていよいよ佳境。

長浜での地元販売、広でも販売しますし、通信販売も行う予定です。お楽しみにぃ~

5件のコメント

  1. 今日は楽しい時間をありがとうございました。
    誰よりうちのかんがすごい楽しみにしとったんで、無事取材されて一安心しました(^^ゞ
    うどん豆腐も、堪能して頂けたようで、嬉しかったです。
    それにしても、Kさんとうちの姉貴が同級生じゃったって、ホンマ世間は狭いもんですねぇ。
    こういう繋がりも、フォトブック発刊の副産物として、大事にしたいですね。
    フォトブック楽しみにしとりますよ~!

  2. うどん豆腐、このレシピの方が、中学校に指導に行かれてます!
    おかげで、本当に濃い時間を過ごさせていただきました^^
    有難うごさいました。
    フォトブック01の出来上がりがほんま楽しみです~

    途中でKさんとMAN3のお姉さんが同級生ってわかって、急に電話したりして、面白いハプニング発生してましたねぇ~

  3. ☆ MAN3♪

    こちらこそ、いっぱいお世話になりました。
    お母さんにも宜しくお伝えください。

    世間は狭い。広なんてほんとに猫の額。悪いことできませんぜ、あぁ怖い怖い…

    フォトブックは3月下旬発刊。今しばらくお待ちを♪

    ☆ のんさん♪

    そうでしたか、だから紹介されているんですね。
    色々と興味深い話ばかりで時間が幾らあっても足りません。

    画像もありがとうございました。

  4. いよいよですね

    ついに高島本店にもいかれたんですね
    そうかラベル
    高島造酢のラベルなんか違うと思っていたら
    これだったんですね

    楽しみです

  5. ムーパパ さん

    いよいよです。発売は3月18日。
    通信販売もあります。

    東京の高島さんのお話も色々聞きましたよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です