昨夜「野呂山いきません?」ってU☆1さんからメールきたので、速攻了承。
GAKEさんの、石見GFに向けての練習って意味で行くらしいのて太刀持ちしまっせw。

9時半に広交差点集合な3人。U☆1さんはミニベロで登るんだって!!
しばしの談笑してから、長浜・小坪を経由して仁方へ。そして国道から脇道へと

例のヤギの存在を確認すべく、ヤギ峠に向かう。
が、今日はヤギさん留守でした…残念。

サクッと峠をパスし、クネクネ道の住宅街を抜けて野呂山スカイラインへと入る。
しかし、野呂山スカイラインは序盤がキツいよね。料金所に行くまでも結構急な坂道。
旧料金所でひと休みし、補給入れつつウェアを脱いだりイヤーウォーマを外し、登り準備。
さぁ、行くべ。
U☆1さんは、ミニベロで遅れ基調「先に行ってくだぁあ~い」ってことで、GAKEさんと先行。
無理の無いペースでって、ことで二人であれこれ話しながら登る。
先日はひとりで悶々と登ったが、二人だとやっぱり気分的に楽だ。
逆に言えば、単身で登ってるU☆1さんはキツいだろなー、ごめんね。

山頂付近は相変わらず雪が残っている。
そして、GAKEさんタイムは47分。
あれだけベラベラ話をしながら登って、このタイムならまんざら悪くないタイムだと思うよ。石見、行きましょうや!!
遅れてU☆1さん到着。お疲れ。

十文字ロータリーの駐車場で休憩していると、バイク(エンジン付きのヤツ)で登ってきたライダーがいたので、聞いてみた。
料金所から、何分くらいでここまで来れるの?
「早い人なら5分ですかね」ってお答え。
ジャンルが違うので、5分が合法か否かは私は関知しませんが、さすがエンジン付きです。こちとら、早い人でも30分ですぜ。
冷えてきたので、早々に山を下ります。下りに備えイヤーウォーマ付け、グローブも二重にして下山。
ヒェ~、やっぱ寒いわ!
料金所まで来て待ち合わせ。
そして、今日のこなきは…

先月、くるぱんが見るに見かねておNewのウェアを買ってくれたのよ。パールイズミのインサレーションジャケット。オレンジライドの時に安田大サーカスの団長が着てたらしく、「あれがキレイ!」って理由で、くるぱんが選んでくれた。やっぱ、女性は見るポイントが違うわ。冬はあんまり走らないからね、今まで本格的なウィンターウェアは持ってなかったのよ。夏のを重ね着したりして誤魔化してきた。
でも、さすが5度対応のジャケット、あったかいわ。
そしてシューズカバー。これも今まで持ってなかった。つま先にサランラップ巻いてシューズ履いたりしてこちらも誤魔化してた(貧
ありがと、くるぱん!
本日の記録:
距離=42.98km
時間=2時間14分32秒
U☆1さん、GAKEさん、お疲れさまでした。
また行きましょう!!
次は、休山ですね。
U☆1 さん
いゃ、陀峰でしょw
複数人でだと、一日何回登れるか試してみたいです。いかがですか?
しゃべりながら47分ですか。
6月以降野呂山に登っていませんが、全力で登ってもそのタイムが出せるかどうか・・・
とはいえ、一度は玉砕してみるのもいい経験だと思うので石見に行く方向で調整にあたります。
☆ サカイ さん
スタート地点にクルマを停めてベースキャンプとし、1日に何往復もしてみたいとは思ってます。その際はお付き合いくださいw
☆ りゅうじ さん
石見、いざとなりゃショートカットもありますので、そんなに心配せんでもえぇんじゃないかと。