今日は息子の通う、広中の文化祭に行ってきた。
ちなみに、知らない人のために補足しとくと、広中は「ひろちゅう」と発音し、「呉市立広中央中学校」の略である。
あ、加えてこなきの母校でもある訳だ。

メインはクラス対抗の合唱発表大会。
1年生よりも2年生、2年生よりも3年生の方が良く声が出ている。当たり前じゃがね。
息子のクラスは担任が「明日はウチが優勝ですから」と豪語するほど(?)、ウマいらしく学年優勝してましたがな。
校舎の方では、職場体験の発表新聞作ってたり、美術作品が展示されてるのを見たり…。
中学生らしいイイ感じやね。自分の中学時代を思い出すわ。校舎もあの頃から、基本的に変わってないし。
体育館でずーっと立って見てたので、腰が痛くなったがな。
16時前に帰宅したので、ちょっと夕練。ちゃっちゃと用意しまして、下蒲刈を周回して18時前に帰宅。
2時間で、下蒲刈周回して帰ってこられる距離って、広はいい場所やね。
あ゛ーっ!サイコン間違えてリセットしてもーた。本日の記録取れずorz…
さぁ、明日は日曜だけれど仕事です。ちゃっちゃとやっつけてきましょうかね。
私も母校ですが、相変らず校舎は変わっていないのは
毎日、駅までのチャリ通で見ていますが、
体育館も変わってないな~
私が在学中に確かリニューアルしましたが、その後もリニューアルしている
感じがします。
あきじ さん
校舎変わってないですわ、ホント。
裏門から入ったところに木造の音楽校舎があったのが無くなって、技術棟が鉄筋になってたのが変化かな。
プールは壊れてて使ってないそうです。
>こなきさま
木造の音楽校舎懐かしいですね!
プールは壊れてるんですか。
あきじ さん
木造の音楽校舎、2階建てでしたよね。
プールは漏水がひどく、修理するかどうか生徒にアンケートとったら、水泳要らんって回答が多くて治さなかった…と、噂で聞いてます。
かと言って、取り壊すオカネも無いんですな、こりゃ。
>こなきさま
そう、木造の音楽校舎は2階でした。
プールはその様な経緯だったのですね。
プールの下に部室があるからかな?
あきじ さん
部室は現役みたいですよ。
広中生です。
ただの通りすがりですが・・・。
ちなみに2-5組です。
息子さんは何年生ですか?
2-5 さん
怒涛の3年生ッス(^^;