先日の三次ライド記事へのコメントで、小仁方ヤングセンターさんからコメント付いてたGPSについて書きます。
こなきが使っているものの中に「GPSロガー」と言う装置があります。装置と言っても消しゴムほどの小さな機械です。

この画像の真ん中に写っている小さな白い箱。これがGPSロガーと言う装置。CATEYEのサイコンとほぼ同じ大きさ。
i-GotU GT-120と言う製品で、これが一定時間ごとにGPSログデータを記録してくれます。
GPSで得た緯度経度を元に、何時何分何十秒にどこに居たかを逐一メモリーに蓄えてくれます。
その記録データを後でパソコンに取り込んで、Google-MAPなどの地図上にプロットして行くことにより、行動ルートを記録してくれると。
で、デジカメの画像は、デジカメの撮影時刻とマッピング(同期)させることで、どこの場所で撮影された画像かを特定できると。
こなきがくどくど機能とか使い方を書いてもわかり難いので、こちらの記事とかを読んでみてください。または、GPSロガーってキーワードでググると沢山ヒットするので、そちらも見てみてくださいな。
これを使い始めたきっかけは、最初の頃に出雲路センチュリーライドに出たときでした。携帯のGPS機能でログを採ろうとしたけれどまともに記録できず、何かいいものは無いかと探していてi-GotUに行き当たりました。当時、7千円ほどだったと記憶しています。
こんな機械ですが、まあまあの精度で1日のロングライドなら余裕で記録してくれます。山歩きする人とかも、使っているみたいですね。
私のように、自転車乗るのはブログねたのため。って公言してるような人にはもってこいです。
追伸:ここのブログ、スマホ/iPhoneから読みやすくするように細工しました。スマホ/iPhoneからもよろしくお願いします。
だから見た目が変わったんですね~。
最初、スマホの設定変えてないのになんで?って思いました。
ロガーは帰ってログを見て、「ああ、ここがあそこなのね」と道を覚えるために活用してます。
INOUは停止時間も走行ログに入れられるのが残念です。それが無くなって、電池が持てば言うことないんですが…ブルベのときは単体ロガー持っていこうか考えてます。
そうそう。自分自身でも、スマホから読み難いので、なんとかしようと思ってました。
ここのブログを動かしているWordPressと言うソフトウェアは、こんな設定が簡単に出来るので助かります。
確かにロガーは道案内は出来ませんが、デジカメの画像とリンクして見ると、なかなか面白いですわ。ブルベにも、当然付けて行きますよ。INOUはオイラには高くて手が届きません。
なるほど、シンプルな装置なんですね。
どんなハイテクかと思いましたよ。
ちょっと欲しいかも。
いろいろリンクして使えるんですかね?マイマップとかに落とし込んだりとか
小仁方ヤングセンター さん
山歩きされる小仁方ヤングセンターさんなら、色々用途があっていいんじゃないでしょうか。
最近は種類も沢山増えてまして、もっと安いのやら多機能なのやらあるので、色々悩んでみるのも楽しいものかと。
i-gotUはGoogleMapに落としこんで軌跡をトレースするくらいかな。あ、Webに公開しているMAPはi-gotuのメーカーさんのサイトを利用してますので、無料で使えるサービスです。