自分だけの欲しい物を手に入れると言うこと

3月3日(土)。

今日はGAKEさん言い出しっぺで蒲刈のんびりライド開催。
いつもの集合場所、広交差点・広銀に8時半集合。

先日の半パン男の出現以来、この場は不思議なパワースポット化しつつあるとの噂が部内であるとか無いとか…w

パワースポット集合
パワースポット集合

手前では、しんちさんとサカイさんがカーボン談義に話を咲かせ、奥ではひらりんさんの新車についてあれこれ話してる。

クロモリ、アルミ
クロモリ、アルミ

こちらは、トラディショナルなクロモり・アルミ達。そして…

寄り添うカーボン
寄り添うカーボン

本日走る人は、GAKEさん、しんちさん、サカイさん、小仁方ヤングセンターさん、こなきの5名。
見送りに来てくれたのが、かつおさん、りゅうじさん、ひらりんさん。ありがとでした。

そして、こちらが今日の主役、GAKEさん号TREK。

GAKEさん号
GAKEさん号

何かかが変わってます。以前、ホイールを新調されちゃった時の画像がこちら↓。

Before
Before

何が変わったか分かる?答えは後ほど…

今日は朝の気温が7℃。暖かめですが風は強いです。
下蒲刈を周回しまして、上蒲刈に渡りであいの館で休憩。上蒲刈周回はいつもの道ではなく、ちょっと違った道を通ってみると云う提案に乗っかってみるべ。
であいの館を出発し、急な坂道を下りきる直前にある、目立ちにくい右折道に入ってみる。

蒲刈大橋の下を通過
蒲刈大橋の下を通過

おぉ!蒲刈大橋の下を通過する道なんじゃね。ココは通ったことないわ。ミラクルとびしま!まだまだ知らないところは沢山ある。

その後は道なりに上蒲刈を周回。

上蒲刈のんびり走
上蒲刈のんびり走

しんちさんのサドルポジション談義などしつつ大浦まで来た。お、コンビニが出来とる!

大浦にコンビニ
大浦にコンビニ

大浦のJAんところがヤマザキYショップになってる。自転車乗りのオアシスがまたひとつ増えたね。とびしま海道はコンビニが少ないのが気掛かりだったが、これでまた少し安心材料が増えたね。

GAKEさんが休憩行ってる間に、バイクを良くよく見てみる。

このエリアが美しい
このエリアが美しい

こなきが美しいと思う部分をクローズアップ撮影してみた。
シルバーメタリックのフレームと、DURA-ACEのシルバーな輝きが美しい。

では、ここで正解を。
フレームが変わってます。元々はアルミフレームだったものが、今回カーボンフレームに変わってます。
ただ、このフレームは新しいものではなく、元のアルミフレームと同じ年代に販売されていたカーボンフレーム。

読みの深い人ならスグに分かると思うけれど、当時欲しかったけれどまだフルカーボンフレームが高価だった頃に憧れだったフレームは勿体無かったので、アルミにグレードダウンしてたんだけれど、ここに来て当時の憧れのフレームが比較的手頃な価格で手に入ったので組み替えたと。

おぉ…

いいなぁ。自分だけの憧れにようやくたどり着けたと。そーゆーことやね>GAKEさん。
GAKEさんらしいわ。

価値観って人それぞれだよね。新しいもの、軽いもの、高価なもの…色々あって、その中から自分の想いに最も近いものを使う。いいじゃない選べる自由って。

とかく自転車雑誌とか見てると広告ベースな記事が多くて、軽さや豪華さばかりが宣伝されているんじゃないかな。私らのようなホビーライダーにはその効果を実感しにくいものが数多く掲載されていると思うのよね。どうなんでしょ、本当のところ。過度に高価なものが少なくないんじゃないかなって。

勿論、自転車の環境や経済力は人それぞれなので、高価なものが自分に合う人はそれで良いと思う。

前にも書いたことあると思うけれど、自転車(の性能)って人が8、機材が2ぐらいじゃないかな。機材が大切なシーンも確かにあるけれど、やっぱり基本は人だよね。
私自身も、まだまだ基本性能を高めるべく頑張ってますゼ!

あ、GAKEさんのフレーム組み換えは例によってかつお技術顧問によって行われました。かつお氏によってバイクメンテを行うことを、部内では「○。○○○○かつお」と呼んでいますが、申し訳なさ過ぎて、ここでは書けませんw

さぁ、引き続き上蒲刈を走って時刻も正午を過ぎたことだし、いつものうどん屋さん「原」でお昼にしましょう。

うどん原
うどん原

てんぷらうどん、480円。おばちゃんが手作りで揚げた天婦羅は、具にブロッコリーが入っているのが特徴。だしも美味しくてGood。

おなかも満たされたので行きますか。

蒲刈大橋のぼり
蒲刈大橋のぼり

再び、であいの館で小休憩。かわいいワンコ発見。

かわいー
かわいー

ご主人さまがお昼ご飯を食べている横で、この姿勢でじっと待ってるワン。

引き続き走って本土に戻ってきたところ、午後からライドで追っかけてきたくるすけ氏と合流。
小仁方の昔「いこい」と言うラ○ホがあった場所で立ち話をしていると、猛烈な勢いで広方面に爆走して行く自転車2台。

「いけぴーさんだ!」気が付いたサカイさんが追っかける。
いけぴーさんが速いのは勿論だが、それに追従できている後ろの人も凄いが女性だった!ひぇ~!!

程なく、広方面から別の自転車集団が通過して行く。

自転車ツーリング中?
自転車ツーリング中?

7台ほど居たかな、ツーリング中と思われる大荷物を背負った自転車乗りが川尻方面へとゆっくりと走って行った。
どこまで向かわれるのか存じませんが、頑張ってください。冬の野宿は大変ですね。

自転車の楽しみ方って、本当に色々あっていいわ。

くるすけ氏は、戻ってきたサカイさんと共に安浦方面に走りに行かれた。残る3名は帰路に。
本日の走行距離=62.3km

GAKEさん、新しいフレームの調子はどうですか。ようやく手に入ったお気に入りのフレームでのライドは心情的には格別なことでしょう。
しんちさんも、またいっぱい一緒に走りましょう!これから次第に暖かくなり、本格的な自転車シーズンがすぐに来ますよ。
お疲れさまでした。

んで、夜は自転車部の飲み会。in 近所の「くら家」。

飲み会
飲み会

こんなオッサンばかりの飲み会で、部員同士の懇親も深まり良い感じではなかったかと思います。

あ、今日の主人公、GAKEさんが右奥で見切れてることは内緒で…ごめん、GAKEさん。

11件のコメント

  1. ひらりん氏の新車に夢中で、GAKEさんのフレームに全く気付きませんでした…m(_ _)m

    しかし、GAKEさんらしいチョイスですね。そうやって物に思いを乗せられるって素敵な事だと思いますよ。

    周りのとてつもなく速い人たちの装備を見ると、そんなに高級なのは乗ってないんですよね。結局は乗り手の問題なのだといつも思い知らされます。

  2. よく笑った週末でした。
    みなさんありがとう~!

    しかし、憩いの前でみたイケピーさんとお連れさん。シャーーーーーーーーーっと言う感じで激しかったですね。うーん。おそるべし。

  3. 竹原へ行く途中、いけぴーさんと安芸津ですれ違ったときは、他にも4人くらい一緒でしたけど・・・。

    ツーリング中の大学生?たちとも、帰り道に安芸津で会いました。

  4. ☆ りゅうじ さん

    そ。人それぞれの趣向っていいよね。
    りゅうじさんのCr-Moもこだわりの1台じゃないですか。

    速さを求める人もいれば、距離を求める人もいて、イヂるのが好きな好きな人もいるし、乗りたくても乗れなくてウズウズしてる人もいる。みんなみんな愛すべき自転車乗りなんだよ。

    ☆ 小仁方ヤングセンター さん

    趣味集まりっていいよね。みんな愛すべき自転車仲間です。
    いけぴーさん、速かった。TTだったなアレは。

    ☆ White Noise さん

    確かにいけぴーさんと前後して数名が似たような速度で走っておられました。TTやってたんかな!?
    ツーリング中の大学生さん、どこまで行くのか気になりますね。

  5. 昼夜共にお疲れさまでした。
    また、夜は幹事をしていただきありがとうございました。

    昔憧れだったフレームを今乗るって、ステキですよね♪

    GAKEさんがカーボン化で部内アルミ率がまた下降ですね・・・
    でもご安心ください!!!
    私がアルミにしますから(笑)

  6. サカイ さん

    昼も夜もサカイさんのパワーには脱帽です。お疲れ様でした。

    そーなんですよ、もはやアルミストは風前の灯。
    次はやっぱりTNI!!

  7. ライドに飲み会、皆様お疲れ様でした。
    マジ楽しかったです。
    GAKEさんのバイク、最初コラムの長さが違うのは分かったんですが、
    長浜辺りでWレバーに気付き、であいの館で良く見てみると
    BB辺りに違和感が・・・このボリュームはもしや?
    やはりカーボンだったんですね!
    カラーリングは分かんなかったですよ(笑)
    やりましたね、GAKEさん!

    また小仁方ヤングセンターさんとの以外な関係が分かったり・・・(笑)
    皆さんに出会えて本当に嬉しいです。
    まだまだ寒い日もありますが、いよいよシーズンインですね。
    これからもいっぱいご一緒して下さいね!(^^)!

  8. しんち さん

    昼&夜、お疲れさまでした。
    コラム長は気が付かなかったなぁ~…
    今となっては珍しくなってしまったホリゾンタル・フレーム。私も好きです。

    今月いっぱいはまだ寒い日もありますが、ひと雨ごとに春が近付いています。

  9. 改めてみると、広町のバイク、あまりかぶってないですねぇ。
    これも部の特色かなぁ?
    飲み会のみの参加でしたが、次は自転車の方もお願いします。

  10. 先ずはネタにしていただきまして、ありがとうございます。

    この日は一日を通して、色んなことを学び、色んなことが分かりました。

    しかし最後の最後に、こんなオチがあるとは…。
    恐ろしいものです。

  11. ☆ あがもん さん

    そうですねぇ。単なる偶然だとは思うのですが、かぶってないですね。

    次のライド…?お手柔らかにお願いします(笑

    ☆ GAKE さん

    ようやく本当に欲しかった自転車に乗ることが出来たっていいですね。
    私は本当に欲しかった自転車とか言うものが無いので羨ましいです。

    最後、ごめんね。酔っててちゃんと撮れてなくて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です