東広島呉道路、早速走ってきた 2012年4月1日 / konaki / 8件のコメント この新しいモン好きの男が、こんな日をほっとく訳がない。 早速走ってきたよ。阿賀ICから入って黒瀬ICまでを。 夕方の6時頃から撮影スタート。 反対側の阿賀ICに向かう側は大渋滞やった!! んで、ひとつ気が付いたことがある。 下の写真は、横路から呉方面に出ようと、先小倉交差点に差し掛かった時の様子だが… 右折と左折が交差… 東広島呉道路から降りてきて仁方方面に左折したいクルマの列と、横路方向から出てきて呉方面に右折したいクルマが入り交ざる。 ん~…これは混むぞー。
同じ時間頃行ってきました~。 阿賀インター方面は気の毒なくらい渋滞してましたねぇ。 先小倉交差点、自転車で呉から広方面に直進する場合、 ちょっと厄介そうですね。 そのまま直進すると、道路の真ん中走る様になりますよね?。 やっぱり一旦歩道に上がって歩行者用の横断歩道渡った方がいいのかなぁ。 う~ん、明日からどうしよう・・・
ツイッターにも書きましたが、先小倉交差点の北側にもうひとつ信号つくれば、「ゆずりあい」とか意味わかんないことしなくても良いのでは?と思ったり~。 休山トンネル入口もしかり、日本人の心を失った人が多くてげんなりです。
☆ しんち さん そうですか、ニアミスってましたね。 ホント、阿賀向かいはもの凄い渋滞でした。 自転車で呉から広方面ですが、私はいつも先小倉は左折して常盤橋を渡るルートなので、気にしてなかったな。で、今日の帰り道に直進してみました。確かに難しい。右後方を十分に確認しながら、自転車横断帯を通るのが良さそうですね。 ☆ あがもん さん そうそう。可能な限りクルマはこちらを通って欲しいですよね。 375石内の登りは、自転車パラダイスに!! ☆ サカイ さん 昨日は初日で、必要以上に見物客が多かったんかなぁ~と思います。当然、私もその中の一人ですが(^^; 今朝の通勤時間は、とうくれから降りてくるクルマは少なめで、全く混んでませんでした。 暫くは様子見ですかねぇ。 ☆ あがもん 2号 さん 行かれたんですね。ウォークイベント。実は、私も行ってます。前日の記事にyoutubeで掲載してますので、見てみてください。 ☆ あきじ さん 今朝は確かに空いてました。 明日以降、どんな感じになりますかね。
同じ時間頃行ってきました~。
阿賀インター方面は気の毒なくらい渋滞してましたねぇ。
先小倉交差点、自転車で呉から広方面に直進する場合、
ちょっと厄介そうですね。
そのまま直進すると、道路の真ん中走る様になりますよね?。
やっぱり一旦歩道に上がって歩行者用の横断歩道渡った方がいいのかなぁ。
う~ん、明日からどうしよう・・・
こなきさんのおかげで、東広島呉道路は開通日に体感できました。
車は全部この道路通ってくれたら375は、自転車天国だぁ~
ツイッターにも書きましたが、先小倉交差点の北側にもうひとつ信号つくれば、「ゆずりあい」とか意味わかんないことしなくても良いのでは?と思ったり~。
休山トンネル入口もしかり、日本人の心を失った人が多くてげんなりです。
その前日にあるいてきました (^^ )
くわしくはあがもんのんびりポタで・・・
開通後、国道375号の通行量も減っているような?
気のせいですかね・・・
☆ しんち さん
そうですか、ニアミスってましたね。
ホント、阿賀向かいはもの凄い渋滞でした。
自転車で呉から広方面ですが、私はいつも先小倉は左折して常盤橋を渡るルートなので、気にしてなかったな。で、今日の帰り道に直進してみました。確かに難しい。右後方を十分に確認しながら、自転車横断帯を通るのが良さそうですね。
☆ あがもん さん
そうそう。可能な限りクルマはこちらを通って欲しいですよね。
375石内の登りは、自転車パラダイスに!!
☆ サカイ さん
昨日は初日で、必要以上に見物客が多かったんかなぁ~と思います。当然、私もその中の一人ですが(^^;
今朝の通勤時間は、とうくれから降りてくるクルマは少なめで、全く混んでませんでした。
暫くは様子見ですかねぇ。
☆ あがもん 2号 さん
行かれたんですね。ウォークイベント。実は、私も行ってます。前日の記事にyoutubeで掲載してますので、見てみてください。
☆ あきじ さん
今朝は確かに空いてました。
明日以降、どんな感じになりますかね。
舗装も綺麗にされてますね。 ワタシが通ってるときは未舗装だったような…(汗)
Toshi さん
ええ。とても綺麗でした。
トンネル内の路面はアスファルトではなくコンクリート舗装のところが多かったかと思います。