今日は前々から企画されていた、広町.com自転車部の江田島ライドの日だ。9時に阿賀のセブンイレブンP集合!

今回は「ゆっくりと春を愉しみましょう」との趣旨から、バリバリのライドではないので参加者多し。
しかも、自転車の車種バリェーションが豊富なのもウチの部らしくてイイ!!
休山トンネルを抜けて、呉港から江田島行きフェリーに乗船。当然にせとうちサイクルーズパスはフル活用させて頂いてお安く乗船。

反対側の端には、ハーレーなどのエンジン付き大型バイクの方々も沢山載られてまして、20分ほどの船旅。
江田島に渡りましては、早速、あの峠を目指す。

桜ぼんぼりの付いた道沿いをユルく登坂。着いたのは「しびれ峠」。
ここの場所も何度も来ているが、この桜の時期に来れたのは初めてだ。

満開ちょっと過ぎた桜の下で記念撮影。今回は13名参加、順不同、
りえさん、あくびちゃん、サカイさんご夫婦、たっちゃんさん、しんちさん、GAKEさん、かつおさん、カノさん、小仁方ヤングセンターさん、ひらりんさん、こなき’s息子、こなき。

地元の方が峠でスタンバッておられ、景色の説明やら薀蓄(ウンチク)を披露してくれてた。
この時期のこの景色、地元の方の自慢なんだと言うことが伝わってきますな。
しびれ峠をパスしまして、能美方面へと…

朝方は曇りがちな天候でしたが、次第に晴れてきて絶好の自転車日和に!!私らのほかにも島を走っている自転車乗りに沢山遭遇しまくりです。

女子サイクリストは日焼けが気になるですよね。
ちょうど正午に、お約束の合正ガーデン到着にて昼食。

「コレって普通、石焼ビビンバの器だろ」と言う器に入ってくるカツ丼。なのに、茶碗にご飯がよそわれていると言うwww
相変わらずここのメニューのスケールは雄大で、私ら親子が頼んだチキンカツ定食のチキンも、在り得ないサイズのチキンだ。
瀬戸内の景色を眺めながら食事をして、午後も引き続きマッタリライド。こなきは行ったこと無いエリアに連れて行ってもらった。タンカーらしき巨大船の解体をしてる工場脇を通る。

凄いスケールだ。恐らくは重油タンカーらしいが、船体がぶつ切りにされて陸揚げされている。
それを重機で切り刻んで鉄スクラップにしている模様。圧倒的なスケール感に、初めてここに来た人は「スゲー!」を大連発。
こちらのGoogle MAPで見ても、沖に船体が真っ二つになったタンカーが停泊してるよね。
その工場を過ぎ、細くて暗くて真っ直ぐなトンネルを抜けると、また巨大な建造物が。

重油タンク群の間を抜ける道路だ。ここのスケール感にも圧倒される。
そして、江田島と言えば術科学校の前を過ぎる。

時刻も16時を過ぎ、この辺りまで来て疲労も出始め後続の第2集団メンバーは会話も無く黙々と走る。
予定してた帰りのフェリー時刻にギリギリ間に合って、小用港からフェリーに乗り本土へと戻る。

17時過ぎにスタート地点のセブンイレブンに帰着。今日の走行距離は丁度60キロ。
しかし、エラい疲れた。
そこで判明した。
ライドの疲れ具合は、距離ではなく時間に比例する
うん。間違いない。
定例コースは65キロほどだが、走行時間は3時間にも満たないし、UP/DOWNも今日のコースより激しいが、ここまで疲れない。
丸1日走ることが、これだけの疲労感に繋がるんやな。
参加された皆さん、お疲れさまでした。特に女性の皆さんはなお更だったことでしょう。
また、本日のライド企画の小仁方ヤングセンターさん、ありがとうございました。
そして、今日1日のライドの安全を、前に後ろに最も配慮頂いたサカイさんに、ゴール後に感謝の拍手が沸いたことは忘れずに書いておかなければなりません。
実は、以前から思ってたことあったのよね。
自転車部のライドイベントって、部員が各自イベントを興して、その言いだしっぺがその日のコースなりをリードする感じにしているんだけれど、言いだしっぺをする人が大体限定されちゃってるのよね。
すると、どうしてもロング系やレース系などのがっつり走りが目立ってしまい、その走りに付いて行くのが難しい部員は、どうしても疎遠になりがちになっちゃうのよね。
そのことを察してくれた小仁方ヤングセンターさんが、今回のまったりライドを企画してくれて、なるべく多くの部員さんに参加してFunRideしましょうとの気持ちを伝えてくれた。
そうなんよね。部員が増えてくると、どうしても仕方ないことではあると、色んな人から言われているけれど、なるべく多くの部員の顔が見えるようにしたいとは常々思ってるのよ。
ビギナーさんが、出て来にくい雰囲気になりつつあったんじゃないかと。
私も、気をつけなければなりません。
ビギナーさんでも、「ゆったり蒲刈走りますので、誰かアシストしてください」みたいなイベントを、部内掲示板で興して頂いて全く構いませんので、どうぞ遠慮なく。折角の同じ趣味を持ち、同じ地域に住む者同士なんですから。
本日の参加者の皆さんも、その想いは一緒だと思います。
今回参加出来なかった方、また次回の参加をお待ちしております。
こちらも盛況だったのですね。
機会があれば、おじゃましてみたいです。
桜の木の下で、ポーズとっとるし。。。
たのしかったですね。お疲れさまでした。
天気も良かったし、しっかり疲れましたし。
いい日曜日でした。
「せとうちサイクルーズPASS」のご利用ありがとうございます。
江田島市さんはサイクリストにやさしい観光案内やサイクリングマップ作りにも力を入れているみたいです!!
是非またご利用ください!
お世話になりました。
天気もよくて、なによりでした。楽しかったです。
おかげさまで、リフレッシュできました。
また、明日からがんばろう。
楽しそ~ぉ!!
天気も良くて良かったですねぇ~
皆さん、怪我や事故が無く何よりでした。
次回のサイクリング企画を望みます。
どーにか、仕事の調整つけて・・・参加したい・・・
合正ガーデンも行ってみたいなぁ~
お疲れ様でした。
GAKEさん提案で3周年記念ライドコースを改良したんですが、これが大ハマリ!!!とっても良いコースになったと思います。
立ち寄る場所を変えてみたり、増やしたりする楽しみもまだまだできますね♪
それにしても若い力はスゴイっす。2年前の出雲のときとは別人のような走りのKくん。
Kくんのポジション、キッチリ出したくなってきました(笑)
☆ White Noise さん
そうですねぇ、実際のところ一緒に走ったことって無いですよね。
是非、お願いします。
☆ 小仁方ヤングセンター さん
息子がポージングww
しかし、いい天気で良かったっす。トラブルも無かったし。
ありがとうございました。
☆ 中国旅客船協会連合会 さま
お世話になってますサイクルーズPASS。大崎上島に渡る時にも使わせて頂きました。
江田島の自転車での島おこし、存じております。自転車乗りにはいい場所ですもん。
PASS、いつまでも続けてくださいね。
☆ たっちゃん さん
いえ、こちらこそ久し振りのライドご一緒で嬉しかったです。
いい1日になりましたね。延び延びになってる「よしお」も行きましょう。
☆ あがもん さん
今回は仕事の都合で残念でした。
島の道はとても良くご存知なので、次回はぜひ道案内お願いします。
☆ サカイ さん
何から何までお世話になりっぱなしでした、流石です。
息子K、まだまだですわ。シフト選択は無茶苦茶だし。
今度、野呂行かせてみようと思ってます。
仕事柄、島の道は、一般の人よりは、知ってると思います。
このレポートを拝見して、サカイさんばっかりにおんぶにっだッ子ではいけないと思いました。
自転車技術は有りませんが、自分の出来る限りの仕事を考えながらします。
って事で、こんな企画再度お願いします。
自分が提案すればよいのですが、ご存じのとおり皆さまと休みが合いませんので、私の方で調整いたします。
あがもん さん
確かに、サカイさんにおんぶに抱っこに下の世話…何から何まで面倒見てもらっちゃって。そのことは私も思ってて、以前にサカイさんに言ったら「いーんッスよ。好きでやってるんッスから♪」と、いつものあのトーンで軽く言われちゃいました。
でも、ホンマに私自身も甘え過ぎてるとは思います。
で、それを踏まえての「こんな企画再度お願いします」…って書き方なんですが、
えらく腰が引けちゃってますね。
そじゃなく、あがもんさんが企画しなきゃ意味がありません。
日程は後追いで構わないんだから、コースなり走り方なりを提案して、それに乗っかる人が集まって、その後で日程決めるってのでもOKです。
ってことで、掲示板でのイベント建て、期待してお待ちしてます(^^♪