あの曲の原曲

今日TVを見てて、初めて知ったよ。大晦日の話題となった、NHKの番組での問題シーンの曲。

DJ OZMA アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士(ナイト)

この曲を初めて聞いたのは、去年8月のカラオケじゃね。
あの時にきのぴーさんが、振り付きでの激しいパフォーマンスを演じてくれたのが忘れられん。

で、この曲の原曲ってのがあったんじゃね。

台湾かどっかが元らしい http://www.youtube.com/watch?v=Boj_teWuczs

って、ネタ遅すぎ… orz

これが日本に来るとこうなる http://www.youtube.com/watch?v=qc8VD9lKxG4

で、大晦日になるとこうなる http://www.youtube.com/watch?v=RpZ52eWbfU0
2分47秒で手前に気になる隠しキャラが…

続・面白年賀状

先日の記事、面白年賀状の後日談が判明したよ。
今日の午後職場で雑談してた時、ふっと思い出して声に出してみた。

ウラが真っ白な年賀状が来たんよ。
周囲の人の反応が…

ワシも来た、私のところも来てたわ、ウチも来とった…
デスク周囲の人は、4人中3人が白紙年賀状が届いている。

何や、ワシだけじゃないんか! 課内調査を開始!!
離れた島の人たちにも聞いてみると、喪中の人はちゃんと反映されて届いていない。
だけれど、かなりの確率で届いていることが判明。明らかに年末に配られた住所録を元に出されている。しかも支店長職までをも!

間違いなく内部犯やな…

マジであぶり出しかと思いあぶってみた人1名。明かりに透かしてみた人も1名。
で、色々な人の意見を聞いて回ると、どうやら課内K氏が主犯ではないかとささやかれている。
昨年の年賀状と住所の書き方が同じだとの的確なご意見。
こなき、聞いてみろや!と、言われたのでK氏のデスク周辺に行き、聞いてみた。

はいは~い、質問でぇ~す。この中で白紙年賀状が届いた人~。
何人かが挙手する中、渦中のK氏は「ウチには来てないよ」と言うお返事。

マジで気が付いてない。 計算された上での嫌がらせか?とも言われたけれど、どうやら確信犯では無いらしい。

パソコンで年賀状を印刷して職場の皆さんに出したものの、ほぼ全員がウラが真っ白で差出人欄も空欄。一部、K氏からの年賀状でもちゃんとウラが印刷されてた人もいるが、中には「イノシシの絵だけはあって、文字が全く無くて誰からかワカラン年賀状が届いた」と言う人が1名。

どうやら、パソコンの不調か何かで裏面の印刷がちゃんと出来なかったようである。
じゃけれど、どうよ。

30人近くの人に年賀状を印刷した後で、裏面を全く確認せんかった言うことよね。
ちゃ~んと確認しなくちゃ、ちゃ~んとア○ム♪

だけれど、誰もK氏に直接言えんのよね。(オイラも…)
言って知らせるべきか、言わずにおくのが大人の対応なのか…判断難しいところです。

ウィルスセキュリティZEROに移行

以前に話した、更新料がずーっと不要な“ウィルスセキュリティZERO”ですが…

買ってきました。

ウィルスセキュリティZERO

「他社に比べて安いけれど、大丈夫なの?」って良く言われます。日経PCがそれを実験していました。
日経PCの記事はこちら。 

確かに他社よりも検出率は良くないね。でも、そのリスクを承知の上での乗り換えです。

この検出率の差と、年更新の費用のトレードオフです。この差に納得できるか否かが、ZEROに乗り換えるかどうかの判断ポイントですが、私はその点で納得できたので乗り換えました。

企業で数百台のPCの管理を生業としており、様々な経験もしてきました。だけれど、ZEROにするリスクは「家庭」で使用するなら必要にして十分と判断します。一番危険なのは、セキュリティソフトが入っていない or 年更新を行っていないと言うことです。ソレに比べればZEROを入れるだけでも雲泥の差です。

あなたが乗り換えるかどうかの判断は、あなた次第。
 

新春書初め大会参加

『エッ!? こなきさんって、書道やってんの???』って声が聞こえてきそうです。

が、この大会の参加者は2名だけです。長女とこなきの2名だけ。
小6冬休みの宿題で、書初めのお題が「希望」だと。

習字が好きでない長女をなだめすかして何とか筆を取らすために考えたのが、「どっちが習字か上手いか対決しよう!」と昨年末より言っておりました。
で、くるぱんが出勤している本日、大会の開催です。

鉛筆で書く字が美しくないこなきに対しての子供たちのイメージは、「習字も下手だろう。ひょっとしたら姉ちゃんの方が上手なんじゃないかな」って思っているようである。(甘く見られたもんじゃ…)
とは言え自分も習字は好きじゃなかったし、何より高校時代以来筆を持ったことが無い。

が、そこは大人。基本テクはアタマでは理解している(つもり)。
長女は私が書くまで筆を取ろうとはしない。先に書くしかないな…。

で、書いたよ、22年ぶり。

希望

書く様子を間近で見ていた子供たちは「おぉ~!父さんスゴィ!上手!!」と感嘆のセリフを口々に発している。
フッフッフッ、参ったか。こう見えても39のオヤジである。自分でも上手とは全く思っていないけれど、この程度なら何とか書けるよ(ホッ…)。

肝心の長女は、こなきの書く様子を見て落胆してしまった。
マズイ!わざと下手な字を書いて、長女に自信を持たせるべきじゃったか…

すっかり落胆しながら10枚ほど書き上げた長女の作品。
帰ってきたくるぱんに「5000歩ほど譲ってコレがエェかもね」と何とかひとつを選出。
とても、ここで披露できるような作品じゃないので、そちら割愛しましょう。

あなたの長所診断します

マイミクのポタラさんっとから頂いてきました。

あなたの長所診断します

こなきの結果

あなたの長所は愛にあふれた心です。

あなたはとても親切な人です。
親切で感受性が強いあなたは、他人にとって何をしてやることがよいか、すぐ気がつきます。
他人を助け、対人関係を大切にし、温かく、心こまやかです。
また、周囲への配慮ができて、洞察力が鋭く、順応性があります。
あなたが人を愛するように、まわりの人もあなたを愛するでしょう。
あなたを象徴する動物は・・・動物
みんなから愛されるパンダです。

さらに長所を伸ばすには

あなたは周囲の人を助け、喜ばそうとしますが、その目的が人の関心と愛情を得ることになっている可能性があります。
そのため多数の人に合わせて、複数の自分を持ち、いわゆる「八方美人」になるケースがあります。
それは「相手に合わさないと、愛してもらえなくなる」と思いこんでいるためです。
しかし、好意を得ることと愛されることは別のことです。
必要以上に相手に合わせることはありません。
「自分は愛されないのではないか」という恐れを取り除き、「人を助ければ愛される」という期待をなくし、何の見返りも期待せずに人を愛することができれば、あなたの魅力はさらに高まるでしょう。

 

だと。パンダ… 当たらずとも外れてはいないか…な?
でもパンダの目って結構怖いんよね…

自転車ツーキニスト – 冬服

今のシーズン、こんな格好して通勤してま。(photo by くるぱん)
見かけたら声掛けちゃってね。

自転車ツーキニスト 自転車ツーキニスト

服装は基本的にはユニクロ(安)。
防寒対策として…耳はイアーバンド、足はレッグウォーマー、手は厚手のグローブ。末端が冷えるのよね…
背負ったバッグがお気に入り♪

時刻的には…
7:15 家を出発
7:30 阿賀の呉越峠別れ交差点。呉越峠経由
7:40 センプク前
7:55 子規句碑
8:05 昭和町の会社着

こんな感じっす。

今年の野望 – レース出場するぞ!!

昨年の目標「ダイエット 大晦日までに65kgを目指す」は何とか目標を達成しましたので、今年の目標を定めましょう。(蛇足:年末年始のダラダラ生活終わりましたが、900gのリバウンドに留まりました。wフwュ…)

今年の目標は 自転車レース出場 です。
某TVドラマに感化された訳ではありません。目標にしてたから、岬めぐりで150km走ったりしてた訳で…
念のため。

関東圏では自転車のレースも盛んで、様々なものがあるんだけど、ここら界隈ではなかなかレースが少ないんよね。県内で、こなきレベルの自転車乗りが出場できるようなレースは無くて(タイムトライアルは苦手…)、島根で開催されているレースがあるので、それにエントリーしたいんよ!!

そのレースの名前は「出雲路ワンデイラン(OneDayRun) 140」。宍道湖の周囲を1日で周回する140kmの競技。
詳細は以下のバナーをクリック↓

出雲路ワンデイラン140

2006年が第1回の開催で、今年が第2回目と言う、まだ始まったばかりの新しい大会。これに是非ともエントリーして完走したい。

本当は、石見ライドって言う大会があってそちらにも出たいんじゃけれど、コチラは山岳コースとなっており、今の自分ではとても完走出来そうも無いので、コチラは数年先の目標としてます。

さぁ、ワンデイラン140目指して、練習頑張るぞ!
寒いうちは日々の通勤で我慢して、暖かくなってきたらロードで走って持久力を付けなきゃ。♪

面白年賀状

この中に一人

面白い年賀状を送って来た奴がおる。

幾ら「下の名前がワカランから」って、「○○こなき様」「○○くるぱん様」って宛名で送ってきた奴がおる。

お前やー

この中に一人

面白い年賀状を送って来た奴がおる。

年賀はがきのオモテはパソコンでちゃーんと印刷してるのに、裏が真っ白じゃ。
裏面を印刷するん忘れたんか?
しかも、オモテの下の方にある差出人欄が印刷されてない。

誰から来た年賀状なんか、マジ分からんじゃんかぁ~。