今朝の通勤途上で見かけた原ちゃ。
ナンバープレートが…↓↓↓

画像編集して、番号は架空のものにしてます。
これが噂のご当地ナンバーですな。
原動機付自転車の呉市オリジナルナンバープレートの交付について
呉市オリジナルナンバープレートのデザイン決定!(動画へリンク)
松本零士氏デザインらしいが…ゴニョゴニョゴニョ…
しかし、検索してみると色んなデザインがあるね。松山の雲形とかカワイイじゃん。
クルマのナンバーで「呉市」とかやって欲しいゾ!!
今朝の通勤途上で見かけた原ちゃ。
ナンバープレートが…↓↓↓
画像編集して、番号は架空のものにしてます。
これが噂のご当地ナンバーですな。
原動機付自転車の呉市オリジナルナンバープレートの交付について
呉市オリジナルナンバープレートのデザイン決定!(動画へリンク)
松本零士氏デザインらしいが…ゴニョゴニョゴニョ…
しかし、検索してみると色んなデザインがあるね。松山の雲形とかカワイイじゃん。
クルマのナンバーで「呉市」とかやって欲しいゾ!!
今日は広島競輪場に行ってきた。
『自転車好きが高じてとうとうケイリンまで手を染めたか…』
いゃいゃ。買う方ではなく、走る方で行ってきました。
しかし当然に選手としてではなく、トラック練習会ってイベントが開催されるとりゅうじさんからのお誘いに乗って、参加してきた。今回、広町.com自転車部から参加したのは、りゅうじさん、しんちさん、こなきの3名。
10時半にりゅうじ邸にお迎えに行き、しんち号と2台連ねて宇品に向かう。
ちょっと早めに到着したので、競輪場のあちこちを見て回る。
実は競輪場って初訪。ぃや、競輪、競艇、競馬…などのギャンブルって行ったことが無い(パチンコは除くが…)。
入口から入り、皆さんが車券を買って、モニターを眺めているところに行ってみる。今日は松山のレースが行われているようで、そこに賭けてるようだ。
来ている人の平均年齢は高い。九分九厘は男だ。ロト6を買うマークシートみたいな紙に、みんなが熱意を込めているのが分かる。そしてレースが始まるとモニターに釘付けになってる。「5-3行け」声がする。
こんなんだな競輪って…知らなかった世界がここにある。
スタンドに上がってみる。
1周400mの競技場。バンクの斜度は最大30度らしい。こんな上まで走ることができるのか!?
選手がトレーニングで走っている。10名ほどか…
お一方、女性の姿もある。男はクロモリだが、女性はカーボンバイクらしい。りゅうじさんが良く知ってる。
流しては、コーナー明けが急激にスピードアップし目の前を轟音と共に走り抜けて行く。凄い速さだ。
60km/h以上は出ているんじゃないか…
凄いな…
さぁ、私らも用意しなきゃ。その前に腹ごしらえ。
2階の食堂に行き、ラーメンを食べる。450円。ここらで言う中華ソバだ。
ここの食堂にも独特の雰囲気が漂っている。
さぁ、12時50分の集合にあわせ、選手ゲートに向かう。
撮影するの忘れてたが、今日はピストできた。ブレーキは全部外した。ハンドルはドロップに戻した。チェーンも洗って新しいオイルを昨夜入れてきた。
ゲートから入って行く。
ローラーが並んでいる。ここでプロ達はアップしてんだろうな…
ブリーフィングを受ける。トラック内は選手たちの神聖な場所。トラックはクリートで歩かないこと。などなど…
いつものチームカバのメンバーさんたちが居る。ManiやNokoなど、有名チームのジャージも多数。合計30名ほど?
ジュニアの姿もある。かわいいね♪
7人くらいずつのグループで3つに分け、先ずは20周を走る。
バンクを走るって…
そう、あの斜度を走るって最初は怖い。
路面はゴムっぽいので、スリップする訳が無い。しかし恐怖心が勝っている。
しかし、それも2周目まで。
3周ほどすると斜度に慣れてくる。中バン(なかばん)と言う、バンクの中央ほどまで上がって走っても平気になってきた。
いいピッチだ。もちょっとペース上げてもいいかも。
小休止を含め、次はちょっと早いチームに混ぜて貰い20周。
いい感じだ。あっと言う間に20周が終わってしまう。
ただ、参加の多くはロードで来ている。こちらは48-16TのFix。どうしても遅れがちだ。と言うか遅い。
しまった…15Tにしとけば良かった。もっとユルい感じの走りかと思ってたが、みんなかなりガチで走っている。こんなならロードで来れば良かった…
2度目の20周を終え、長めに休憩を取った後に30周をやると言う。
2度目の面子とスタートしたが、4周目辺りで尽きる。切れて落ちて行く…
あー、ダメだわ。戻って大人しくしとく。
その後も、皆さんバリバリ走られていたが、こちらはひとすら待ち。待ち。待ち。
かつおさんが来た。出張明けのサカイさんもやって来た。
あーのこーの話しながら、エキスパートの走りを見てる。
しかし寒いな…
沢山走られまして、本日終了。
コースに一礼してから後にする。
皆さん3本ローラーでクールダウンしてる。すげ
いやはや、初めてのトラック経験。ドキドキだけれど愉しかった。本当にいい経験をさせて貰えました。
主催の方に感謝です。
しかし広島競輪場、廃止論議が出ているらしいですね。赤字だと。
そうですね…この不景気な時期、賭け事に費やすお金から財布の紐が固くなるのは仕方ないよね。
競輪がいいとか悪いとかそんなことじゃなく、広島からひとつの文化の場がまたひとつ消えようとしてると見るのがいいんじゃなかろうか。
トラック練習会は毎月第2土曜日に開催されてるとのこと。
あんなハイスピートは、やっぱり苦手なんだけれど、も一度、今度はロードで走ってみたいな。
りゅうじさん、お誘いありがとうございました。しんちさんもお疲れ&愉しかったですね。
次回は広町.com自転車部で列組んで走ってみたいぞ!!
松江から三次の間が一気にズバーン!!と走れるようになるぞ。
そのオープニングイベントとして
ってのが開催される。
我が東広島呉道路ですら、プレイベントはウォーキングだったのに…
これは是非参加するぞッ!!
で、
サイクル管理人さんのブログ情報によると
尾道松江線開通記念サイクリングの開催日は
ん?
その日って何かなかったっけ…
息子の中学校卒業式の日だorz
ブルベに向けてちょっとずつ準備してます。
3末なので、気が早いですが…(汗;
先日、オカムラさんとこに行くと気になるものがありました。散々店頭で眺め倒した挙句に一旦は帰ったものの、翌日にタマラず息子に買いに行ってもらう始末(笑
それがこちら。
GIZA PRODUCTSのライトマウント。
フロントクイックのネジ側を取り外し、その代わりにコレでクイックを留める。
で、ソコにライトを取り付ける。
これでライトがステム界隈から去った。Qシートが取り付けやすくなったかしらん♪
ちょっと点灯させてみたが、ホイールの影が出ることも無く、なかなか良いんではないかと。
さぁ、Qシートの取り付けをいよいよ構想段階から目に見えるものにしようかな。
今日はソレイユ広島に行ってきた。
目的は…
そう!
吉田君とツーショットが撮れると聞いたので、いそいそと出掛けてきた訳だ。
イベントの詳細はコチラ。
13時からのイベントで5分前に到着すると既に待ち行列が編成されていた。
マズい、すっかり出遅れてるぞ俺。
最後尾に急いで並び、嬉しげに撮ってもらってるオッサン45歳。恐らく、保護者として子どもの付き添いで写っているのではなく、自分自身が写りたくて並んでる中では最高齢だろ俺。
いやぁ~、新年早々(っても、もう2月だが…)島根のアイドル吉田君とツーショット撮れて、これゃあ春から縁起がいいわい♪
絵馬もくれたので書いてみる。
既に多くの願いが書かれているが…
奥さんと息子は息子の進路を願う内容なのに、俺ときたら…
今日から2月ですな。
1月は急ぐ、2月は逃げる、3月は猿!!ウキーみたいな。
広島ローカルでは1月を「いぬる」って言ったりしますがw
あっという間に1月は去ってしまいました。今年も残すところ11ヶ月でっせ。(焦;
業務多忙で平日はなかなかPCに向かう時間も無く…
23時帰宅とかじゃやっぱキツい…
で、本日AJ広島のサイト見てみると、BRM420広島300k吉備のエントリーが本日からスタートしてた。
早速スポーツエントリーからエントリー手続き完了!!
で、同時にBRM331広島200k三次のエントリーリストも公開されてたので見てみた。
ん~…
ぁ、無所属なのにAJ広島所属って嘘つきな自分がそこにいた。
ホームページから訂正の連絡をさせて頂く。ゴメンナサイ…
実は、今年はAJ広島会員なりたかったのに、気が付いたら締め切り過ぎてたのよね…
でぇ~
エントリーリスト、知ってる人いるかなー…
あ!
シゴン・ナランさん
200k、共に頑張りましょうぞ。3月31日!!
今年に入って、仕事はなかなかに忙しい日々が続いております。
金曜午後はもぅ燃え尽き症候群的な…土日が待ち遠しす…みたいな。
土曜は家の用事をしてたんだが、時間が出来たので急きょ午後から定例コースを走ってきた。
寒さは程々だが風の強い日だ。安芸灘大橋では「横風・通行注意」の電光掲示が出てる。
橋の上は流石にキツいが、島に渡るとさほどでもなく快適に周回。
野呂のダム辺りの登坂も快適に走って、郷原の黒瀬川沿い土手道を行く。
あ、とんどが建ってる。
広でやってないとんど。その昔、広大川の砂地でゃってたと聞いたことはあるが…
その後、順調に走りまして帰宅。
本日の記録:
距離=62.9km
時間=2時間30分
あべ=25.0km/h
(;´Д`)ハァハァするほどムキになって走った訳ではないが、あれで25キロか…まだまだだな自分。
***
今日は、自転車部のカレー好きメンバーが広島市内までカレー食べに行くってんで見送ってきた。
9時にいつもの広銀かと思い15分前に行くと誰も居ない。
アッ!集合場所変わってたんだった!!
急きょ阿賀のセブンイレブンまで行き無事メンバーを見送ることが出来た。ふぅ~…
その後、りゅうじさんがピストでやって来まして…
こなきもピストで応戦しまして、広界隈をあちこちまったりのんびり走りながら駄弁ってポタす。
白石の10%で「ピストでどこまで行けるかチャレーンジ!!」なんてやって二人で坂道に撃沈されたりして。
このクソ寒い中を大のオッサン二人で愉しんできました。
午後から広島市内に行ったりして…
松本無線が日曜定休日に撃沈されたりして…
デオデオ本店に地下2階で電解コンデンサ買ってきたり…
ソレイユで息子が怪しい外国人に騙されそうになったり…
週末はあっと言う間に過ぎるのでした。
昨日、帰宅すると一通の封筒が届いてた。
安蔵寺ヒルクライム2013の案内だ。
今年は6月2日開催。
ビギナー向けに、前半の滑峠までと、そこから後半山頂までのリレーエントリーとか、体重別カテゴリーも出来ると!!
面白そうだなァ~…
6月2日!?
BRM601広島600k大山の真っ最中だ。
Yoshiさん、ごめんなさい。今年はブルベ優先させてください。
私は行けませんが、広町.com自転車部から複数エントリー者あると思いますので、是非宜しくお願いします。
…
あ、ウラの写真にこなきが写ってる。
20年前のおんぼろジャージw
腕の黄色い部分が目立つのでスグに分かる。
あー…
いいなぁ~…安蔵寺…
ついに、ついにですッ!
オカムラサイクルさんのブログが始まりました!!
何か、いきなりハデ目に飛ばしてますが(笑
お買い得情報なんかもバンバン出てますし…
おーっと、これはチェックしとこ。