こんな端っこが好きなんよ。
こんな端っこが好きなんよ。
久しぶりに体重レポートしておきましょう。(自己抑制のために…)
昨日現在、体重64.4kg 体脂肪率17.6。
体重は昨年末の記録を塗り替えて過去最低。ィエーィ(^^♪
1月にちょっとリバウンドしてたので、何とか回復です。ホッ…
しかし、ここに来てちょっと心配が。
ダイエットの影響だと思うのですが、血圧が低いような気がします。
最高:110 最低:50-60
元々、肥えてた時期も血圧は高くは無かったのよね。
会社の浴場に自動で計ってくれる血圧計が設置してあるので、週3回ほどは計測しておりますが、自転車14km漕いで、風呂入って、出た直後の血圧がコレじゃ低過ぎるような気がします。
もちょっと血圧は上げた方が良いのかな?体重維持のまま血圧上げる方法を誰か教えてー(´w」ωw」`)
色々と、楽しいツールが出てくるねぇ~。
今日の日経IT Proの記事
URLを入力するだけでHTMLをPDFに変換する無償サービス,Web APIも公開
URL(ホームページのアドレス)を指定すると、PDF形式に変換してくれるんじゃと。
実際に公開してんのは、アシアルって会社さん。
ワシも試してみたいんじゃが、日経で紹介されたモンじゃから、アクセスラッシュになっちょるみたいで試せんのよ(泣)
WebページをPDF形式に変換してくれるんと。
そゆーツールじゃね。
さぁ、後は使い方じゃ。
この機能を使って、どんな楽しいことが出来るかなぁ~?
さーぁ、みんなで考えてみよー♪
私はコレ↓が苦手です。
いえ、食べない訳でもアレルギーな訳でもありません。
片栗粉の『手ざわり』がダメなんです。マヂ。
ビニールの袋の外から指で押すと、ググッと独特の触感があるじゃないですか。片栗粉って。
あの手ざわりがとてもダメです。背筋に寒気がゾゾーッと走ります。
だけれど、ダメなのを知っててもついつい押してしまうんよね。で、ゾゾーッ…:cry:
片栗粉には罪は無いんじゃけれど、どうしてもあの感触は頂けません。
あなたの苦手なモノは何ですか?
広大橋。
みんな通ったことあるよね。
広大川に掛かる国道橋。
その橋に弟が出来ます。
広第二大橋(仮称)
その橋の建設現場の様子を撮影してきて、ホームページに作り上げました。
広町.com → 広町すけっち のコーナーにどうぞ。
本日公開です。
昨日は、ばばこに。さん主催の飲み会。 in 「てんまる」。
前回、湯楽里からの帰り道で、ばばこに。さんと「てんまるで飲みたいよねぇ~」って話したのを実現させてくれた。しかも、メンバー沢山集めてくれたし。
詳しくはばばこに。さんのブログを見て欲しい。んじゃが、目線の入れ方がちと怪しい…(^ω^;)
てんまるは近いところにあるんじゃけれど、なかなか行く機会が無かったんよねー。今まで。
アルコールがこの世から無くなっても困らない性質(タチ)なので、一人で飲みに行くとかしないわけで…
でも、こーやってみんなで行くと雰囲気で、飲んじゃうんよねー。
あー、しかしオモロかったわ。かみこさんとショルキーの話で盛り上がったし。 テンネニスト揃い踏みやし。
てんまるは外から見ると分からんけれど、奥行きが長くて、しかも奥の方が広くなってる。料理ウマいし、言うことなしじゃね。
スタートが20時30分と、ちと遅かった→ endは0時30分!遅くまでスミマセンでした。>大将
流石に今日はたいぎかったー。昼休みに机に突っ伏して寝てしもーたわ。
さ、次回もやりましょーで。長浜でBBQ?4月になったら花見もエェですの。
広の面子で飲むのも、なかなかです。負けじ、海田組!!
ご存知の方も多いと思いますが、本日の深夜0時(2007年1月30日午前零時)にMicrosoft社よりWindows Vista が発売となります。
Windows XPが発売されたのが2001年11月16日のことでしたから、かれこれ6年ぶりの新しいWindowsの発売です。
良く聞かれるのですが「じゃあXPが入っている今のPCは使えなくなるの?」とか「Vistaにバージョンアップしなくちゃならないの?」って質問です。
Q.XPが入っている今のPCは使えなくなるの?
A.いえ、まだまだ使えます。Microsoft社も WindowsXPのサポートを延長することを発表しております。
ですので、2014 年4月8日までは十分に使えます。それまでにはPCそのものが老朽となるでしょうから、買い替えることになるのかな?
まぁ、Vistaが発売される現在においても、Windows98の搭載されたPCだって(細かな不具合対処などが無いですけれど)使えている訳ですから、XPが入ったパソコンもまだまだ愛用してあげてください。(Windows95は、流石に見なくなりました)
Q.Vistaにバージョンアップしなくちゃならないの?
A.いえ、無理にバージョンアップする必要はありません。
パソコンに搭載されているWindowsってOSって言うんですけれど、大事なのはOSじゃなくて、その上で動くプログラムなんですよね。
インターネットを見るには、InternetExplorer、メールのやりとりはOutlookExpress、表計算はExcel、文書作成はWord…などなど。これらのソフトはWindowsの上で動いてます。だけれど私らが普段PCを使う上において、Windowsのバージョンを意識しながらパソコンを使っている訳じゃないですよね?
大切なのは、Windowsの上で動いているソフトウェアです。WindowsXPでできなくてWindowsVistaだけが可能なことって、今現在においては「コレ」と言って無いと思うんで・す・yo!
画面の見た目の綺麗さとか、若干のセキュリティが強化される点はありますが、それって機能とか出力される結果じゃないですよね。出力される結果が変わらない以上、そこに何万円も投資する必要は必ずしも無いと
思ってます。
ただ、長年PCを使ってきて -そうですね…私の生業からして、7年使えばPCって元を取ったと考えても良いと思うのですが- そろそろ買い替え時かな~って思っている方は、これを機にVistaの入ったPCへの買い替えを検討されてみるのも一考かと思います。
(あ、財布との相談はご自身で判断されてくださいな)
かく言う、こなき家のPCですが、昨年後半よりあまり調子が良くないので、年末年始の休暇の際に新しいPCを組んでました。
スペックは以下の通り…
パーツ メーカ 型番
CPU AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX (65W)
M/B GIGABYTE GA-M61PM-S2
Mem アイ・オー・データ機器 DDR2 SDRAM PC2-5300 I/O DATA 1GB × 2
HDD HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 (320GB)
デュアルコアとメモリー2GBで、サクサクと快適なPCに仕上がっております。
くるぱんからも、PCの動きが軽快になり、今のところ好評を得て、ホッとしているところ。
Vistaもアップグレード版を申し込んでますので、暫くすると手元に届く予定です。
いや~、すっかりご無沙汰しちゃってたんよね。
私のライフワーク、広町どっとこむのホームページ更新。
気が付けば、まともな更新は昨年の7月から滞ったままだったΣ( ̄□ ̄;)
ここの更新が滞ってたのも、笑顔が消えたひとつの要因だったのよね、実は。
いや、ホームページ作るのが飽きた訳じゃないんよ、決して。
自分でも原因は分かってんのよ。
ブログ
そう、ここのブログを頻繁に更新するようになってるじゃん、ここ最近って。
その影響で私の出発点である、広町どっとこむの更新が滞ってしまったの。
パワーの多くがブログに軸足を移してしまってたの。
だけれど、それじゃいけんのよね。ブログは単なる個人日記じゃん。だけれど、あっちは楽しみにして毎日500人ほどの人が足を運んでくれている訳よ。
なのにオイラときたら、その500人を半年近くもほったらかしにしたまんま…
これじゃバチもあたるわいね。
いかん、いかん、いかんざき。(by くーみー)
今年は、軸足をまたホームページに戻すからね。だから、ここのブログの更新頻度は落ちてくると思うけれど、ヨロシクね。
って、ここの更新はあんまり誰も気にしてないか…
ま、色々ゴチャゴチャいってるけれど、今朝も早速、新ネタとか仕入れてきたから。
また新しいページも次々展開して行くから。
500人のひとたち、今年は落胆させないら。きっと。多分。恐らく。ん~。。。弱気…
笑顔
ここんとこ、笑う機会が減ってる気がする。
滅多に笑ってないと思う。
何がそんなに気に入らないんだ? > 自分
見た見た?今日のNHK番組。
NHKスペシャル
グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html
Google社の取材制限の下、NHKなりの取材をしたのであろうが、あまり中味が無い番組じゃったね。
45分番組と言う時間枠が精一杯じゃろね。確かに。
アウトラインを書くとこんな感じかな…
・Googleは地球上の全ての情報を検索できるようにすることを目標としている。
・社員は世界中から選りすぐったエリート揃い
・企業はGoogleの検索結果の上位に表示されることを意識しており、そのために多額の広告料をGoogle社に支払っている。頻繁に検索されるキーワードは1クリックあたりの料金が高騰する。(この部分に多くの時間を割いていた)
・Googleのアフィリエイトだけで生活している若者がいる。
・人々は生活の判断の全てをGoogleに託そうとしている
・Google八分(Googleから意図的に抹殺されている)現象が起きている。
・番組は米国での状況を中心に組まれていたが、日本ではGoogleよりもYahooの方が検索利用率が高いと言う事実は報道されなかったね。
ま、ざっくりと書くとこんな感じかな。
で、こなきが感じたことなんだけど、Googleは単なる一企業であるからその検索エンジンの仕組みやランキングルールは自社で勝手にルール決めできる訳じゃない。単企業が決める単なるWebランキングじゃない。オリコンの今週のベスト10みたいなモンじゃない。
確かに素晴らしく便利な検索エンジンなんだけど、そのランクだけに全てを任しちゃっていいの?
広告料金を多額に支払うことで検索上位(付近)に表示されること、或いはページに言葉を多く散りばめることにより検索上位に表示させようとする努力。
そんな金銭や無駄なページ加工を行ったことで上位に表示される、ある意味、自然な検索結果じゃなく多くの欲や目的に支配されたランキングに、一体何の意味があるのか。
自分で判断せず検索上位にあるから、それを信じてしまう。上位にある企業の商品を下位にある商品よりも「良いもの」と判断してしまう。怖いよね。自分で判断してないんだから。AとBの企業(商品)があって、どちらを選ぶかは上に来る方を選ぶ人が多いってんよ。自分で判断してないじゃん。
それって、メディアで納豆でダイエットできると聞けば、それを鵜呑みにしてとりつかれたように納豆を買いまくる。
自分で判断してないじゃん。それと一緒よね。
溢れる情報に流され、流され…
今からの人間はどのようになって行くのだろう。
とある記事を思い出しました。
職場にある、IBM 発行の『無限大』という機関紙で読んだ記事
シリーズ:地球・この星の住民として『砂漠に生きる』
http://www-06.ibm.com/jp/ibm/mugendai/no120/pdf/120b.pdf
このPDFファイルを読んでみて。出来れば画面上で読むんじゃなく、印刷して読んでみて。
この物語の中心人物の生き方と、私たち現代人の生き方を比べてみてどのように感じます?
情報は多いばかりが良いんじゃないね。砂漠の中で生きる女性でも日本のことを知っていた。
私は隣家の人のことをどれだけ知っているだろう。自分の子どものことをどれだけ解っているんだろうか。