妖怪そっくりコンテスト、当然「そっくりさんの部」で、こなき爺狙いでつ。
ま、シャレですから…
結婚して16年を経過した。結婚するに際して購入した家電製品が次々とリタイアして行く。
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器… 日々使うモノはどうしても早くに買い換えた。
使用頻度の低いモノ=趣味の領域に近いモノほど、長く使われる。
かくして、オーディオの番が来た。長年使ってきた、YAMAHA の AST-C25。
デザインが好きで、ミニコンがまだ出始めの頃だった、12万ほどしたと思う。
ウチにはMDが無い。カセットの次はCDで止まってる。だから、CDが聞けるだけの機能で十分。
6月中旬、呉のDEODEOに足を運んでみる。
当初、音楽を内部に溜め込める panasonic の SX400なる機種が有力候補だった。
現物を店頭で見て(聴いて)落胆。機能はともかく、音が良くない。
幾つかの機種を聞き比べてみたが、やはり家電メーカの機種は見た目や機能志向で音が良くない。
で、出逢ったのがDENON。
昔は「デンオン」と発音していたが、今は「デノン」って社名になってた。(いつの間に…)
そこのD-E200って構成が音も良いしデザインもシンプルで、我が家好み。この画像はスピーカの正面がシルバーだが、実際は白木調。美しいスピーカである。コレ(音とデザイン)に惹かれた。
MDも無いし、付加機能はMP3とWMA形式のファイルが再生できる。
必要にして十分との判断により、我が家に迎え入れる事になりました。
良い音を奏でております…
自転車って 人生にちょっとだけ似てると思う。
自転車乗る時って、ちょっと先の方を真っ直ぐに見据えて走るんよ。
あまりにも足元を見てると真っ直ぐに走るのが難しい。
登り道を一生懸命漕ぐのは辛いけれど 峠を越えると必ず下り坂があり
それまでの辛さを一瞬のうちに忘れさせてくれる。
自転車で野呂山に登ったこともあるよ。
ひたすら漕ぎ続け登る道は辛い。
辛いながらも1時間以上掛けて山頂に着く。
ほっと休んだ後、今度は来た道を一気に下って行く。
下りはあっという間、ものの10分程度で下まで降りてしまう。
短時間だけれど爽快そのもの。
この爽快感のために1時間以上も頑張ってきた訳だ。
もし誰かが、クルマで山頂まで運んでくれて
下り道だけを自転車で下ったとしても
爽快感は半分も味わえないんだろうと思う。
平らな道を遠くまで走るのも良いけれど、メリハリが無くて何だかツマラナイ。
やはり、山あり谷ありの方が楽しいよ。
走っててすれ違う自転車乗りに「こんにちは!」と声を掛ける瞬間もイイよね。
漕いでなきゃ転んでしまう。
自転車って 人生にちょっとだけ似てると思う。
昨日、申請してきました。
そう!遂にです。
遂に、自転車通勤に挑むことになりました。
会社に、通勤方法の変更申請書を出してきたのです。
スグには変更できないので、7月1日以降の通勤から、自転車通勤が許可となります。
ウチの会社、通勤補助は基本的に全額支給で、今まではバス・電車の定期券代が支給されてましたけれど、自転車の通勤補助もあるらしい。
何故か、バイクのガソリン代と同等金額(月額4000円程度)が支給されるとのこと。
くるぱんは、最後まで難色を示してましたけれど、
1.安全には気をつける(交通事故)
2.無理しない(事故の元ね)
この2点について話し合い、何とか家庭内許可を頂きました。(ありがと)
当面は、マウンテンバイクで通ってみようと思います。夜間対策のために、ライトも新しいものを買いましょうか。リアの反射板とかも再チェックして、ギアの調子が悪いのはオカムラサイクルさんで点検してもらおう。
片道、12キロ。
往復で24キロ。
一週間で120キロ。
さぁ~、3ヵ月後の健康診断の高脂血症の値が楽しみじゃ…
毎月第三土曜は、いちゃもん会のオフ会。今月は、自宅からとても近い蕎麦屋さん「とうてつ庵」でのオフ。
今回は参加者が多いので2部構成になり、くるぱんと私は前半の部に参加。当然、後半の部の方とはお話出来ないし、やっぱり90分じゃ物足りんよ。
蕎麦はウマウマじゃし、おかずも美味で申し分無いんじゃけれど…
話をする時間が無いよ~(泣)。
で、話し足りん人らは場所を湯楽里に移しての二次会。
今回は、親方さんと沢山喋れたので、とても嬉しい。
広町.com が、こなきの『天職』と言われたのには驚きました。
でも、嬉しかったです。今後も継続して、天職をまっとうします。
また、色んな意味で気になる女性 junkoさん とも、色々とお話できてうれしー。
多分、同じ年の彼女。呉みなと祭りで妖艶なメイド服姿を披露されちゃった訳じゃが、その彼女のお仕事聞いてびっくりじゃった。大手企業で、IT系のお仕事されちょるとは!色々な仕事の話で盛り上がったねぇ~。
ことらも嬉しかったです。
午前1時に帰還命令が下されたので、急きょ帰宅しましたが、今回のオフも実り多き出会いが沢山ありました。
ブルさんのオフ会は不思議です。
毎回毎回、素敵な出会いが必ずあります。
本当に不思議です。
そうそう、ブルさん。
子どもに土産のセレナのラジコンありがとね。
本日、早速作りました。
あー。遂にこの日が来てしまった。
会社では年2回の定期健康診断がある。
(ぴょんさんが炭水化物ダイエットで対策してたアレね)
今回の健診で、初めて再検査に引っ掛かってしまった(^_^;)
おぉ(*^。^*)血中コレステロールの値が上限値よりも若干高めらしいぞ>おいら
すげぇじゃん。240で良いところを245も逝っちゃってる。やり~(*^。^*)
と喜んでたら、産業医から個別呼出しwオwセ━━━━(wン∀wン)━━━━!!
産業医:食べる量を減すか運動しなきゃ。
こなき:そんなに大食いではないし、運動もそこそこやってるつもりなんですけど。
助手さん:そう!こなきさんは、結構運動してんですよ。通勤に駅から会社まで歩いてるし。
こ:(助手さん、流石同期生。ナイスフォローサンクス!!)
そうですね。動いてるつもりです。しかし、夜会社から帰って食べないのは精神的に辛いんですよ。
産:じゃ、昼飯を減してみるとか出来るんじゃないの?
そうか……。じゃ薬飲む?
こ:この245ってかなりヤバイ数値なんでつか?
産:いや、ちょっと高いだけだけれど、この数値を200以下にする方が良いね。
昔はもっとこの上限値も高かったんよ。だけれどコレが原因の病人が増えちゃって、政府が上限値を数年毎に下げてきてるんじゃ。
こ:へぇ~。上限値ってのも変化があるんでつね…。
でも、薬飲んでても、止めたらまた数値上がるんでつよね?
産:そうよ。だから、薬を飲み続けてる人も多い話よ。
こ:(このトシで薬漬けはヤだな…)
運動量を今よりも増すんじゃダメでつか?
産:出来るなら、それでもいいけど…。
こ:倍にするとかは出来ないけれど、もちょっと増やすことは出来ますよ。
産:じゃ、3ヶ月の猶予をあげよう。3ヶ月後に再検査してみて数値が同じか上がってたら、薬を処方するから。
こ:わかりました。
(何が何でも値を下げたいのか?薬漬けの方がカラダには良くないんじゃないのか???)
(以上、要約&若干アレンジしてま)
と、いう訳で当面の金字塔として3ヶ月以内に血中コレステロール値を下げなきゃいけん。
やれ、変な約束をしてしもーた。
(しかし、会社にはワシよりももっと肥えたオッサンなんて幾らでもおるよ。あの人らってみんなコレステロール値を下げる薬を飲みよるんか???)
まぁえぇわ。たちまち努力を開始するか。
摂取の削減案:
1)家での飲酒は缶ビール350mlを1~2本/週しか飲まなかったが、これを禁酒。あ、オフ会は別ね(^_^;)
2)晩飯も、ごはんお代りなんて滅多にしないけれど、コメ量をもちょっと減す。
3)昼食は… くるぱん弁当がある日以外は、社食の定食だったけど、別メニューを検討しよう。
消費量増加案:
こちらが問題。
会社までの徒歩と休日のちゃりんこ乗りで足らんなら、最後の手段!
自宅~会社を自転車通勤。片道13キロほどか。
近所の同僚さんも自転車通勤している人が居るし、出来んことじゃない。
けれど自転車通勤はくるぱんが以前より反対してんのよ。「危ない」って。そこを説得中。
お願いです。自転車通勤を許してやってください。>くるぱん
ゆかわLPさん、かつおさん からも言ってやってくださいよ~。
p.s. 今さら、この値が上がっても保険料は変わらんですよね?>LP氏
今日は、この後 大阪に日帰り出張です。
15時~16時のたった1時間の会議のためだけに、堺に行ってきます。
だけれど、普段の会社の日よりも早く帰宅できるから嬉しいな。
(脳内は既に週末モード)
しかも、明日はとうてつ庵での蕎麦オフじゃし。
楽しい週末の予感です。
あなたにとっての”幸せ”とは何ですか?
いきなり、親方さんのmixiブログみたいな書き出しですな。
言うまでも無く、幸せの定義は人それぞれ千差万別。
私の考える幸せ。
と、言うか人生の目的と言うか。人生観と言うか。
何年先か、何十年先か…ひょっとしたら明日かも知れない。死を迎えようととする、その瞬間。
最後のひと息を吐き終えるその瞬間に「あぁ~ オレの人生幸せだったなぁ~」と思いながら絶えたい。その思いが果たされた時が、自分にとっての「幸せ」。
その一瞬の幸せに辿り着くために、自分は生きているんじゃないかと思う。
生きるって何の変哲も無い日々の積み重ね。今日1日どーだった?良かったことも悪かったことも、昨日と何も変わらない1日だった? > 自分
泣いたり 笑ったり 怒ったり 出会い 別れ 愛 憎しみ …
様々な時間と感情を積み重ね、一歩づつ歩いて行く。
今日できることは今日やる。1日をなるべく悔いの無いように生きたい。
仕事と家庭、どちらも大切にしたい。友との語らいも必要だし…
確かに凹む日もあるけれど、一生懸命やれるだけのことはやる。
ひょっとしたら、その一瞬は、この後スグに訪れるかも知れない。
いつ何時、その瞬間が訪れるかなんて誰も知らない。
夜寝たら、そのまま明日の朝には二度と目が明かないかも知れない。
だから悔いの無い日々を過ごしたいと、いつも思ってる。
折角努力して歩んで、最後の時が突然やってきて、その瞬間が事故なんかに巻き込まれちゃって「あぁ~ オレの人生幸せだったなぁ~」なんて考える余裕も無くあの世に逝っちまったら、「不幸」だな。
6月10日(土)曇り。
今日は待ちに待った、和くん主催のBBQ & ホタルオフ会開催の日じゃ。
長浜の三角浜んとこの公園で11時からBBQスタート。
和くん、たかちゃん、たかちゃんの姪っ子さん、MAN3家族、ぴょんきぃさん家族(ぴょんきいさん、かんちゃん、犬のぴょんきぃクン)、ゆかわさん、ゆこりんさん親子、玲藍さん、オレンジペコさん、OSAMUさん、ペコさん親子、ちっぷすさん、こももさん、こなき一家+犬コロ。(多分、漏れてないと思う。忘れてる人いたら教えて)
ぴょんさんの手際の良いBBQ手配や一品料理作成に圧倒され、ゆこりんさんからの強力な綱引きメンバーへの勧誘攻撃を果敢に防御しながらの、楽しい会話と料理。
ちっぷすさんと、初登場のこももさんは、遅れての参加じゃったから、食べモンがほとんど無くて申し訳なかったです(ホント…)。ゆかわさんは15時頃に、戦線離脱しお仕事モードスイッチオンです。
17時頃に、この場を撤収。風の谷の和くん宅に移動。ここで、Azukiさんご夫婦が到着されて、初対面のカレを連れてきた。
そう!アイボである。ロボット犬(と言う呼び方が正しいのか?)のアイボ君。名前を「ごんちゃ」と言ってたか…以前から、私がAzukiさんに逢いたい、逢いたいとリクエストしてたので、わざわざつれて来て頂いたんじゃわ。ありがとー。
いや~、初めて本物のアイボ君に逢ったよ。機械好きとしては、やはり一度は逢ってみたかったね。生産中止も発表されちゃったから、この先、出逢うことも無いかも知れないから。
しかし、不思議な感じじゃねー。あの小さな体の中に色々な仕組みが入ってんよ。スゲーよ。踊ってるよ、喋ってるよ、抱っこモードになってるよ、ホネ咥えてるよ…スゲーなー。
sonyさん凄いです。次はロボット猫作って下さい…
さて、夜も更けてきました。腹ごしらえを古新開の呉広食堂で済ませて、いよいよホタルオフの開催です。
広の「門の口橋」に移動です。現地で ばこさん、7パパさん家族、ペコリさん家族、kakoさんも合流して、真っ暗な闇の中、橋の上で20人ほどがうごめいています。何だか、怪しい宗教団体のようでもあります(汗)。
が、肝心のホタルはほんの数匹。
これでは納得できんので、黒瀬に移動です。黒瀬某場所にて、多量のホタルに遭遇!手の届く範囲に50匹以上は居たと思います。美しいですね。かなりの量ですね。(11日、日曜日に野呂川ダム下流のホタルを見てきました。こちらも量は多いものの、ちょっと距離感ありです)あの、ほのかなホタルの光はカメラに収めることはとても困難です。自分の目で見て、心に焼き付けておくしかないでしょう。
遠方より参加された方々は、この場でお別れ。(ちっぷすさん、こももさんとても遠い中、ありがとうございました)その他メンバーは、再び和くん宅に戻り、我が家は子どもが寝ちゃったのでねそのまま帰宅したものの、ばこさんは午前1時頃まで居られたとか…
そうそう、途中でブルさんからトマト貰ってたんじゃけれど、最後に和くん宅に帰るまで皆さんに渡すのを忘れちょったんよ。だから、途中でお別れした方々に渡せれんかった。スミマセン、皆さん。
和くん、たかちゃん、その他参加者の皆さま。楽しい1日をありがとう。来週はブルさんの月例オフinとうてつ庵です。またお会いしましょう。
以下、参加された方々のブログへのリンクです。
和くん、ぴょんきぃさん、ちっぷすさん、ばばこにさん、たかちゃん、ななパパさん、ペコリさん、MAN3、こももさん、ゆこりんさん、
昨日から雨じゃったねぇ~。今日も14時頃まで雨じゃったし。
今日はウチの会社は何故か休み。子どもは学校で、くるぱんもご出勤。
独りで居るのも面白くないので、ちゃりで遠出したいのですが、雨ではいただけません。
家で犬とお留守番です。
ヒマにしてても仕方ないので、前々からやろうとしてて出来なかったことをやりました。
ストーブのお掃除です。
「ハァ?オメェ今を何月だと思ってんだ、コノヤロー!」と、摩邪の声が聞こえて来そうです。
暖かくなって以降、やらなきゃとは思ってたものの、なかなかまとまった時間が無くてねぇ~。つい延ばし延ばしにしてました。
ウチの暖房器具は石油ストーブ派なので、このイベントは毎年欠かせません。
石油ストーブ2台と石油ファンヒータをバラバラにして清掃するのに半日以上費やしてしまいました。
残りの時間、オカムラさんから借りた、BMXのビデオを観て過ごしました。
米国人ってやっぱり変です。
いくらBMXのテクが上手だからと言って、ゴールデンゲートブリッジみたいな高い橋の欄干の上をちゃりで走ったり、二人乗りマウンテンの後部シートにダッチ○イフとタンデムして、サンフランシスコのど真ん中を疾走したり、かと思えばちゃりんこをヘリコプターで山頂まで運んで、とてつもない崖っぷちを信じらんないジャンプで駆け下りたり。
君ら首の骨が何本あっても生きてられないよ、そりゃ…