いよいよ今週末、自転車Life展!!

かねてより告知しております、我が自転車部初の「走らないイベント」。
ECOでLOHASな自転車Life展

ギャラリーイベントポスター
ギャラリーイベントポスター

11日(金)~13日(日)の3日間開催。時間は各日10時から19時、入場無料。詳しくはコチラ
部員の皆さんの活発な準備活動により、ほぼ準備万端整いました。

普通のままちゃりではない自転車、スポーツバイクの愉しさを少しでも多くの方に知って頂きたいとの想いから開催するイベントです。
しかも、今回のイベントのターゲットは

女性

そう。女性の方がメインターゲットです。
女性の方に、是非関心を持っていただきたい。「足が太くなりそう」「ちょっと怖いかも」…。そんな誤解を解くきっかけになって、愉しいスポーツバイクの世界に是非一歩を踏み出して頂ければ幸いです。

天気もいいみたいだし、今週末は是非、広商店街ギャラリーへどうぞ。

広小学校前の道が広くなるどー

3月1日の中国新聞に出ていた。

通学路の安全工場へ市道拡幅

ウチの近所やし。

確かに、ここの道は広くなる広くなると昔から言われてきた。新聞紙面記事によると、1946年には既に計画が起こされていたとか。

広くなるなら、今の様子を記録しとかなきゃ。ってことで、早速行ってきた。

地元民に分かりやすく言えば、「ヒガキの小児科んとこから、きたのの肉屋までの道が広くなる」。
ってこと。

やっとか…って思うと共に、気になることがある。
朝陽館のところのクスノキは切り倒されてしまうのか!?

朝陽館とクスノキ
朝陽館とクスノキ

この木

2階建ての家よりも遥かにデカい
2階建ての家よりも遥かにデカい

何の木

裏手から見る
裏手から見る

気になる木。

推定樹齢300年以上との噂。

個人所有の敷地内にある木なので、ワシとかがとやかく言う権利なんて無いのは当然なんだし、落ち葉の一枚も掃除することなんて無いから、とやかく言えんのですけれど、この木は、ここら近所のシンボル的な存在。

道が広くなるだけで、300年の歴史はこの世から抹殺されてしまうのか…

来年度以降設計が始まるらしいが、どうか、この木は残して頂きたい。>呉市

フォトブック「ほとひろ」~長浜 3月18日発売

ぼちぼちと問い合わせが届いておりますフォトブック、タイトルは

ほとひろ

その記念すべき第1集、テーマは長浜

ほとひろ - 表紙
ほとひろ - 表紙

原稿の入稿も終わり、広にある印刷会社さんで、バンバン刷られている最中でしょうw

発売は2011年3月18日(金)。あと2週間となりました。

ISBNコードの付いたような一般書籍ではないので、今のところ本屋さんでは発売の予定がありません。
発売場所も足で稼いだと言うか人づてと言うかで、この「ひとづて」ってのが、今回のフォトブック製作の過程を通して言えることですね。

発売を記念して、写真展を広の中の3箇所で開催します。沢山撮ったのに、惜しくも掲載できなかった写真の数々を展示しつつ、販売も致します(この案内は、また後日)。

人と人との繋がりが薄れて行きつつあるのは大都会だけでなく、この地方の町でも同様です。
そんな薄れ行く人と人の繋がりを、ほんの少しでも深めるきっかけになれば。自分の住む町は、いつもと変わらない景色で何にも無い田舎と思ってるけれど、視点を変えれば素敵な場所や素敵な人が沢山いる。

そんな、見かたさえ変えればいいだけで、お金も時間も掛からず出来る、まちおこし・人おこし。
ごく少数の方だけが奮闘し、多くの人は傍観者ってのではなく、みんなが少しづつ関心を持てる、地元・広にしたい。

そんな、のん気と言うか絵空事と言うか、どーでもえーようなとでも言うか。に、それなりに真剣に取り組んでます。ハイ。
広町.comってドメインを取った時点で、私の運命は決まっていたのかもしれません。これからも、色々と頑張って行きたい。自分の住む町・広のために。たいしたことは出来ませんけれど。

先ずは3月18日。価格は1部500円。発売場所はまた後日お知らせします。
あ、広島県立図書館から蔵書クリエストも来ました。うひゃ~あ(*^^)v

先小倉交差点 工事中

東広島呉道路のインター建設の関係で、先小倉交差点付近の道路が変わってる。

どんな風に接続道が付くのか、今から楽しみ。

しかし悔やまれるのは、ここのインターの名前が「阿賀インター(仮称)」ってこと。
「広インター」じゃないんかいッ!!

呉上空に飛行船現る

昼前に携帯に着信

こなきさん、窓の外見てみて!

U☆1さんからの電話だった。

外に出ると、目の前に音も無く悠々と浮かんでる飛行船が!!

飛行船
飛行船

どんよりとした曇り空の下を飛行船がゆっくりと旋回している。
ボディにはメットライフ アリコと書いてある。

ネットで調べてみると…コレか。確かに、今は広島に来てるみたいだ。

ふーん、珍しいなぁ~。しかし、どれだけの人がこの飛行船に気が付いただろうか。無音だから、なかなか気が付かなかったんじゃないかと思うと、宣伝費用対効果って…

エコバック作り in 広まちギャラリー

遅ればせながら、土曜日にギャラリーで行われたイベントのれぽを。
この日のギャラリーは、オモテに沢山の紙バッグが沢山吊り下げられている。

紙バッグがさげられたギャラリー
紙バッグがさげられたギャラリー

中に入ると、人が沢山。
この日、ここで行われているのは、新聞紙で作るエコバッグづくり教室。

盛況です
盛況です

知らなかったんだが、ここ最近人気らしいエコバッグ。

中学生さん?
中学生さん?

中学生さんらしき方々も奮闘されてましたが、ちょちょいのちょいで出来る代物じゃありませんでした。

小一時間は掛かりますよ

あちゃー。
私らが行ったのは既に16時を過ぎていたので、もう自らが体験することが出来なかったのですが、皆さんが作る様子を見てました。

新聞を4枚重ねにして、ノリ付けて折り重ねたり、リポDの瓶でゴロゴロ押し付けたり。
結構重労働っぽいですな、こりゃ。

でも、そうやって作られたエコバッグは…

どっか見てるキ○タク
どっか見てるキ○タク

自分のお気に入りの紙で作った、自分だけのバッグ。
古代 進もバッグの側面を飾ってました。

くるぱんは「もう1回開催してください、次は早くに来ますから」と。
そうやね、なかなか面白そう。アラビックヤマトの詰め替え持って行きます、はい。

自転車部イベントポスターできた

広町.com自転車部 初の試み

広まちづくり推進協議会ギャラリーでのイベント

ポスターが出来ましたぁ(><)/

ギャラリーイベントポスター
ギャラリーイベントポスター

この画像じゃあ、ちっちゃくて見えないでしょ?

PDFでのオリジナルこちらを見てみて広町com自転車部展示会2011
このPOPチラシは、くるすけさんが作ってくれました。ありがと(^^♪

– 拡散希望 –
で、このポスター、イベントに賛同して頂ける方には、あちこちに貼って頂きたいです。

セブンイレブンに行き、カラーコピーの機械を操作して「ネットプリント」のメニューから、

番号 82640466

と、入力し、オカネ100円を投入すると、A3で印刷されます。

呉市内あちこち貼って頂ければ幸いです。
印刷有効期限は、2011/03/05 23:59までです。

多くの方に、来ていただきたい。
特に、今から自転車をはじめたい方、買ったけれど分からないことがある方、ダイエットしたい方、部員がその悩みの相談に乗ります。

色んな自転車の展示、初めて走るコースのガイドなどなど。充実の内容目指して、鋭意中味の充実を図るべく企画推進中です。
2011年3月11日~3月13日。時間は10時から19時。広商店街のギャラリーにてお待ちしております。

「洋菓子店コアンドル」とショップ巡り

今日は妻とデートです。久々に。

映画を見に行った、「洋菓子店 コアンドル」って映画。

コアンドル
コアンドル

映画館は広島市内・福屋の8階、八丁座。八丁座は初めて行ったが、素敵な和風の内装

コアンドルの内容も良かった。オイラも仕事を通じて誰かを幸せに出来ているだろうか自問してみたりする。
うん、久々にいい映画だった。蒼井 優イイな…あのムッとした時の顔がいいわ。

その後、東急ハンズのサイクルコーナー巡り、牛田のHILLCLIMBさんを初訪。

HILLCLIMB
HILLCLIMB

たっちゃんさんの定宿らしいが、ワシはいつも前を通るだけで入ったこと無かったのよね。

お店の中を一通り拝見して、一番気になったものを、店主さんに出してもらう。

COLNAGOジュニアロード
COLNAGOジュニアロード

COLNAGOのジュニア用ロード。
20インチ(確か…)のチューブラー、リムはAMBROSIO、ダブルレバーに…

MICHE YOUNG
MICHE YOUNG

実物は初めて見た、MICHEのYOUNG。かわいい。

CAMPAGNOLO XENON
CAMPAGNOLO XENON

RDは、これも初めて実物を見たCAMPAGNOLO – XENON RD。

聞くと、小学2年生から2年間ぐらいの子が乗るのに最適とのこと。
ん~…息子K、その頃にコレに出会っていれば…多分買えなかった16万円。

日本には3台しか入ってきてないとのこと。
でしょうね。

2008年の全日本のときに、GIOSジュニアロードに乗ったお子さんが居たがあの時以来の感動。
こんなのが街でちょくちょく見かけれるようになれば、日本の自転車も明るいのに…無理やな。

映画とショップ巡り。いい1日でした。

自宅に鯖

週末に落札したモノが届いた

DELL PowerEdge750 × 2台
DELL PowerEdge750 × 2台

DELL PowerEdge750って名前のちと古いサーバが2台。

1Uサーバって男のロマン…どこがぢゃ!!

メモリもHDDも無いので、これじゃ動かない。試しにAC入れてみたが電源LEDが点滅するのみで、Fanの爆音は聴けず…ちっ.

1台は、ラックレールの片方が錆びてる。どんな環境に置かれとったんぢゃ!!

ギャラリーイベント – 新聞エコバッグつくり

次の商店街ギャラリーイベントをお知らせします。

2月26日(土)

笑Co2~えこえこ~ エコバッグづくり
総合型地域スポーツクラブ 笑Co2~えこえこ~による新聞紙を使った色々なサイズのエコバッグづくり教室

ですぅ~。

ここ最近、新聞や広告で作った紙バッグを持っている人ってちらほら見かけますよね。そんなエコバッグづくり教室です。