新しいカテゴリ記事を始めてみようと思う。
仕事柄、色々な最新機材のリサーチに余念がない。実際にソレを買うかどうかは別物として、自身が気になったモノを紹介して行きます。
先ずは、netatmoって会社のWeather Stationって商品。
文字通り気象台で、個人で持てる気象台ってとこか。

小さい方を屋外に置いておき、大きい方を室内に置いておく。
で、リアルタイムに計測して、屋外の気温、湿度を。屋内の気温、湿度、Co2濃度を測定してくれて、スマホのアプリで確認できる。
そんなニーズが個人であるのかどうかは、人それぞれの判断するところ。
でね、それだけならそんなに面白いデバイスだとは思わないんだけど、コレの面白いところは、それをネットで全世界に公開できること(屋外のみ)。
それがウェザーマップと言う名称で集約して公開されてるのが面白い!!

世界各地の「現在の」気温がわかる。
それも、設営してるのはもちろん個人。
自宅近所の温度を知ることが出来る程度ならどってことないけれど、瀬戸内の沿岸と内陸部との温度差が分かったり、北海道は氷点下なのに沖縄は16度だって!
なんて見るのも楽しいし、世界各地の温度、赤道直下やカナダの方の温度を比べてみるのも面白いよね。
オプションで雨量計も付けれるみたいで、雨量の履歴なんかもわかるみたい。
こりゃ面白いデバイスだわ。まさにクラウド。
MAPで見る限り、呉市界隈で設置を公開してる人はいないみたいだけど、広島市内はちらほらいるね。
沢山の人が設置して公開したら、何か素敵な用途に発展するかも。
気になるお値段、Amazonならこちら→Netatmo ウェザーステーション