最近何かと忙しいので、ちょっとリフレッシュしてこようと思い、今日は久々のロングライドにGo!
コースは、前々から行きたいと思っててなかなか行けなかった、とびしまなみライド。
コース概略は、広→とびしま海道→岡村港からフェリーで宗方港→しまなみ海道→尾道→広のコースだ。
コース概算180kmほどになりそうなので、早めに出発。

7時にいつもの広銀をスタート。
まだ夜も明けきれてなく、寒い朝だ。しかし、天気は良くて雨の心配は無い。

安芸灘大橋たもとの温度計は6度表示。
そして、今日は一人旅ではない。

あがもんさんと二人ライド♪
朝焼けに向かって走る男の背中。クゥ~!!絵になるよねぇ~!!!
橋を渡る時に見える瀬戸の海は、朝日に照らされ、そして凪の水面は潮の流れでキラキラと輝いている。

いつ見ても綺麗だな。
とびしま海道はいつも走り慣れた道。
あっと言う間に走りぬけ、 8時35分に 愛媛県入り。

岡村島をスルーッと走り抜けて
8:45 岡村港到着
乗船予定の大三島・宗方港行きフェリーの搭乗時刻は9時15分なので、30分の余裕を持っての到着だ。

岡村港ではお約束のサイクルーズPASSをゲット!!
この時に簡単なアンケートに記入する必要があるぞ。
定刻どおりフェリーがやって来た

今回の船便に乗ったのは…

私ら二人と、このカブのおじさん、計3名のみ。
船旅は約20分。その間、あがもんさんの奥さんが作ったおにぎりを頂き補給。
美人で有名なあがもんさんの奥さんありがとうございました。
9:37分 大三島の宗方港に到着
宗方は何もない港だ。降りたらスグに走り出す。
10分もせずに、
9時46分 ところミュージアム到着

面白い外観の建物だ。あがもん氏が寄ってこうってので、入館料300円を払って入ってみる。
展示されているアートは、そんなには多くないが、木製のKIOSKは自分なりには圧巻だった。
そして、ミュージアムの一番奥に行くと…

大きなデッキがあり、チェアが置いてあってセルフでコーヒーが飲めるようになっている。
ははーん。このミュージアム最大の展示物は、この瀬戸の島々の景色って言うことなんだな。
コーヒー飲みながらしばしマッタリ…
さぁ、行きますか。
10:32 ほどなく大山祗神社(おおやまずみじんじゃ)に到着。

こなきは初訪である。由緒正しき歴史ある神社やな。
有名な「ヘルメットお守り」もここで頂けるのだが、こなきは既に持っているので、今回は遠慮させて頂く。
あがもん氏が「この裏に凄いものがあるので行ってみましょう」と誘う。
大山祗神社のスグ裏手…細い路地を抜けた先にあったのは…
10:55 生樹の御門(いきぎのごもん)に到着

下の画像にある通りの巨木なんだが…

2本のクスノキが途中で融合して1本の巨木になっているクスノキだが、足元はトンネル状になってて石段まであって潜り抜けられる。

この日、スケッチしてる人も来てたが、その人と樹の大きさを見比べてみて。

トトロが住んでいる樹の空洞があるが、あのイメージに酷似している。
すごいなー。とってもステキなものを見させて頂きました。
さぁ、しまなみ海道へ向かいましょう。
11:30 とびしま最初の橋、多々羅大橋を渡る

通行料50円はお賽銭箱みたいに箱に放り込むシステムだ。
ここでの有名な「鳴き龍」も愉しんでみる。これはクルマでは味わえない愉しみだな。
さぁ、今日のところはここまで。
続きはまた後日UPします。
今気付いた。
天然記念物昭和26年11月27日。
行ったのが11月28日。。。おしい
あがもん さん
良く気が付きましたね。
言われるまで、全然わからんかった。
Part2行きますよー