…その1からつづく。
PC1のセブンイレブン井原西江原店を出発してからも、順調に走り続けている。
気になる天気も、まだ雨つぶは降ってきてない。
12時40分
大きな石積みのダムが見えてきた。

で、ダムがあると言うことは山に登っていると言うことで…

登坂車線があったりして、なかなかに厳しい試練を参加者に課してきている。
そんな折…
13時ちょうど
ぽつりと雨が落ちてきた…

キューシートを見ると、あと少しでCP2だ。レインウェアはそこについてから着よう。
13時13分
CP2-ローソン「吉備中央町店」到着。

多くの参加者が憩っている。
こなきは、ここでメインの腹ごしらえをしとく。

手早く食べることができるカツ丼などを食し、レインウェアを着る。
呉ポタの方が隣でシューズのレインカバーを履いてるので「ソレすると雨水って入ってこないです?」って聞いてみると、『いや、やっぱり入ってきますよ』とのお答え。だよねぇ~。
13時47分
CP2を出発。

遂に登場、モンベルのゴアテックス製サイクルレインジャケット。フードの上にヘルメットをかぶる。
で、このレインジャケットの感想だが、
超!快適!!
とってもいいぞ。安価なビニール製のレインウェアも持っているが、結局のところ汗がムレて、肌べちゃべちゃになるのよね。
しかしゴアテックスのもんだ。全然ムレない。これはとっても快適だ!想像以上と言っても過言ではない。
ブラボー、ゴアテックス!!
14時46分
高梁市に入る。

雨はそんなには強くなってなく、しとしと降る感じだ。
ここの峠を越えると、見えてきたのがこちら…

高梁の市街地を遥か下に見下ろすループ橋だ。路面のカラー舗装がツタンカーメンの周りのビラビラみたいだw
ループ橋ってことは、山肌の斜面が急な証拠でもある訳で、振り返るとこんな感じだった。

良かったよーココが下りで。こんな道、登りたくないわ。
市街地では、こんな面白い名前の店を発見。

手打ちうどんか…あったまるだろーなぁ~…
スルーだな…
15時半
雨は降り続きながらも順調にCP3のセブンイレブン「高梁成羽町店」に到着。

カルピス・ほっとレモンだけを買って飲み、再スタート。
「市街地」と言えるのは、ここ高梁で最後。この後は山道へと入り、ちいさな集落のみを通過することとなる。

派手な神楽さんに見送られつつ、山へと入って行く。

次第に雨足も強くなってきた。

先を行く二人には、いつまでたっても追い付けない。
この方たち、速いな。
16時20分
大きなダムに続く道を登って行く。

田原ダムと言うらしい。ここの登坂は100mほどであっと言う間に通過。
しかし、もちょっと行くともう1段ダムがあり、こちらは新成羽川ダムって言うらしいが、ここのダム湖が巨大だ。

ダム湖に沿って走るup/downの少なくて、とても走りやすい道なんだが、行っても行っても景色が変わらない。
右に左に、山あいの谷を抜け、また右に左に…何度となく似たような光景を繰り返す。まるで迷路に迷い込んだかのようだ。
しかも道の真ん中に何か小動物の「う○こ」が一定間隔毎に落ちている。
いや、置かれていると言った方が正しいのではないかと言わんばかりに落ちている。タヌキか何かの仕業か。
踏みたくないので、路面を気にしつつ避けて走る。う○こスリップとかって笑えないし。

前をひとりの方が走っている。こなきよりも少し年上の方っぽく見える。車種はランドナー?
が、しかしとても速い。全く追い越せない。いや、追い越す気は無いんだが、付いて行くのもやっとこさの速さだ。
途中、パンクか何かでスタックしてる3人組を追い越す。3人居れば応援は要らんでしょうから。
17時20分
結局のところ、20キロも似たような景色が繰り返されて、ようやく国道に出た。
長かったぁ~…先の方にここで追い付き、「似たような景色が長かったですね」と話しかける。
…この方と最後まで一緒になるとは、この時はまだ気付いてなかった…

ここの交差点は左折。
そしてダム湖を離れ、更なる山岳コースへと向かっていくのだった。