8月15日
昨日の「あがもん夫妻による騙しポタ」の翌日…
今日は、かねてから予定してた息子とのロングライドの日。
とびしま海道を走り、岡村港からフェリーで大三島に渡り、しまなみ海道を走って今治に渡り、松山まで走って松山観光港からフェリーで呉港へ帰ってくる夏休みの思い出造りだ(笑

いつになく綿密にプランを立てた上での出発。
7時に自宅を出れば、2時間あれば岡村港に着けるだろう。

「道がワカラン」と言う息子に
「この青い線に沿って走ればいいんよ」と、簡単なコースガイト。
今日は25km/h巡航で行こう。

「岡村島まで○○キロ」って距離表示が、進むごとに数が減って行くのも面白いらしい。
オレンジライドの時に走ってるんだから、初めての道でもないのにね…

ここら界隈での脳内BGMは AKB48『恋するフォーチュンクッキー』(笑

そして、県境の橋の上で友人に
愛媛県なう
とかツイートしている。嬉しいらしい。
岡村港に着いたのは8時50分。順調順調。

前日に入手していたせとうちサイクルーズPASSを使っておトクに乗船割引を受ける。
が、
大三島ブルーラインのフェリーは音も無くやって来る。岡村港でも特段のアナウンスは無い。
ちょっと余裕ってたら、危なく乗りそびれるところだった(汗;
でもまぁ無事に乗船できまして、デッキに備え付けられているロープで自転車を固定。

あっと言う間に出港しまして、つかの間の船旅へと…

20分ほどで大三島の宗方港に到着。
ここで最初に出会ったのはブルーラインではなく、この表示。

4ヶ国語で書かれている徐行表示(まんまんち?)。
しかし、ちょっと行くと本家ブルーラインがあり、またしても道に迷うことなく進める。快適快適。

いま話題のPM2.5の影響か、遠くの島々がスカッときれいに見えない。

程なく走って、10時過ぎに大山祇神社到着。

参詣させて頂きまして、安いお賽銭で多大なお願いを依頼する無礼者たちw
オモテに戻ってきますと、パンク修理やってるローディ達がいますので、声を掛けてみます。
1台はくるすけ兄ィと同じORCA。

SRAM-RED仕様ですげ!!
そしてパンク修理されてた女性の方のバイクがコチラ…

STORCKってブランドのバイク。初めて聞いたブランドだ。
お二人、大漁で食事するとのことで開店待ちとのこと。
しばしお話ししまして、こちらは先へと進みます。

息子は初となるしまなみ海道。
ここの特徴、自転車専用に造られている橋への取付け道。

橋そのものも片側が自転車(歩行者)専用道。

いつもながらいいわ~。
伯方島で本日最初の休憩。

お約束の伯方の塩ソフトクリームにて涼む。
喰ったら行くぞ。
次の橋も渡りまして…

そしていよいよ本日のメインイベント、来島海峡大橋。

ながーーーーい。
渡っても渡っても橋が終わらない感じ。

レンタサイクルでの家族連れ多し。
この辺りから息子のバテが明らかになってくる。
よーやくしまなみ海道を走り終えまして、四国着が13時前。

昼食をとるべくサンライズ糸山に向かう。
が、
食事をするところがオシャンティなレストランになっている。あれ?
以前来た時は、カレーとかうどんなどのリーズナブル系サイクリスト向け店だったと思ったのに、いつのまにやら…
まぁいいか。この先で適切なお店を知ってる訳でもないので、ココで食べるか。
オヤジとこんなお店に来るとは想像だにしてなかった息子。落ち着かず。
当たり前だ。
こちとらも平静を装っているが、親子ペアのサイクルジャージ来たサイクリストが、この場の雰囲気に適してないことは承知している。
パスタランチなどを頂きまして、まぁそれでも程々におなかも満たされまして四国路を走る後半戦へと行きますか。

「どこも変らんね」
と、言う息子。
当たり前だ。所詮は日本。
瀬戸内海の対岸に来たからと言って、風景や道が特別に呉界隈と違っている訳が無いだろ。

しかし、四国路も序盤はまだ息子も元気だった。
造船の街、今治らしいオブジェ…

しかし、いまやバリィさんの街だね、今治。
こなきも道は知らないので、スマホのMAPで確認しながら進む。
しばらく行くと海沿いの道に出た。今治街道って言うらしいぞ。息子。

ここら界隈での脳内BGMはAKB48『 ヘビーローテーション』(笑
余裕が少なくなってきている…
オイ!
息子のアタマが落ちている。
すっかり元気を失い、下を向いて走っている。
無理もないなこの暑さ。14時を過ぎ暑さもピーク。
変わり映えのしない海沿いの道をずーっと走り続けてりゃ、確かに飽きるわな。
それを察して、何度かコンビニに寄り、店内で涼んだ上、ドリンクやアイス類などを食して暑さをしのぐ。

水をアタマから掛けて直接冷やしたりもした。

その後も特に変化の無い道を走り…

松山観光港の文字が見えてきたのは16時半。
そしていよいよ、松山観光港に着いたのは16時58分。
我ながら計画通りの到着にスゲー!!

立派なターミナルでキップを買うのかと思いきや、自転車もクルマと同じく、このプレハブ小屋でキップを買う。

サイクルーズPASSのお陰で、自転車分の料金420円が割引となり2600円。
1時間ちかくあるので、ターミナルビルで涼みつつ待っていると、背後からいきなり
『こなきさん!こんなところで何やってるんですか!!』
ひらりん氏現り驚愕!!
どしてココにいるの!?こっちが聞きたいよ
大胆に夏休みをEnjoyしてたんだ。
そかー。
ってことで、18時5分発のフェリーに3人で乗り込みまして。

チケット買った際に渡された「マル呉」の紙を付けとく。

車両固定は乗務員さんがやってくれた。
さすがスケールが違う。

お盆らしく乗客は多い。
沈み行く夕日をぼんやり見ながら、3人であれやこれや会話しつつ2時間の船旅を過ごす。
20時。呉港着。

ここから自宅まで走りまして帰宅。
本日の記録:
走行距離=147km
走行時間=6時間40分
あべ=22.0km/h
GPSルートはこちら。
暑いだろうとは分かっていたものの、やはりとんでもなく暑い1日だった。
この暑さの中でのライド初経験の息子にとっても、またひとついい経験が出来たと思う。
そして、この経験がこの先での何かの役にきっと立つと信じて。
夏の日の親子イベント。終了~
息子様、良い顔をされてましたね~。別れ際にオヤジに続く息子様を遠目に見てて、熱いモノを感じましたヨ♪
…しかし世の中狭いですな。悪い事はデキナイ。
ひらりん さん
いやいや、大冒険お疲れさまでした。このクソ暑い時期に…
イベント以外での初のロングライドだった息子。
どんな風に心に刻まれたのかは本人のみぞ知る。
またどっか行きましょう。悪いことしに(笑