ブルベの保険(2014年版

認識が間違っていなければ、昨年まではAJ会員になればブルベ走行中も有効な保険が付いてきた。
しかし、今年から保険は各自で加入せよ。しかも、参加資格に保険加入済みであることが必須となっている。

AJのサイトから引用させて頂くと…

サイクリング中に起こした事故によって損害賠償責任を負った際に支払われる保険であれば、保険会社、保険の種類は問いません。
 賠償責任保険金額5,000万円以上の保険への加入を必須とします。
ただし、賠償責任保険金額1億円以上の保険への加入を強く推奨します(BRM、フレッシュは賠償責任保険金額5,000万円以上で参加できますが、SR600は賠償責任保険金額1億円が必須のものもあります)。

と、書いてある。

…。

サイクリング…。
サイクリングかぁ~…。ブルベはサイクリング?(笑)
えぇ、サイクリングですよ。時間を争ってる訳ではないし、他人様とも競ってないし。
ただ、雨の降る真夜中に山の中とか走ってるだけです。ホント、平和なサイクリングですよ(笑)

って言えるほど、太い神経はしていない。

自転車保険の規定に、競技中の事故は保険適用範囲外との記述がある。ブルベは競技?サイクリング??
こちらはサイクリングと思っているけれど、ブルベって単なるサイクリングよりもちょっとだけリスクが高めなサイクリングな訳じゃない。だから、保険会社から見た場合ソコの解釈はどうなんだろう。

こちらが加入してる自転車保険は2つ。
ひとつは、自動車保険にオプションで付いている個人賠償特約。こちらは金額も金額なんで内容にあまり期待してない。自分に対してのケガや死亡の補償がある。って程度の認識。キッチリと約款読み込めば色々あるんだろうけれど。

そしてもうひとつがau損保の自転車保険。携帯から簡単に加入できるってのがキッカケで、かなり前から入ってた。
そして昨年の秋に新商品「じてんしゃBycle」ってのが出たのでそちらに契約変更してた。
このじてんしゃBycleに期待してるのはロードサービス!!

このじてんしゃBycleの保険がブルベでも適用できるものか否か、悩んでてもラチが明かないので電話サポートに聞いてみた。

単刀直入に「ブルベって種目で自転車乗っているのですが、じてんしゃBycleはブルベも保障されますか?」って聞いてみた。
電話窓口の人が「ブルベ」そのものを知っているかどうかも分からなかったけれど、何せあちらは保険のプロ。しかも、自転車向け商品を扱っているんだ。そのくらい知っているだろう。

すると、女性の担当者は事も無げに「はい。ブルベ参加中も補償範囲内です」と。
さらに「ブルベを走られている皆さまから、もぅ多くのお問い合わせを頂いております」とも。

なーんだ。みんな考えてることは一緒かぁ。安心したよ。

ロードサービスに関しても聞いてみると、雨の降る真夜中に山の中とかでもロードサービスが来てくれるんだ!!
自動車が到着困難なところは範囲外と言われたけれど、ブルベは一般道しか走らないしね。また、時と場合次第では到着まで時間が掛かるとも。

ロードサービスそのものは提携先業者に委託してるので、搬送距離10キロまで(保険契約によっては20キロまで)無料だが、その距離を越える金額が幾らなのかは、こちらでは把握してないと。現地で、サービスの人に聞いてみてと。
また、その超過金額が手持ち金額を越える場合、どのように支払うのかについても、現地で確認して。とのこと。

どんな状況になるかは「その時」になってみないと分からないものね。いいんじゃないの?

そかー。
ブルベでもちゃんと保障してくれるんだ。安心したよ。

昨シーズンのブルベでは、自転車部の方々に「万一。本当に万一。基本的にはセルフリカバリーするのがブルベの基本中の基本なんだけれど、どうやってもどう考えても自分ひとりのチカラで帰ることすら困難になったら、ピックアップをお願いします」と言うお願いをして、ブルベに参加してた。

が、今年はその心苦しいお願いはせずに、全てこちらの範囲内でブルベを走ることが出来るよ。
自転車部の方々に「高知まで来て」なんて言えないしね(笑)。

さぁ、またひとつハードルをクリアしましたゼィ♪

追伸:
今日のめっけモノ

Cannondale Bunny Water Bottle
Cannondale Bunny Water Bottle

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です