昨日の4月13日に行われましたBRM413広島200k 比婆山。
今回もスタッフとしてお手伝いさせて頂きました。
スタッフと言っても当日だけのお手伝いですからね。AJ広島代表のお二人に比べれば、私なぞの役目は本当に微々たるものです。
更に当日スタッフは妖怪だけではチカラ不足なので、適任のシロクロさんfrom香川!!
お仕事柄キッチリしておられる。ワタクシ妖怪はにぎやかし担当w
で、当日。
朝から雨。
起床時には既に雨。
スタート地点の福富に着いても雨。
降水確率60%予報だったが、既に100%状態。

それでも、ブルベ愛好者は三々五々集まりまして27名。
エントリーは66名で27名なので過半数はDNS。
その選択も当然に正解です。昨年の低体温症救急搬送2名の実績があるだけに…
7時を待って順次スタート。

↑の画像の方、紅一点女性です。
ブルベ経験豊富で装備類も全くヌカリなし。スゲーです。
スタート地点のクローズを待って、私らもクルマで移動開始。

瞳孔開きっぱなしのキリンがいました。途中にw
で、今回こなきは横着コイてスマホのRoutelabでコース表示させ、自動位置追尾モードにして走ってたんだが、それだと交差点での右左折が分かりにくく、何度もコースアウトしてしまう始末。
たまたま近くを走ってた参加者さんを惑わせてしまう失態!
ゴメンナサイ。
で、時間と共に雨足も強くなり…

やー、皆さん本当にご苦労様です。
感心します。
でも、県北はまだサクラが咲いてます。

素敵な花見です。
雨さえ降ってなかったら…
で、チェックポイントの県民の森界隈は何故か降ってない。路面も乾いている。

下山してきた山ガールたちから話を聞くと、ここら界隈は朝から降ってないとのこと。
でも、山頂付近はまだ積雪1メートルもあるんですよー♪って。
どんな人がトップで来るのか待ってます。
ってガールは言われるけれど、レースじゃないのよね…。
順次参加者さん到着され、通過チェック処理。
スタンプ押して、時刻書いて…。は、シロクロさんがやってくれる。感謝。
こなきはにぎやかし担当。
食べ物どーぞ。とか、今日のコースはどんなですか。と雑談コイて。
全員の通過を見送り、下山するとまたもや雨がヒドい。
何なんだ。
結局のところ県民の森以外はぜーんぶ雨。
でも皆さん楽しそう。
何なんだ。
こちとら走ってない立場の方が残念な気持ちになってくるじゃないかw!!
時間の都合上全員のゴールを見届けることは出来なかったのですが、リザルトを見ますと思い思いの時間にゴールされてるようで良かったです。ハイ。
昨年ほど迄に気温が下がらなくて良かったです。本当に。
でも皆さんズブ濡れ。風邪とかひかなかったでしょうか。
お疲れサマでした。
今回感じたのは、雨装備の充実ぶりと言うか多様ぶりですかね。
こなきも持っている、モンベルのゴアテックス・レインジャケットは、愛用者多し。もはや、雨のブルベではデファクトだね。
シューズカバーは本物を使う人もいれば、コンビニのレジ袋をビニールテープで巻く人もいる。
ガーミン使ってる人はビニール袋で被いしてる。
それぞれに工夫して雨をしのいで走られている姿。カッコよかったです。本当に。
あー、スタッフも楽しいけれど、やっぱり走ってるのが一番楽しそうだなぁ~…。
こなきさん、どーもです。
日曜日は楽しかったですねえ。お世話になりました。雨対策装備はほんとそれぞれの工夫があって大変ためになりますね。
雨でしたから、車で移動していた我々がラクチンなはずなのに、なのに、楽しい思いをしてるのは参加者の皆様!!これぞまさにブルベ(に参加するツワモノたち)ならではかもしれませんね。
また次回お会いしましょうね〜。
先日のBRM413広島200k比婆山でもスタッフ業務どうも乙カレーでした(^^)
今回は生憎の雨模様だったので速さより快適さを選んで人生2度目のビンディングではなく人生2度目のゴム長靴でのBRMでした(^^;
今年は過去3年間のBRMに比べたら時間を気にせず走れるから気楽ではあるけど、相変わらず殆ど休まない走りのスタイルは何にも変わってないから、ゆっくりお話する事が出来ず残念です(;´д`)
じゃーゆっくり休めよ!って、それが出来ない私です(^^;
☆ シロクロ さん
こちらこそ、何から何までお世話になりっぱなしでスミマセンでした。
待ち時間とかに色々とお話しできたのも楽しかったです。
次回は確か走られるんでしたよね。次回も私はスタッフですので、お見送りさせて頂きますよ。
晴れるといいですね♪
☆ black mtb さん
相変わらずのブラMスタイルでの走り。流石です。
なかなか真似できない走りのスタイルですね。
次回も出られるのでしょうか。次は晴れて欲しいところです。