4月27日(日)
石見GFも近付いたことだし、トレーニングしとかんとね。
今日は色々な峠を訪れてみるルートだ。
家の掃除とか済ませて、10時に出発。先ずは国道375を北上し黒瀬方面へ。石内は旧道を通って二級峡ダムを見下ろす。
黒瀬から国道を離れ武田高校方面へ。

東広島呉道路、高架工事中だ。
県道338。武田高校の脇を通過し小池峠をパス。八本松駅まで出て国道2号。志和インター方面を目指す。
志和インター前を通過し県道33号。榎ノ山峠へと。

この榎ノ山峠からの下りはサイコーだった。
道幅は狭いものの、右へ左へと蛇行するテクニカルなDH。カーブミラーは随所にあり、対向車も皆無。
気持ちいいねぇ~!!
で、下って行くと瀬野へ出た。

時刻は12時半なのでコンビニに寄りたい。が、瀬野駅前とか探してみたもののコンビニ無し。
マジすか…。
仕方ないので、非常食で持ってるスポーツようかん食べて次へ。
来た道を戻って、次の峠を目指す。

上の画像、真ん中が先ほど下って来た道。
今から行くのは左の畑賀方面、県道85。水越峠だ。
去年の夏にラーメン食べに行った際に通った峠だったよ。
行ってみてやっと理解すると云う、相変わらずの道音痴。

峠には、こんな屋根がありまして…ゴルフ場みたいね。
水越峠を道なりに下ったところに、ようやくセブンイレブンがあったのでココで軽く補給。
次は府中方面へと向かう甲越峠。

↑の画像、府中町の看板の下に、ままちゃに乗った高校生がいるんだが、この彼のDHが爆速!!
高校生に前を引いてもらって下山w
府中では新幹線沿いに西に向かいましての船越峠。

ま、ココは峠って程ではないね。
海田に来ますと、道路脇にグリーンラインが引かれてます。

しばし、ラインに導かれてコースアウト。
で、コースアウトし過ぎて、次のルートを見失う…
ここからが本日のメイン串掛林道。
林道の入口が分かりづらい。住宅街を抜けたところだった。

打ちっ放しの横を過ぎたところでようやく見つけた。

いきなりの10%…。
ど、ドンマイ…。

序盤だけが激坂で、その後はぼちぼちなんだが、距離が結構長い…
標高上げて行くと、広島市内方面が良く見える。

で、串掛林道を下ると熊野のウォンツ横に出た(驚!!
ここでもちょっと迷走しまして、新しい道沿いに灰が峰方面へと。

苗代のはいむるぶし前を通過し栃原へ。

灰が峰のたもとを通りまして…

西畑に降りての呉越峠。
素直に帰ることが出来ずに、清水谷から大空山方面へw

ようやく帰宅しましての104.5km、あべ22.5km/h。
本日のルート
そしてSTRAVA。
今日のルート(104.5km)で獲得標高1835mらしす。
石見GFは200kmで獲得標高3200m。
強度的にはそんなに変わらないと思われ。
あー、でもこんな状況で石見完走できるんだろうか…。
いやあ、stravaってまずいですねえ
なんかsegmentっていう勝手に解析して順位つけるやつ
賓脚だってわかっててもあからさまに示されると悔しいではないですか
無理して再挑戦したりなんかしてしんどいではないですか・・・
でもってまたがっかりするという(笑)
puchimeta さん
そーなんですよ、strava.
しかも、わざわざご丁寧にTOPの記録を塗り替えられると『何てこったい!!アンタのトモダチの○○○が、アンタの記録をxx秒塗り替えちっまったぜ。まぁ、また頑張ンなよ!!』ってメールよこして来やがるんですわww
なかなかsadisticなSNSであります。ハイ…