4月20日(日)
今日はタクミさん立案のライドイベント。岡山の山奥においしい焼きソバがあると言うので、食べに行くツアーだ。
参加者は6名。早朝6時から2台のクルマに分乗し、高速道路で一路岡山を目指す。
途中のパーキングエリアでちょっと休憩とか…

岡山道を経て中国道の落合ICに至る。
9時半
本日のライドスタート。

肌寒いんだ。
天気はどんより曇り、今にも降りだしそう。
唯一、半袖半パンの元気な様子はまーちゃん。さすが20代だ!!
最初に向かうのは醍醐桜。
知らんかったんだが、かなり大きな桜らしい。

スタート地点から比較的に近い距離にある醍醐桜。

この頃はみんな和やかに走ってた。のよ。

山の上にあるらしく、ちょっと標高を上げていく。

山道でトラクターとすれ違うあたり、和む。
しかし、斜度は容赦ない。

見て、杉林の向こうのガードレールが激しく空に向いてる…。
恐らくは気のせい。
杉林を抜けると視界が開けてきた。

すっかり山奥に到着。
が、そこに我らのオアシスがあった。

たい焼きの露天。1つ100円とリーズナブル。
が、ちょっとアンコが酸っぱい気がしたのは…、気のせいだよ。
たい焼き屋の奥に鎮座してるのが本日最初の目的地。

まるで、この木なんの木きになる木~♪みたいな
醍醐桜がどどーんと!!
あれ。もう葉桜だったorz…
でも、その雰囲気は十分に伝わってくる雄大さだ!!
1週間早かったら多分満開だったんだろうけれど、まぁそれはそれでご縁と言うことでしょ。
先週だったら、ここまでの細い山道がクルマの大渋滞で身動き取れない状況だったことが推測されるし。
しかしこの桜。樹齢1000年って言うから平安時代からこの場所にずーっといるんだね。すごいなぁ~…
で、醍醐桜は散ってたけれど、その後の道すがらにある桜はどこも満開。
こんな所も通ったのよ。

「首切」と言う地名だ。バス停があったもの。
そして賑やかな場所に到着。

ここ新庄では地元の桜祭りが開催中で大勢の人で賑わっていた。
缶コーヒーなど飲み、ちょっと休憩。
その後も桜並木などを通過しまして…

ちょっとチギレた人がいたので、山かげに隠れて盗撮してみたり…

そして緩やかに徐々に標高を上げて行くと、路肩に残雪が現れ始め…

けれども、寒くは無いよ。
そして登りきった峠には1本のトンネルがあり

それを抜けると…
絶景が待っていた!!
本日2つめの目的地。

視界を遮るものが無い、広大な蒜山高原!!
ちょっと霞み掛かってますが、

遥か遠くに大山と蒜山三座が見えております。
絶景絶景!!
その後、ツアコンが
ちょっと急ぎましょう 皆さん
って言われてるのに、ツール缶のフタ落として待ち時間発生とかw
でもまぁ、順当に走りましての本日の3つ目の目的地に到着。

やまな食堂。
看板が大きくないので、危なく行き過ぎるところだった(汗;
私らが到着したのは13時40分。14時までとのことなのでOKなんだが、店主さんが店頭に置いてある長椅子を指差しながら言うのよ
「この長椅子に座って待っててください。そして、この後に来るお客さんが居たら『私らで最後です』と言ってください。」
って。
「あと5分遅かったら、食べれなかったですよ」とも。
超、すべり込みセーフ!!
しばらく待って、2階の座敷へと案内頂く。
窓越しの景色も、これまた絶景で…

メニューを見る…

焼きそば中心。
実は、こなきはホルモンはあんま苦手。
なので、注文したのは…

「ひるぜん焼きそば・大盛り」900円也
麺は太麺、味噌ダレの味が濃いしっかりとした味。肉は「かしわ」と言ってたがコリコリとした食感。セセリかな?
そして何よりこのボリューム!! もぅオナカいっぱいです。
しかし、今日のルートはコンビニが無い。
終盤になってローソンがあったので、急いでピットイン。

甘いものを補給したりした。やっぱオアシスだよ。
アイスなど食して、さぁ、ラスト行きますか…
で、ここらのルート、去年の600kブルベで走ったところではなかろうか…

あった!! 真賀温泉。
やっぱり去年の600で走ってた道だわ。
そして、程なく
17時
ゴール

本日の走行距離=119km あべ=24.0km/h
いやいや、楽しい1日でした。
ルート設定のタクミさん、ありがとうございました。
また、一緒に走ったメンバーもありがとうございました。
またどこか行きましょう。
ルート引きましょうぞ。どこか、誰も知らないようなステキ道を探して、また、ヒャーヒャー言いながらみんなで走って。
あら!岡山までお疲れ様でした。醍醐桜は残念でしたが新庄のがいせん桜の時期が合って良かったですね。
ひるぜん焼きそばの人気店やまな食堂にはまだ行ったことないんですよ、おいしかったでしょうね〜。
ちなみにひるぜん焼きそばでよく使われている焼きそばの「玉」があちらのスーパーで売ってますけどその量は一つ240g、一般的なスーパーで売られている安い焼きそば玉は150g程度なのでそもそも並サイズが1.5人前だったりします。値段見ると高いなと思うんですが量はありますよね。
肉は鶏肉、かしわ=親鶏がデフォです。地域的につながりはないけど笠岡ラーメンと同じ。
今度は湯原温泉の露天風呂にもチャレンジしてください(笑)。
ひらまつ さん
勝手にご領地走ってしまいました(笑
焼きそばは、そのボリュームと濃い味でホント美味でした。「定食」にしなくて良かったです。
麺は「ちゃんぽん」に使われてるような、ちょっと太めでしたね。食べ応えあってGoo!!
午後からは天気も良くなり、蒜山サイコー!!でした。
クルマでデホ地移動するルートなら行動半径広がっていいですね。
しんちんさのウィンドブレーカーのフードが空気抵抗で千切れんかどうかが気になって仕方ありません。。。
サカイ さん
あ、私も気になってました。実は。
多分ですねぇ、
パラシュート的に負荷掛けたトレーニングなんだと推測してたりしますw
また誘う氏。
その時はまた万難排して参加してくれると嬉しいです。
前回のラーメンの時のメンツなんですな。振り返ると。
つぎは過酷な夏なのか???
タクミ さん
いつもルート任せっきりで申し訳ない!!
でも、いつも素敵なルートなんだな、これが。
遠出メンツは固定化?いえ、次はレッドカミガキ氏がきっと参戦してくれますよw
かの地に真夏でつか…ダブルボトル必須だなぁ…