昨日のブログに島根県民からコメント付かなかったら「今日の続編は書くまい」と思ってたけれど、がっきーIIさんからコメント頂いたので、続編書きます(笑)
そう。
がっきーIIさん言われる通り、いよいよ石見グランフォンドが来週となりました。
昨年は400kブルベを優先させたので参加出来なかったのですが、今年は石見に参加させて頂きますよ(仕事が微妙な感じではありますが…)。
で、昨秋でしたか、島根・山口地方では豪雨がありまして、津和野界隈では鉄道橋が流されるなどの甚大な被害が出た報道がありました。今回の石見GFのコース上でも被害が出てルート変更入ってると聞きましたので、ちょっとどんなになってるのか、また2年のブランクを気持ちの中でも埋めとくために下見に行ってきました。
「石見の下見に行く」と、くるぱん奥さんに言うと「銀山も通る?パン屋さんも行ける!?」と、目をキラッキラさせて云いますので、観光も兼ねて2人で行くことにしました。
あ、あと、景色の良いところで少し走ってみたいのもあるので、クロスバイク2台も積載して行きましょうぞ。
朝7時に自宅発。
いい時代になったものです。広島呉道路の呉ICから自動車道に入れば、2時間ほどで江津ICまで一気に行けるんですよ。
江津ICを降りて9号線を走ってますと、琴ヶ浜の看板が目に入ったのでちょっと寄ってみますか。
懐かしい、琴ヶ浜。私らが結婚する前の25年ほど前に訪れたことがある。四半世紀ぶりだよ。

砂浜ではちょうどこの日、町民運動会が開催されてました。
小ぢんまりとした運動会ですが、老若男女皆さん本当に楽しそう。地域の活動って本来こんな感じだよね…。
その脇では…

県外ナンバーのバイカーたちが荒れる日本海を前にヒャッホゥ状態でしたw
しかし、砂浜はキュッキュッ鳴かなかったなぁ…昔来た時は鳴いてたのに。やっぱり汚れてきているのなか…
で、砂浜と言えばこちら…

がっきーIIさんちの庭、仁摩サンドミュージアム。
の前を通過しましてのBeBird。ある意味、自転車乗りの聖地ww

あの方はお休みと知ってたんだけれど、BeBirdで土産物や地元産のかしわ餅。あと重富製パンの「三瓶山」や山型食パンなどがあったので購入。
で、ここのBeBirdを拠点としてシャトルバスが出ていると警備員が云ってた。石見銀山界隈は恐らく人大杉状態と思われ。
まぁ、多かったらスルーしますか…。と、クルマで近寄ってみる。
世界遺産センターとか間歩に入ろうと思えば人大杉なんだろうけれど、いつも通り過ぎる(いつも知ってる範囲の)石見界隈はそんなに人が多くない。ちょっと離れたところにクルマを置き、クロスバイク2台を降ろして銀山巡りだ(快適!!)。

GFのときはこの前をスルーしたこともある五百羅漢。初めて中に入ってみた(内部は撮影禁止なので、羅漢寺のWebなどにて見てみて)。
くるぱん奥さんもすっかり五百羅漢に圧倒されてるご様子。
引き続いては、街道辺りにおりてみます。

古き街並みなど散策しつつ、目指すはこちら。

そう。
いつもの重富製パン。ちゃこパンさんはもう居られないとは聞いてましたが…。
でもまあ、だからと言ってここまで来て立ち寄らない理由にもなりませんし。
向かいのベンチでカレーパンなど食します。
『あー、ここでいつも自転車乗りたちがパン食べてるよねぇ~!!』
くるぱん奥さんご満悦のご様子。よしよし。
その後も街道をブラつきまして、クルマに帰着。
本日の記録:
総走行距離=5.28km
走行時間=33分
あべ=9.4km/h
さて、いよいよルート視察に行きますか。石見銀山付近からルートに乗ります。
CP1の高山そば道場前通過。
今年はソバ食べる余裕あるかな…
CP2に至るまでの細い山道もいつも通り。
が、CP2の手前で…

全面通行止の看板。おいおい、来週なのに…どーするんだよ…。
で、この看板の左手に迂回路ができていた。

鋼鉄製の仮設橋だ。
路面はモロに鉄。当日、もしWetだったら降りて歩くのが正解かも。や、ビンディングで歩く方がもっと滑りやすいか…
何れにせよ、ブリーフィングでの指示を守ろう。
で、崩れてる場所はこんな様子だった。

ありゃー、こりゃ激しく崩れてますなぁ~。来年までには治ってるんでしょうか。
で、CP2を過ぎて間もなく、こんなのがやって来る。

昨日も書いたけれど、
桜江町川戸から日和に抜ける新しい道の峠、あそこの登坂はエゲツない。
ルートラボで言えば50kmから55.5kmまでの登坂。
ココは前半のメインイベントだね。うん、間違いなく。
で、参加者の皆さんのお楽しみのために、途中ルートの画像は敢えて掲載しませんが、峠のてっぺんはこんな感じですた。

ホントに、え○にんがIGFのために県に要請して造らせたかのような道だ。
その後、ルートに沿って走ってたんだが、ちょっとコースアウトしてお昼ご飯。

こんなワンコのいるお店。
そう、縄文村。
この景色と食事。

くるぱん奥さんをいつか連れて行くから…との約束がようやく果たせた訳で。
「あの町並みのどこかに、シゴン・ナランさんの家があるから…」などと話しつつ自然食バイキングでオナカがいっぱいに。
その後、ルートに戻り…
あぁ、この道懐かしいとか、
あぁ、この道はいつもと逆方向だわ…
とか云いながらトレース。
そして、こんな新しい道も。

徳前農道と言う新しい道。何故かカエル標識。
距離的には短いが、なかなかの激坂。
で、峠付近にはこんな標識が…

哀れカエル君。轢かれちゃってるし…
その後、宇都井駅へと…

「上のホームまであがってみる?」と聞くと
『本日の脚は石見で売り切れたので、もう歩けない』と言っておられます。
たった5キロで売り切れる脚って、どんだけレア脚なんだ…w
その後R.375に出たので、ココから先は分かる道だから帰路に就く。向かうは…

そう。三次、TBC本部。
ココに来ると、変わったモノがあるのでいつも楽しみにしてる。
今回も、レア物あったのでGET!!
してると、『赤いモビリオが見えたので来たでぇ~!!』と叫びながら、おくべぇさん急襲。そして、おくべぇ奥さんにも初めてお会いして、期せずしての盛り上がりトーク炸裂!!
管理人さんお仕事忙しいのに、散々しゃべり倒しちゃってお邪魔しました。
その後は順当に帰りましての21時頃帰宅。
くるぱん奥さんは、五百羅漢、縄文村、 おくべぇ奥さんに逢えたとの3つのサプライズでご満悦の1日でした。
私も主要コースの下見が出来たし、奥さんに喜んで頂けたことで、何よりの1日となりました。あ、総統に逢えなかったことは残念でした。ハイ。
さぁ、来週かぁ~…
GW連休も残すところあと2日。走っとくかな。
今年の石見、参加できたかも。。。orz
本日、めどが立った次第です(笑)
なんでも、始まるまでが楽しいですよね。
奥様孝行も兼ねて、一石二鳥~♬
私も、来年に向けて精進します!!
こなきさん
噂に聞く岩見グランフォンドの200コースを見てみました。200k三瓶山のときの江の川沿いの道を通るのですね。この獲得標高で、あの制限時間(といっても順次スタートなどでもう少し短くなるのでしょうけれど)はかなり大変そうですが、たっぷり楽しんで下さい。宇津井駅とカエル標識が見たーい(笑)。
いや~庭までおいでなら、母屋まで寄って下されば良かったのに。(笑)
家内も、くるぱん奥様に会いたがっておりました。
次回は是非ともお立ち寄り下さい。
☆ アガーモン さん
そうですかぁ~、残念!
来年は是非、ご一緒しましょう!!
☆ シロクロ さん
そうです、あの時のルートに近い感じですね。
BRMよりも時間制限が厳しいので、いつも焦ってますorz
☆ がっきーⅡ さん
次回は予告して訪れますw
またお会いしましょう!!
登りはまぁ覚悟の上なんですが、この仮設橋はチトやばいんじゃないですか・・・・?
りゅうじ さん
2t車以上通行不可と書かれてましたので、私らは大丈夫と思われw