広まちづくり協議会、前回のワークショップに続き今日は2回目のイベントです。
今日は考広学(こうこうがく?)。考古学を文字って、広について考えるって意味のコトバですね。
今日は実際に広のあちこちを歩いてみて、広町の再発見をしようとの趣旨です。ですが…
ですが、息子の通う小学校では学習発表会。おぉ、見事なスケジュールバッティングです(泣
発表会を見終わってからの途中参加となりました。
とは言え、10時からのイベントに10時半からの参加が出来、中新開のヤマザキYショップ前で合流。
なべタクシーのマイクロバス1台をチャーターして、参加者15名ほどの町歩きイベントです。
実は、先週に引き続きまことにせん越ながら、今回もこなきはガイド役を務めさせて頂きました。
諸先輩が多くおられるのに、申し訳ない限りです。
先ず向かったのは石内方面。
芳ヶ淵隋道ではお芳の話をしつつ、東広島呉道路の工事現場を左手に見ながら、二級峡に向かいます。
二級峡トンネルの手前を右折し狭い旧道を通ります。
こちらで紹介している通り、呉市史跡の常夜灯を車中から眺め、二級峡に到着。
バスを降りて、つり橋のところまで行ってみます。
今日も橋の上からの眺めは勇壮です。
ダム方向はこんな感じ。
初めて訪れた方や、何十年ぶりと言う方。参加者それぞれに楽しんでおられ何よりです。
階段が急で、お年の方にはキツかったですね。ごめんなさい。
引き続き、町田に向かいます。ここでのお目当ては、湧水の洗い場です。
今日は幸いなことに、この洗い場で実際に洗い物をされている方が居られ、参加者の皆さんからも色々と直接質問などさせて頂きました。突然の訪問に驚かせちゃってごめんなさい。
でも、色々と面白い話を聞けました。
また、参加者の年配の方からは、ここの水を使って酒造が行われていたとの話を聞きました。
これは初耳です。古新開にあった、西原酒造さんと言う酒造元では、ココの水を使ってお酒を造っていたそうです。今は西原酒造さんはありませんが、広の水で作られていたお酒があったとは知りませんでした。
私自身、とてもいい勉強になました。
そろそろ時刻はお昼前。バスはオークアリーナに向かいます。
大型遊具は改築中ですね。
広公園敷地内のローソンの話をして、広警察の前を過ぎて広交差点に向けて歩きます。
お昼ごはんは、パチンコ・クロネコの横にあるスマークさんです。
本当は日曜日はお休みのところ、無理言って開けて頂いたとのこと、本当にありがとうございます。
スマークのランチはウマウマです。
こりゃオナカもいっぱいになりますワ♪
初めてスマークさん訪れました。いい感じのお店ですし、食事も美味しい。
広でランチと言えばスマーク。お世辞抜きに是非是非オススメのお店です。
おなかも一杯になりました。アリスの前を歩いて、本町の昔、映画館があった場所を過ぎ郵便局前から再びバスに乗ります。
次に向かうのは長浜。専徳寺さんを訪ねます。
今日の参加者の中に長浜の地元の方が居られるので、長浜の紹介はお任せです。
胡子湯さんの前を歩き、長浜の町並みをほんのちょっとですが散策。
時間もあまりありませんので、急いで最後のポイント、大空山に向かいます。
ここでのお話はヘリテージツアーの時のGOさんのお話をそのまんま受け売りです。
砲台跡の話、弾薬庫の話、偉そうに話しましたが全てGOさんのお話のままです。
ゴメンナサイ。
今日は天気も良く、展望台からの眺めは最高です。
広の町が良く見えますし、瀬戸内海の向こうには四国も見えます。
15時。
広市民センター4階くれ市民協働センターに戻り、まとめを行って解散。
駆け足で過ぎて広く浅くでしたが、広町のあちこちを再発見できて頂けたならガイドした甲斐があります。
私も久しぶりに訪れた場所もあるし、新しい話も聞けたり、年長の方からは貴重な話も沢山聞けました。参加して本当に良かったです。
広工廠時代の話を良く知っておられる方々の話、とっても貴重です。今のうちに沢山の話を聞きだして保存しとかなきゃいけませんよ、本当に。
さて、考広学。
次回は12月14日、歴史・郷土史を広図書館の館長さんからお話頂きます。
次回も期待できそうですよ。
ありがとうございました。
もう一度ゆっくり回ってみたいとおもいました。
なにより「スマーク」うまかったですね。
こなきさん、いつもすばらしいナビゲーターをありがとうございます。
お忙しい中、時間をつくっていただき感謝です。
天気にも恵まれ、良いまち歩きとなりましたね!(^-^)
大空山からの眺めは最高でした。
個人的には、長浜をゆっくりまわってみたいと思いました。
長浜の郷土史がないと思う・・と筧さんがおっしゃっていたので、実現したらよいですね。
未だに二級峡@白糸の滝に行ってないわし。
こんどナビしちゃってください(大汗
なかなか絵になるツアーですね!
ちょっとした、はとバスツアーみたい!
私には知らない土地ですが、自然のよさを感じますね。
これからも写真は楽しませていただきます。
実は四国には行ったことがないんですよ
あっ、この記事のは四国ではなく、呉ですね。
間違えないで呉~!って突っ込まれそう。(笑)
☆ かみもん さん
そうですねぇ~。呉大学近くの石畳、長浜…。両谷や横路も、昔の風情と人情が沢山残っている良い場所です。
スマーク良かったね。ほんま。
☆ たかちゃん♪
いえいえ、先輩諸氏を目の前にして緊張しました。
誰かに説明するって、自分自身の理解を深めるためにも大切なことですね。
しかし良い天気で何よりでした。
長浜は端から端までゆっくり歩いて、狭い路地を抜けた峠の上から眺める瀬戸内海が美しいです。
歴史のある、本当に素敵な場所だけに、近年の人口減少が残念な限りです。
☆ ブルボン@大窪 さん
そうですか。二級峡は未訪ですか。是非ご一緒しましょう。
あ、でも高所恐怖症ならヤメといたほうがいいですょ。
☆ うえすもんごめり さん
広も中心部は都市化が進んでいますが、周辺部はまだまだいいところが沢山残っています。比較的に狭い土地に、都市部と周辺部あって、山、川、海あって、美味しいところがギュッと詰まった町。
って言い過ぎかな…(汗
ある意味、呉も四国と陸続きになりましたし。
ますます愉しみが増えます。
ぉぉ~↑あたしの庭の広じゃぁ~↑ってゆっても、小学校の頃の庭じゃけど・・・・・・・
今じゃぁ~探検も行かんくなってしもうたけんなぁ~( ;-ωw」)awフwンwヨwフwンwヨ
でも、あの湧き水んwツwクが、潰されずに残っとるのは、嬉しいよねぇ~♪
ちょっと、昔よりは水位が低くなっとるけども(T∀T)
暖かくなったら、広探検しに行こうかなぁ~(= ‘艸’)wマwハwンwハwン
kaorin さん
そかー、近所やもんね。
洗い場の面積は、昔の半分になったとおばちゃんは言いよったよ。もっと奥側に広かったんじゃね。
いつか丸子山城跡の探検に行ってみたいと思いつつ、実現できてません。
以前帰省した折、横路から車を利用して、よく胡子湯に通ってました、その時、胡子湯のご主人との会話のなかで、今は地域への感謝の気持ちだけで営業していると、おっしゃっていました、
風呂場の床がタイルではなく、石畳の素敵な銭湯でした。
ヨコロッコマツリ さん
懐かしいですね、胡子湯。
最近、長浜の裏通り界隈を訪れてないですが、Googleストリートビューで見ると今は住宅地になってるようです。
人が住む町は徐々に変化して行きますよね。
広公園の遊具って2008年ごろに形が変わったんですね...
その周辺に、社宅のマンションが複数あったと思いますが
24時間営業のスーパーになっていたり
最近、取り壊されて
コメダ珈琲が出来る予定になっていたり
故郷の変化に驚きを隠せません。
貴重な御写真を見せて頂き、ありがとうございました。