BRM920広島1000K鳴門 – DNF記 Part4

Part3よりつづく。

839キロ地点のPC8ファミリーマート西条加茂川店を9時半に出発。
今治へ向けてベタに街中を走る。

が、走り始めてスグに異常に気付く。
チェーンがシュルシュル鳴いている。

800キロ以上を走ったし、雨もあった。さすがにチェーンの汚れも尋常ではないらしい。
が…

想定内。

チェーンが鳴きはじめたら、コンビニに入ろうと決めていた。
歯ブラシと、ウェットティッシュと水を買う。

先ずは、歯ブラシと水で自分の歯磨きww

アウトドア歯磨
アウトドア歯磨

この歳になって、まさか歯磨きしているシーンをupすることになろうとは…

で、歯ブラシとウェットティッシュを使ってザッとチェーンを清掃。

チェーンメンテ
チェーンメンテ

で、持参していた魚のタレビン。

注油
注油

中味の

淡口しょうゆ

ではなく、ルブ(油)をチェーンに注す。
再度、歯ブラシでこすって仕上げ。これでチェーンは鳴かなくなった。

さて、しまなみ海道目指してまっしぐら!!

が…

10時35分

三度目のパンク
三度目のパンク

今回3度目のリアパンク。
何なんだ、ったく!!

3度目ともなると、タイヤを替えておこう。持参してきているスペアのタイヤを用いる。
やぁ~、去年のブルベで他の参加者さんに差し上げたことはあったけれど、自分自身で使うのは初めてだわ。

スペアタイヤは新品ではなく、ちょっと前まで使っていたタイヤ。
その方がビードが柔らかくなっているので、ハメやすいもんね。

で、3度目ともなると要領が良くなって…

勝手知ったる…
勝手知ったる…

車体は路面に転がさずに、ベルクロで歩道の柵に吊るすなどと云う。
しかしでも、流石に気分は萎えまくり。

DNFと言うコトバが脳内を駆け巡りつつある中を辛抱してパンク修理完了。

でもまぁ走り出せば、またアナ雪が轟いてたりするのが能天気。

バリィさん
バリィさん

今治らしく、本家バリィさんも路肩におるし。
今治市内で、もぅとっくに先に行っていると思ってた北海道の女性が後方から

お疲れさまでぇ~す♪

と、声を掛けてくれた。
ありゃ。どっかで休憩されてたのかな…しばらく二人で走る。

正午。
走行距離876キロほど。

いよいよ四国に別れを告げる時が来た。

さらば四国
さらば四国

中一日ぶりのしまなみ海道。
北海道の女性とはしまなみの入口界隈で離れてしまい、ひとり旅。

レンタサイクルの観光客さん多し。
外国人さんも多いね。

ちょっと走りにくいが、こちらは後ろ後ろを走ります。

帰りのしまなみの途中で見たもの…

セーフティマット
セーフティマット

これかぁ~。色んなところで宣伝してたよね。
サイクリングロードの急カーブで、壁面へ激突した際の怪我防止マット

14時半
その後も淡々としまなみ海道を走りまして、PC9のサークルK瀬戸田店が見えてきた、その時。
携帯に着信あり。

兄からで「父の呼吸が止まった」との連絡。

…。

遂にその時が来てしまったのか…。しかし、よりにもよってこのタイミングで。
かねてより入院はしていたものの、転院の話も具体的に出ていたので、まだ命が尽きる時は先だと勝手に思っていたのだが…。

サークルKまでは一応入っとく。
買い物もして、レシートもGETした。

さて、どうすべきか…
900キロ以上は既に走り終えている。

正直、悩んだ。
このままゴールを目指すか。DNFして最短で家路を目指すか。

今となって考えればDNFは当たり前なのだが、あの日あの場所あの状況ではDNF判断は迷った。

男としてはゴールを目指したかった。
でも、人間としては家路を急ぐべきだ。

DNFを決断。
主催者に電話連絡し、事情を説明してDNF宣言。

奥さんに連絡し迎車を頼む。

ここまで
ここまで

ここまで来てたが…

Myリザルト
Myリザルト

この距離走ってきたが…
ブルベ初のDNFだ。

さて、決めたからには急ごう。
尾道方面に向けて走り始めたが、ふと気が付いて、尾道に行くより三原の須波港に行く方が最短距離だと。
で、須波行きフェリーの時刻をスマホで調べると、本当にタイムリーな便がある。

瀬戸田側の港、沢港を目指して走り、飛び乗るようにフェリー乗船。

須波港へと
須波港へと

フェリー上から職場に電話連絡とかする。
30分も掛からずに本土に帰還し、呉方面へと走って帰る。
程なく、くるぱん奥さんがクルマでやって来てくれて車載しての帰路。

あとは、先日の記事に書いたとおり。

自分の好きなことやってて親の死に目に会えなかった親不幸者と罵られても仕方ない。
でも勝手な思いだけれど、好きなことやってる息子の姿、きっと親爺はそんなには嫌な気はしてなかった筈だとも思う。

後日、リザルトがUPされ、
あぁ~…みんなゴールしている。自分の欄にはDNFと書かれている。
正直、悔しかった。
しかし、選択ミスは無かっただろう。

もし、あの時ゴールまで行ってたら…
先々息子に「あの時、父さんは爺ちゃんではなく、自分のゴールを目指したよね」。
と、もし自分の死に目よりも、息子が息子自身の都合を優先するようになるかも知れない前例を示すより、やっぱりこう言う時は何もかも捨ててでも親の所に向かうと言う、一般常識を身をもって示せたのかなぁ~…。

と、自分に言い聞かせて納得。
ま、1,000kブルベは来年もある訳だからリベンジは幾らでも出来るしね。

ちょっとしみったれた結末になっちゃったけれど、以上1,000kブルベ四部作にて終わりです。
長々とありがとうございました。

9件のコメント

  1. ここまで行けば完走間違いなしのところまで行っていたのに残念でしたね。
    しかしこの選択は間違ってないでしょう。
    また次回完走記待ってます

  2. とても感慨深く、というか唸りながら読ませていただきました。

    先日の「ギリギリまでいったけど・・・」の記事を読んで家内と少し話しあったのですが、彼女は「もしかつ君が同じ状況なら(1000km走破直前に親父が息を引き取ったなら)、私はかつ君にそのことを連絡出来ない」と言っておりました。
    なぜなら、知らせれば絶対にレースを捨てて帰ってくるから、だそうです。
    自分でもそう思います。迷わず最短で帰れる方策を採ると思います。
    が、彼女は「急いで帰って間に合うなら話は別だけど、ね・・・」と。

    人それぞれ思うことは違うんですよね。
    何が大事とか大事じゃないとか、冷たいとか温かいとかの問題じゃなくて。

    「ま、もしそんな究極の状態になったら判断は任せるよ」と言うと、「んじゃとりあえず1000km走れるようなオトコになりんさい。話はそれからじゃ」と言われてしまいました。
    リアル「ぐぅの音も出ない」状態でした(笑)

    ともかく。
    お疲れ様でした&ご愁傷さまでした。

    落ち着かれたら「ユルいやつ」、ご一緒しましょう!

  3. ☆ puchimeta さん

    そうですね。
    24H-TVで言えば、武道館で「ZARDの負けないで」大合唱が始まってる所までは行けてた訳ですから、惜しいと言えば惜しいですよね。おしい!広島県!!
    また次のブルベ、ご一緒しましょうヽ(^o^)丿

    ☆ katu! さん

    そうですねぇ~。
    今回、瀬戸田と言う、呉から参加してる身にとってはDNFするには最も適した場所だったのもDNF選択の判断材料になったのは大きいとは思います。

    あと2時間遅ければゴール目指してたでしょうし、例えば九州や近畿の大会に出てたとすれば、やっばりゴール目指してた可能性も大きいですし、それぞれ家族の事情もあると思うし。
    やはり判断は「その時」になってみないと分からないと思います。

    しかし困ったもンです。こんな所まで来て笑いをかっさらって行くとは、こーゆーのをコメント荒しって言うんですなww
    最新の松山記事、家庭内で大爆笑ですゼ!!
    http://blog.livedoor.jp/overdrive5012/archives/52065186.html

    ユルいのいいですね!
    からあげ団と共に行くグルメツアー、もちろんegiさん必須で。やりましょう!!

  4. 複雑な想いがするブルベでしたね。
    私なら・・・・ゴール目指したかもしれません。

    長男ならDNFしたかな?次男ならゴール目指したかも。

    自分が死ぬなら、子供にはゴールを目指して欲しいかな。
    いろいろな答えがありますよね。

    ご苦労様でした。

  5. 河村 さん

    ども。
    その後「猫ひっかき病」には至ってない…ことと存じますw

    人それぞれ、色んな判断があっていいと思います。
    どちらを選んだとしても、そんなに大した問題ではないとも考えられますしね。

    私の場合、後日聞いたところによると、母が「賢二はまだか、賢二はまだか…」と、しきりに言ってたらしいので、DNF選択は間違ってなかったと思えています。

    あ、ブログを勝手にリンクさせて頂きました。
    アカンかったら言ってくださいw

  6. 賢二はまだか・・・そうですか(汗)。
    そりゃ行かんとならんですねえ。

    親子の関係は色々な有り様がありますよね。

    猫さん傷はほぼ治癒しまして、
    10/26のサイクリングしまなみに備えている状態です。
    リンク全然OKですよ。
    宜しくお願い致します。
    400k角島 しんどそうですね。
    私はDNSでしたが出走しても、どうだったでしょうか。
    2015年のブルベ楽しみにしています。

  7. 河村 さん

    サイクリングしまなみ、いよいよ来週ですね。
    初めての、自動車道を封鎖してのサイクリングイベント!!
    どんななるか楽しみッスねぇ~!!!
    ブログ、期待して待ってます。

    角島は気候に恵まれて愉しかったですよ。
    来年も一緒に(*´Д`)ハァハァ しましょう(笑)

  8. こなきさん
    あれから一か月以上たちましたね。遅いレスとなってしまいました。。。
    あれだけの長距離を走り、最後の一息のところでの出来事、どんな選択をしてもそれが答えなのだと思うのです。本当に決断お疲れ様でした。
    最近は自分が200キロ以上走ったことがあるなんて忘れてしまっています(笑)。来年もまたよろしくお願いしますよ~。

  9. シロクロ さん

    何か気持ちの中で引きずってたものもあったのですが、角島400でサッパリしました。やっぱり、出てて良かったです。

    さて、15年はいよいよ私らの番ですね。
    人生初の香川県攻略です。とても楽しみにしていますので、引き続き宜しくお願いしますね 😛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です