BRM1011広島400k角島 – れぽPart1

BRM1011広島400k角島のれぽ。行きます(><)/

2014年10月18日(土)
happy mondayとやらで3連休の初日の今日。
自転車部のS女史と共に降り立ったのは山口・由宇の海岸だ。

潮風公園みなとオアシスゆう
潮風公園みなとオアシスゆう

女史を朝5時にお迎えにあがり、自動車道を飛ばして2時間ちょい。
ここ由宇の海岸には、これから27時間たっぷりを自転車で遊びまくろうとの魂胆を抱いた者たちが集っている。

ブリーフィング
ブリーフィング

いつものように…
と、言うか今シーズン最後となるAJ広島のT田氏による流暢なブリーフィングも、暫くは聞き納めかと思うと、ちょっと感慨深い(ウソw)

前回の1000kで無念のDNFを果たした身としては、やはり心の何処かに燃え残ったモノがあり、その残りカスを今回キッチリと燃やし尽くしてシーズンを終えたいとの思いもある。うん。

平和だ…
平和だ…

8時。
これから始まる長く過酷な道のりがとてもイメージできない、この平和な海岸線からのスタート。

スタート
スタート

今回は山口をしゃぶり尽くすの図だな、こりゃ。

今回のルート
今回のルート

平坦な道がほぼ皆無かつ、獲得標高がルートラボ算で4,800m/400kmとなかなかに過酷と思われ。
寝るプラン?今回はノープラン。
しかし気になるは台風接近。
今回のは脚が遅いみたいなので多分大丈夫とは思われるが、気になるは風の具合と雨だ。
まぁ、夜半過ぎから降られるのは覚悟の上。と、言うか雨上等!!

スタート後すぐに登坂
スタート後すぐに登坂

スタートし、瀬戸内海を離れた途端から登坂スタート言う。
あ、前を行くのが、もぅかなり自転車界あちこちでメジャーになったS女史。
この日も、こなきの重装備とはマ反対にこちらが心配になる程の軽装備で出走されている。
驚くほどのチャレンジ精神と言うのか、大胆さと言うのか、反骨精神なのか、男共を嘲笑っているのか…本人のみぞ知る処故…。

カープ
カープ

野球音痴なので知らなかったのだが、カープの練習場がこの上にあるんだと。

こーんな感じ
こーんな感じ

前にも書いたかも知れないけれど、山口のガードレールは何故か黄色よね。

線路の下を潜るガード下も、何かいい雰囲気。

ちょっとジブリ感
ちょっとジブリ感

今回、あんまり深くコース読みをしてなくて「激坂は無いな♪」って感じてたけれど甘々。

9%
9%

7%、8%、9%の看板をあちこちで見かける。
ってか、6%以下だと看板が無いのよね。
でもまあ、ドンマイ10%を掲げる身としては、このくらいで音を上げてる訳にも行かず。

路肩に咲くコスモスを愛でつつ、稲刈りのあの独特の匂いに懐かしさも感じながら、いい感じで走って行く。

いつか来たコンビニ
いつか来たコンビニ

あ、このコンビニ見覚えある。
去年のBRMでCPになってたな。今回はCPにはなってないので停まらないけれどね。
って、復路でお世話にはなったよね。

今回のBRMで唯一遭遇したアニマル系。

ヤギ
ヤギ

ヤギさん。ペットと思われ。
相変わらず、どこを見ているのか分からない眼でこちらを見てた。

11時25分、81キロ
最初のCP、ローソン徳地堀店到着。

PC1 なぅ
PC1 なぅ

補給であれこれ食べる。
ドリンクは定番のピルクル。
って、ピルクル登場早過ぎだろ!!
いつも終盤で飲んでるが、今回はいきなりの登壇だ!

と言うのも、かなりヘトヘトだ。
いつもより相当に追い上げている。
自分で言うのも何だが、ブルベではかつてない程にアゲて走っている。

理由はただひとつ。

明るいウチに折り返し地点の角島まで行き、あの長い長い角島大橋を見てみたい!!

その一心で、今回はかつてないペースで走っている。
ココのCP1ローソンも、事前計算では、あべ20で12時04分到着のところを11時15分到着してる訳で!!
あべ計算してみると、ここまであべ25km/h。これはあり得ない!!

って言うか、実は…
台風影響と思われる風が、かなりのケースでフォローに吹いてくれて、相当に楽をさせてもらってるんだ。
今日はなんて素敵な1日なんだ!!

焼きソバとピルクルを流し込み、あっと言う間に再スタート。

で、ココにもありました。

全国津々浦々
全国津々浦々

世の男共…
そのエネルギーをペダルにかけてみてはどうだろうかw

8%
8%

北海道に行って野に居る牛とか見て、最初のウチは「わー!牛だ牛だ!!」と騒ぐけれど、行く処行く処で牛が居ることが判明すると感動無くなるじゃない。マヒ。

それと一緒。
こんだけ登坂ばかりだと感覚麻痺ってくるよね。

ちょっと行くと、こんなのが見えてきた。

パラボラ基地
パラボラ基地

あ、知ってる知ってる。KDDIのパラボラ群だよね。
って、その程度の理解しかないけれど。

12時半

山口県庁
山口県庁

山口県庁の前通過。
あ、この辺り来たことある。2年ほど前に知り合いの娘さんが山口の大学に進学した折にPCの駆けつけサポートに来た界隈だ。

そうと知ってたら予めお願いして帰路でシャワーとか借りたかった…
ま、若い娘さんの一人暮らしだから、言えないけれどねw

13時半
そうこう走行しまして、幾つかの登坂を登りましての秋吉台到着。

秋吉台
秋吉台

ココに登るまでの道もなかなかの登坂ですが、若い二人が快適に追い抜いてきました。

日本一周系!?
日本一周系!?

恐らくは、日本一周系ライドの途中と思われるお二方。
遥かなるロングライドの途中でもそのペースですか。若いっていいな♪

で、彼らに続いて登り果てたその先が…

秋吉台
秋吉台

秋吉台!
見渡す限りのカルスト台地!!

天気も良くて、空と大地のコントラストが絶景です!!
子どもの頃以来だ。もっと石灰石が多くあったイメージだったよ。

やぁ~、絶景絶景!!
しかし、先ほど来ボトルの水が売り切れててどこか自販機を探しているが、この界隈には無い模様。
Give me water!!

路肩にカブが停まっている。

おっ!?
おっ!?

カブ?
こんなところで!?
BRM撮影中って言っても、誰もいないぞ…

と、思いつつ走るとカーブを曲がったその先にカメラを構えている人発見。

Hiro Hiro さん
Hiro Hiro さん

あ、待ち伏せ系カメラマン。
すみません、こんなおっさんのフォトジェニックで…

で、その時の画像がこちら…

Photo by Hiro Hiro さん
Photo by Hiro Hiro さん

当然、カメラ向けてますわなw

さぁ秋吉台来ました。ほぼ中間点にある観光スポットでしたな。
さて、次はいよいよ角島。

クルマでも行ったことが無い角島。
あの長い長い橋を明るいウチに見ることが出来るのか。

Part2に続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です