Part1よりつづく。
秋吉台で自販機を探しつつ走ったものの、見当たらずorz
気が付けば、あっという間に秋吉台終了…
何だ、秋吉台って、こんなに何にも無かったっけ…
(って、メインの秋吉台は今回通ってなかったと、後で教えてもらった)
下り坂を下った先にあった「秋吉台・エコミュージアム」ってとこでようやく自販機にありつける。

水、水…
ちょっと休憩しつつ、ドリンク飲む。
2、3名の参加者さんが過ぎて行くのを見送り、さぁ行きますか。
15時
PC2のセブンイレブン長門三隅町店到着。156km。

Ryuutaさんが待ち構えていてくれた!!Photoサンクス!しばしお話し。
「こなきさん、9番目ですよ」って言ってくれる。
ホンマ!?(゚∀゚)
もっと沢山先に行ってない?そっかー、意外と早いところに居たのね。
別に全く競ってる気は無く
ただ単に、明るいウチに角島大橋を見たいだけ
なの。ホントよ
でも、ここの通過予定が、あべ20計算で15時50分だったので、かなり前倒しだ。いい感じ(゚∀゚)アヒャ
これなら角島は明るいウチに行けそうな見通しがようやく立った。
休憩もほどほどにし、次へと向かう。
Ryuutaさん、バァイ!!(´∀`*)ノシ
ここから角島までは50キロもない。
2時間チョイか…
ってことは、18時前には角島に行ける!?
で、日本海沿いは走らず、ちょっと内陸の道を通る。

アレだ…
良くある類の広域農道。直線ばかりでクルマが少ないのが広域農道。
で、ココのは微かなアップダウンが何度も続く。HPを奪われる…気がするw
そんな農道の脇にある、先ほどから気になっている標識。

動物注意は分かる。牛舎のニホイがプンプンしてるから。
気になってるのは、その下。
緑地に3つの白色のマーク。何なんだろうこの記号は。さっきから幾つもあるんだが…
右手を見ると、田んぼが広がっている。

既に稲刈りは終わってる模様。
そんなのどかな風景を眺めつつも、何度もアップダウンを繰り返しているとラストが見えてきた。
16時18分
海だ!!

いよいよ。
と言うか、いきなり海が見えた!!
海にぶち当たった広域農道を左折し、しばし海沿いを走る。

気持ちいい。
風はそんなに向かってない。助かる助かる。
途中、こんな看板発見。

つのしま夕やけマラソンかぁ~…
ウチの自転車部でも、マラソンしてる人多いからねぇ~。
RUNの人は感心するよ。自転車は何だかんだ走ってても休めるけれど、RUNは休んだら全く前に進まないものね。
で、ここら界隈で「特牛 ●●KM」って標識が所々にある。
とくうし?
牛丼特盛みたいな地名だな…
って、思っていると英字でフリガナが付いていた
kottoi
コットイ!?
難読すぎる…
そんなことを考えつつ角島に向かっていると、対向に…

角島灯台をUターンして、既に帰路に付いてる方がちらほら現れる。
皆さん早い!!
先ほどまで右手に見えていた海が左手に変わった。

もうすぐだ。間もなく角島が見えるハズだ。
そして
16時47分
いよいよ角島大橋が見えてきた。

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
クルマでも来たことが無い角島大橋。全くの未訪。遂に来ました!!
いやぁ~、明るいウチに来ることができた。本当に嬉しい!!
橋のたもとまで来てみた。

長ぁ~い!!
しかし、風がぶち強い。
普通、風って強くなったり弱くなったりの強弱が繰り返される感じじゃん。
だけれど、ここの風はずーーーーっと一本調子で強いのよ。
台風の影響?欄干がビュービュー鳴いている。
で、この画像、橋の左手の波間に人が居るのが分かるだろうか。
このクッソ風が強くて波がある中をサーファー数名がプカプカしている。
もし、こなきが彼らの親だったら全力で丘に上がらせちょるよ。
死にたいのかと。
まぁ、山陰ではこんなの日常茶飯事なのかも知らんけれどね。
橋の真ん中あたりにある緊急停止帯辺りからの眺め。

この先は、橋が盛り上がっている。
で、橋を渡り終えてスグが目的地ではなく、目的地の灯台は島内を5キロほど走った先にあった。
17時05分
折り返し地点となっている角島灯台到着!!
ココまで201キロ。

有人チェックでAJ広島スタッフの23malさんが待ってくれている。
風がビュービュー吹き荒れる中、寒いだろうに…ありがとうございます。
もちょっとしたら、クルマの中で待機してくださいね。
ブルベガードにチェックを記載頂き、ちょっと灯台観光。

若いカップルさんなどの観光客多し。
勿論クルマで。
23malさん曰く、今日は灯台の中は入れないそうだ。残念。ちょっと上がってみたかった…

ここからの眺め。
日本海は荒れている。でも、先日の太平洋の方がもっと波が高かったな…流石太平洋!!
観光の人、多いね。
で、今回から装着した新しいオブジェ!!

妖怪出没注意ステッカーww
ネットでたまたま見つけてオーダーして2日前に届いたばかり!
ま、
そんなことはどーでもエェんですが。
23malさんに別れを告げ、灯台を後にする。
ココからは、来た道をそのまんま戻るだけの201キロ。
来た時と違うのは、
夜
ってことだけ。

来た時よりも風が強くなってる気がする角島大橋。激しく右方向に押されるチカラに流されないよう、しっかりとハンドルを握り締めてゆっくりと走る。
…。
陽が日本海に沈んでいきます。

美しい…
17時58分
PC3のローソン豊北阿川店到着。211.5km
角島灯台から幾らも走ってないコンビニ。
って言うか、角島大橋のつけ根にあるコンビニと言う言い方が正しいと思われ。
パスタなどを買って食す本日のディナー。

ここでブラMさんをはじめとする多くの参加者さんと離合する。
行ってらっしゃい。橋は風が強いからお気をつけて。
食べたら行きますか。
で、ココから先は夜になったので画像なし。
ひとりとぼとぼ真っ暗い中を走る。
走り始めてスグにS女史と離合。がんばって!!
今日は熊鈴持参してる。1,000kの時は持って行かなかった(四国にはクマはいないらしいので)。
チリンチリンと鈴の音を聞きながらの単独走。
雨は降ってない。
風は往路であれほどフォローしてくれたので、さぞかしアゲてるだろうと観念してたが奇跡の無風。
気温も思ってたよりも下がらず15、16度程と、まあまぁ暖かい。コレは気候に恵まれたと言う他にないな。
で、先日の「息子の夏休みの宿題・1日で瀬戸内海と日本海を見るツアー」の時に息子にも言ったんだが、全く同じコースを往還するロングライドの場合、復路は往路よりも短く感じられるのよね。
なので、広域農道もあっと言う間に終わったし、気が付けば秋吉台に近付いている。
灯台から50キロほどだろうか。
秋吉台サファリパークの手前、ドリンクが売り切れたので自販機でコーラを買ってると、ひとりの参加者さんがやって来て「ここから一緒に走りましょう」と、誘ってくれた(お名前出して良いかどうか聞いてなかったので、あえて書きませんね)。
この方、ブルベでは何度もお会いしてるし、石見GFでもお会いしている。特徴のある呉のジャージを着ておられる方だ。
今日もPC1からもう何度もお会いしてるし、先ほどのコンビニでも同じタイミングでディナー(w)を食べていた。
脚のスペックがほぼ同じと思われる。いゃ、実際の処はこの方の方が遥かに上な訳だが。
暗い夜道はピカピカのトナカイの鼻よりも同胞の方がいいよねw
勿論、お誘いは快諾でココからこの先ゴールまで、ご一緒することとなった。
あれこれ話しつつ走る夜道は、ただでさえ短く感じられる復路をもっと短く感じさせてくれた。
時間はたっぷりある。あれこれ話したよ。
0時14分
PC4 ローソン徳地堀店到着
朝のPC1と同じコンビニだ。ほぼ13時間ぶりです。お世話になります。
私ら2人以外の、先達者の姿は無し。停まって飲み食いしてても誰も来ない。
ってか、この二人連れ以外、この復路道中誰にも会わない。
PC外のコンビニで休憩してても誰も来ない。どうなってんだ。
深夜となり、途中こなきが眠気に襲われると、次のコンビニまで頑張りましょう!!と、励ましてくれたり。
また、先を行かれてるこの方が間違ってコースアウトしそうになると、そっちじゃないですよ!!と、声を掛けさせて頂いたり。いや、本当に脚の合う仲ですわ。
PC4とゴールの間で2つコンビニに寄ったかな。
そして…
5時01分
ゴールとなるセブンイレブン山口由宇店に二人同時に到着。
スタートから21時間01分。401.52キロを完走しました。
お陰で今回は全く寝てないです。
お約束の歯ブラシを買いまして、1キロほど離れたスタート地点の海岸まで戻る。
5時20分
AJ広島T田さんと、23malさんが待っててくれてる。
ブルベカード記載となどの手続きを行う。

この写真の方が、復路道中をずーっとご一緒した方。
ピンボケしちゃっててごめんなさい。
大変お世話になりました。また次の機会にご一緒致しましょうヽ(^o^)丿
感謝感謝です。
*
今回の400キロブルベ。
振り返ってみれば天候も良く、往路は強いフォロー風に助けられ、復路はちょっと上スペックの脚の合う方とご一緒させて頂けたことにより、とても快適に走破することが出来ました。角島大橋も明るい時間に通過することが出来たし。
とても満足の行く内容で完走できたことにより、先般の1,000kの燃えカスもキッチリと真っ白い灰にできたと感じております。
良かった良かった。
さぁ、2014年の広島ブルベも全て終わりました。
来年2015年は呉ブルベが開催されます。そのコース主担当はこなき自身。
試走も何度かやりますし準備もしなきゃ。
ちょっと制約のある200キロにはなりますが、ブルベ初挑戦の方にぴったりなコースになろうと思いますので、参加をお待ちしております。
400㎞だと、読む方もなんだか淡々と読んでしまうのが、怖いです。こなきさん、あっちの世界に行ってしまわれましたね。ww
楽しかったんですね。。。
伝わってきます…羨まし~ぃ(笑)
200㎞ブルべ、参加したいな~
先日は乙カレーでした(o’ω’o)ノオツカレサマデース☆
PC3ですれ違った時にはお話する事が出来て良かったです(´∀`)
それにしても流石に速いですねぇ(゚д゚)!
私は前半は絶好調だったんですが、後半は下半身のいたるところが攣りまくりだったので何時女帝様に追い付かれるのか!?ってずっと思いながらのアップアップなライドでした(>_<)
まだまだ足りないところが多過ぎると改めて思い知らされた会でしたorz
また来年のBRM広島でお会いしましょう(^^)/
おっとその前に反省会(忘年会)でも遣りたいですね(^ω^)
それではSRの女帝様にも宜しくお伝え下さいヽ(´ー`)ノオクレヨ
AJ広島BRM1年間お疲れ様でした(。*・д・。)ノ
初コメントです。先日はお疲れ様でした。今回のブルベは標高の高い峠はなかったものの、平地が少なくていつものブルベよりも疲れましたね。来年はどんなきついコースが用意されているのやら。
坂がカーブが少なかったので減速する箇所が少なかったので助かりました。
続き➡
来年は200kmを担当されていると聞きました。コースがどんなものか楽しみにしてます。スタートは呉でしたっけ?自走で行ってみようかな。
☆ たっちゃん さん
まぁ、文章にしちゃうとサラッと感ありますが、実際はもっともっと愉しいモンです。
え、あっちの世界?妖界ですか!?ww
☆ アガーモン さん
200kブルベ、多分アガーモンさんには物足らないと思います。
300くらいやってみませんか?
☆ black mtb さん
今回もお疲れでした。加えて、自走で往復とかってイケませんねぇ~。Enjoyし過ぎですw
こちらも、あれから1週間ですが脚の疲れが抜け切れてない感若干あります。
来年も引き続きよろしくお願いします。
☆ F本 さん
初コメありがとうございます。
そうですねぇぇ~。今回、最高標高を甘く見てたってのは確かにありますね。
今年はしまなみ海道にフォーカスしたコースが多くかったですが、来年はかなりエゲツナイ感あるコースでしたよ。
あ、AJ岡山ほどではないですけれどねww
呉200はブルベビギナーさん向けコースなので、今回の400を走られたF本さんには物足らないと思います。
でも、ちょっとだけ今までのブルベとは違う趣向もありますので、お楽しみに!!
台風の影響がまだ少なくってよかったですね
しかし、400を楽しく走れるってすごいなあ
僕はいつも痛みと戦ってますけど(涙)
呉200楽しみにしてます
三つの白色のマーク、うちの会社が使っている「水土里ネット」のマークとよく似てますね。
白色が緑のはずなんですが・・・なんなんでしょうね?
☆ puchimeta さん
今回は本当に天候と脚の合う方に恵まれました。
でも、1週間後に膝がガクガクしてましたww
呉200、まだ開催正式決定ではないですが、お楽しみに 😛
☆ おっくん(TBC) さん
水土里ネット見てみました。
確かに似てる!!w
角島400ブルベ、参加予定で考えていたが、都合が合わなかったです。晴れている日の角島は、いつ見ても最高なロケーションですね。完走おめでとうございます。
私事ですが、先週の土曜日に嘉麻600Kに参加し、結果、完走し、SR取得しました。呉200Kブルベは、呉出身としては、是非とも参加する予定で考えていますので、宜しくお願いします。楽しみに待っています。
Giantwish さん
ありがとうございます。そして、2014SRおめでとうございます!!
角島は本当に初訪だったのですが、素敵な所ですね。真夏の天気のいい日とかに行くとサイコーなんでしょうね。
BRM呉はまだ開催決定ではないですが、ちょっと違った趣向になろうかと思いますので、愉しんでいただけたらと思っています。
BRM1011広島400km角島 お疲れ様でした。今回は青緑のサドルバッグのA立です。(前回はハンバーガーサドルバッグ)
今回、当方も参加して往路はほぼおなじペースでしたが、復路はへろへろでして、朝7時43分にゴールしました。400kmは初参加でして、仮眠の取り方に一考が必要と思いました。(というか前日にしっかり睡眠とれ!てことですね)来年は600kmに挑戦したいのでまたよろしくお願いします。
A立 さん
今回もお疲れさまでした。400は寝るか寝ないか、難しいところですよね。600はどう転んでも寝るしかないし。
来年は、今年よりも蛇ぃなコース設計が多そうです。
恐ろしや、AJ広島主宰!!