1月中旬にオカムラさんとこに取り寄せを依頼してたモノが先日届いた。

シマノLTステム。
そんなにグレードの高いモノではないけれど、コレの特徴は…

マイナス17度各の下がりステム。
かねてより、今のマドンはヘッドチューブが長めなので、もっとハンドルを下げたかったのよね。
そこで、下がりステムの登場となった訳で…
比較してみると…

現行よりもかなり下がりそうな感じでいいんじゃないでしょうか。
事前に今のステムの高さを測っとこ。

ブラケットの地上高が850mm。
さて、ステムを取り外し、お約束の重量計測。

今のは131グラム。

次のシマノLTステムは153グラム。
ちなみにカタログスペックでは148グラム。
誤差範囲内ですねw
前ステムから22グラムの重量UPな訳ですが、軽量ヲタではないので、これくらいは全く気にならない。
で、角度の違いを比較してみると…

かなり下がり気味ではありますが、ちょっと長い気がする…
で、組み付けてみたものの、現行よりも地上高が5mm高かった。
もうちょっと下げたいが、まぁとりあえずはこれでヨシとしましょう。
で、早速にテストライドに行こうかね。
先ずは竹原方面へと向かう。
道の駅たけはらに立ち寄り、ちょっとトイレ休憩。

2つあるバイクハンガーがおばちゃりに占拠されていた。
あぁもの悲しやぁ~…
竹原からR.432を北上し広島空港方面へと向かう。

『みんなで』ってとこがポイントよね♪
ひとりじゃやっぱり言い出せないことって多いよね。うん。
で、空港へ行く手前の激坂部分が道路改良工事中だった。

新道の方の登坂角度もなかなかエゲツない感じでワクワクですね。
ですよね???
そこから白竜湖まで登りまして、いつものこちらに寄り道。

寄って撮影しただけでとっとと行くよ。
で、この後はいつもの豊栄方面へとR.486へと乗り、ハンガーノック寸前で、いつもブルベのゴール地点にチョイスされてる豊栄のセブンイレブンにプライベートでゴールインw。
昼食摂って、まだ14時台。どこに行こうかね…
あ…

「板鍋山」って看板が目に入る。
どっかの誰かさんがTwitterで板鍋山、板鍋山…とつぶやいてたことがあったな。
これは制覇せねば!
迷うことなく左折。

広大に広がる田んぼの向こう側にそびえ立つ板鍋山。
頂上付近に電波塔があるな、そこまで登る訳か。いいじゃなか。
路況はいい。
アニマル類も路肩から発射されて来ない。
ただ…

標高を上げるにつれ、アスファルト上の雪の量が増えてきた。
この後、さらに雪は増え、轍(わだち)部分しかアスファルトが見えなくなる状況の部分も…
まぁ、それでもヒルまず登るあたりが馬鹿な訳ですな。はいぃ…
この板鍋山の登坂の具合なんですが、
フツウ、大概の山って、例えばルートラボなんかで見て、
ゥハー!まっ直線に登ってますがな!!
みたいな斜度の道でも、実際に行くと僅かでも下ってる部分やフラットな部分があったりして、そこを上手く駆使して休憩したりできるじゃない。
それが全く無いんだ!!
斜度の緩急はあるものの、ずーっと登ってばかり。
こんな山道もなかなか珍しいんじゃない?
ま、ドンマイ10%を掲げる身ですからぁ~
こんな程度で音を上げる訳にも行きませんけれどもね。はいぃ…
で、ほぼ山頂まで来ますと、女児が崖の上からこっちに向いてシッコたれてますがな…
お母さんお母さん…(;´Д`) 頼みますよ…
で、目をそらしつつ進んだ先が、なごみ園。

なんだかデイケア的なネーミングだが、ここは何ぞや…
落ち葉が多いので歩いて登りますと、道の両側に句碑が沢山(ホントに沢山)ありまして、どうやらそれらの句に和まされる…。みたいな場所のようで。
どん詰まりにあったのは、ライオン岩。

ライオンが向こう側に向いて座ってるように…
見える?
そこから更にオフロードをバイク担いで歩きましての展望台登頂。

霞みが多く、あんまり四方が良く見渡せる訳ではない気候だけれど、北側の方を見ると眼下に豊栄が一望できるなかなかのビューポイントだ。
しばし休みたいところだが、風が強くて寒い。
更に追い打ちを掛けるように、激しい便意がやって来た。
こ、コレはマズひ…
今日はティッシュ持ってないのでお花を摘むことも出来ないぞ…
急いで下山しませう…
と思うと、クリートが泥づまりでハマらないじゃないかッ!!
バイクを降り、クリートのドロを除去しましての大急ぎ下山((;´Д`)
途中、三差路がありましたので、来た道とは違う方向に向いて降りますと、いつか見た景色の場所に出た。
あぁ、これは福富の道の駅が近い場所だわ。
ってことで、急いで道の駅・福富へとゴールインw

今日もJKが揚げるドーナツは大盛況のようですが、それを横目にトイレに急行…((((;´Д`)
あぁ~…間に合った。
こんなことも珍しいが。
寒さで腸が冷えたかな?
さぁ、ここからは慣れた道。もう4時が近いので家路へと向かいますか。
ってことで、R.375を道なりに帰りましてのオカムラさんとこに寄り、本日ロード納車の女子がいたので駄弁る駄弁る。
本日の記録:145.6km。
そして、Stravaはこちら…
今日の調子ですが、セブンで昼飯食うまでは調子がイマイチの日かと思ってたけど、食べてからは絶好調!!
特に、道の駅・福富からの帰路はバリバリだった。
1日走ってみての左脚の具合だが、走ってる時は何とも無かったのに、帰宅後しばらくすると太ももの裏に微かな違和感がある。
うぅ~ん…全快にはまだほど遠いのか…
板鍋山、いいでしょう。
天気がよければ360°のパノラマ展望が楽しめます。
8月には、板鍋山登山マラソンという梺から一気に駆け上がっていくイベントもありますよ。
エギチェラーラ さん
いいいですね、板鍋山。もう少し気候が良くなって訪れてみたいものです。
ってか、エギさんも攻略済み!?
やっぱり板鍋山、人気なんですね!!