2015夏 – 倉敷迷走

相変わらず日々業務多忙…orz
ブログ更新も平日はままならず申し訳ない。

さて、そんな日々をリセットすべく、久しぶりに遠出してみようかと金曜の夜に急に思いついた。
ちょっと遠くに足を延ばしてみたい…。

フル自走だとそんなに遠くに行けないので輪行してみるか。

呉線の時刻表をネットで眺めてみると、広駅6時36分発、福山行きってのがある。おぉ、これは知らなかった。
この便を使って『倉敷』まで行ってみるかな♪  輪行の用意を急いで行い就寝。

土曜朝5時起床w
シュコシュコと空気入れて出発。向かうはJR呉線広駅。

駅前の駐輪場界隈でMadone解体しましてチャッチャと輪行袋収納。
袋担いでホームに向かいますと職場の人に遭遇。休日なのに朝早いんじゃねぇ~…

で、スマホのモバイルSuicaで改札を通りホームに出ますと客先の方に遭遇。みんな朝早いのね…
列車到着を待っておりますと、一方的に話し掛けてくるおばちゃん1名。ホーム内での喫煙(喫煙コーナーで吸ってるスモーカーに対しても)かなりお怒りのご様子で…(汗;
福山まで行かれるとのこと、お疲れサマです。

さて、電車待ってるんですが、今回、初登用のモノがこちら…

シマノ・クリートカバー
シマノ・クリートカバー

シマノクリートで歩き回るのに重宝なゴム製のシマノ クリートカバー

実は、こんなモノがあるって、つい先日知った次第(恥…
オカムラさんとこで、シマノのクリート用のカバーってあるらしいですね?今度、取り寄せといてくださいな(無知)
って言うと、速攻で、

ここにありますよ(ドヤ

って、言われて、あぁ、クリートのコーナーにあったのね…気が付かなかった。
早速購入しましての、本番登用初日today。

これはいいね。(今さらかよ
歩くのにクリートにダメージ与えないよう気遣う必要ないし、何より滑らない。(だから、世間のみんな知ってるし!!

定刻になりまして到着した列車は新型車両。乗客多し。
輪行袋が他の乗客さんの邪魔にならない位置に座る。しばしうたた寝…Zzz…

目を覚ますと三原を過ぎたところだ。窓の外の景色は、もうすっかり見慣れた海沿いの道が続いている。
それをこうやって車内から眺めて居られるって、やっぱり輪行はいいな。自転車の行動半径をいとも簡単にexpandしてくれる。

8時18分
尾道駅下車。

尾道駅ホーム
尾道駅ホーム

え?福山まで行かないのか?って?
えぇ。
尾道まではもう何度も走ってるけれど、そこから先の福山・岡山方面って行ったことがないので、尾道から走ってみたかったのよ。

駅舎から出ますと、輪行で来た人のための自転車組立スペースが用意されてた。(初知り
コインロッカーも併設されてて、これは気が利いてるね♪

自転車組立場
自転車組立場

既に自転車の組立を始めておられる方々5名ほど。
その脇でコソコソと袋から出して組立ソッコー。

袋から出す際に、誤ってリアホイールがスプロケ側からアスファルトに向けて垂直から水平状態になる事案発生。
カンタンに言えば、倒れた。ってことw

あぁ~…
何らかのダメージを受けただろ~な。って思いつつも、外観上は特段に変化ないので、まぁ、このまま行きますか。

伊勢宮神社前
伊勢宮神社前

尾道から福山方面。
記憶にある限り、走ったことないエリア。クルマでも高速道以外では来たことないエリアだ。

車道走行禁止エリア
車道走行禁止エリア

福山市街地に入ると車道走行禁止エリアに差し掛かる。広島市内も2号線はこんな感じよね。
歩道走行なのでボチボチのペースで走ってると、ブチ抜いて行くジジイあり。赤信号でもお構いなしに突撃されてった。

…。

ま…、まぁ趣味として自転車乗らない人では珍しくないと思われるのでスルー。

迷走中
迷走中

で、未訪エリアにこなきが向かうと頻繁に発生する事案が今回も発生。

迷走

そうですね。予めルートをキッチリ下調べして走るようなマメな性格(タチ)ではないので、いつも行き当たりばったり。
巨大な製鉄所を行き過ぎたら海沿いにルートをとるべきなのに大門の駅まで行ってしまってUターン。みたいなw

海方面に向いて走ると見えてきたのが…

ソーラーパネルがどこまでも続く
ソーラーパネルがどこまでも続く

道沿い左手にどこまでもソーラーパネルが続くエリア。す、すごい…
エコでいいじゃない。

程なく休憩ポイント、道の駅笠岡ベイファーム到着。

笠岡ベイファーム
笠岡ベイファーム

トイレ休憩だけ済ませ、さっさと退去。
程なく入り江を跨ぐ橋を渡る。

神島大橋
神島大橋

そうか、この辺りは沖合いにあった島に向けて埋め立てたことで陸続きになったエリアなんだな。

通学船
通学船

その昔、離島だった頃は上級生が櫓を漕ぐ船で本土の学校まで通ってたんだね。
お疲れ>上級生!!

さて、そんなことを思いながら快調に倉敷に向けて走っておりますと、ペダルを漕ぐ脚が突然に空回りする。
あれ、チェーン外れたかな?

足元を見ても、振り返ってスプロケ界隈見てもチェーンは外れてない。

あれ?スプロケ回ってんじゃん!!
ん?どゆこと??

チェーン外れてなくて、クランク回して、スプロケも回ってるのにホイールが回ってないって、どゆこと?
あ?
フリー壊れた?

闇雲にペダルを回したりしてみると、突然にロックが掛かってホイールが回り始めたりする。
暫くはそのまま走行できるけれど、脚を一瞬でも止めてフリー機構が働くと、再び空回りが始まる。
これは困った。

初めのウチはラチェットの掛かりもそれなりに良かったが、そのウチ、どうにもこうにもラチェットが掛からなくなってしまった。マズイ。
スタートして45キロほどの地点。海沿いの道。勿論、ココは岡山県。

ぅわ~…
どーすっぺか、自分。

フリーはカンパのからシマノのソレに交換したのが2013年の冬
それから2年も経てないのに、もう壊れるか?

ってか、構造を知ってるから推して、恐らくは3つあるラチェットの【爪】を起こすための、あの細いリング状のバネが折れてんだろうな。
フリーボディを開腹して中を見てみたいが、こんな出先ではそれも不可能。

ぅわ~…
どーすっぺか、自分。

で、脚を速く回したり、ゆっくり回したりしているウチに、とある仮説に思い至った。

ホイールの回転と同じだけの速さでチェーンを回してやると、
ラチェットが掛かる。

要は、10キロの速度で転がりつつ、10キロの速さで走ってるのと同じギアを選択して、10キロの速さでクランクを回してやると、ラチェットが掛かるみたいだ。

これは…

世紀の大発見!!

ではなかろうか!!

苦し紛れとも言うな。うん。
しかし、今の自分にはこの手段しか無い。

極力フリーを使わないように走り、信号待ちとかで停まってしまった時には、地面を左脚で蹴って僅かな速度で走り始め、それに合うだけのケイデンスでクランクを回してやると、そのうちにロックが掛かる。
(なんちゅー姑息な手段だ)

で、ロックが掛かった状態をなるべくキープすべく、走行中は脚を全く停めることができない。
シフトチェンジの僅かなタイミングでもフリーになってしまうことがあるので、シフトチェンジする際には極力重いペダルを踏みながらチェンジしなくてはならない。これはかなり高度な技だw

コツが分かれば、何とか走行は継続可能だ。
しかし、地面を蹴って走り始めて、ゆっくりと脚を回しつつ走り始める様子は、傍から見れば

とんでもなくロードバイク初心者のオッサン

に見えてるんだろうな…。クソッ。
こんだけ頑張ってんのに悔しいじゃないか。

まぁ仕方ない。
先を急ごう。

その後も迷走して、新倉敷界隈を目的もなく周回(恥

玉島大橋
玉島大橋

水玉ブリッジラインと言うルートの橋を渡る。
ここの取付け道でも若干の迷走。

その後も、目的地の美観地区を目の前にして迷走し、三井アウトレットパーク界隈をごそごそしたり、倉敷駅を何度も見たりww

ようやく美観地区に辿り付いたのは単なる【運】だと思うw

ようやく到着
ようやく到着

人多いな。

美観地区
美観地区

実は初訪。

いい街並み
いい街並み

ソフトクリーム食べたい。

お、人力車
お、人力車

その車で呉まで送って貰えますでしょうか?

観光川船
観光川船

その船で呉湾まで向かって戴いても構いませんが…ww

まぁそんなこんなで、目的地の倉敷美観地区も、心情に余裕が無い状態で訪れたので、あんまり(全く)愉しめずにただ単に通りを通過しただけ。みたいな。

美観地区を出たとこにファミマがあったので、立ち寄りアイスなど食す。
アイス食べながら、ふと見ますと目の前に自転車屋さんがあります。
一般的なママチャリ主眼のお店ならそんな気も起きないのですが、見ると店頭にGIOSのロードが置かれてたりします。

カンパフリーのあの輪っかのバネが在庫してるとは思えないですが、いや、この店舗がどうこう言うのではなく、そんなレアなパーツを常時ストックしてるショップなんてそうそう無いでしょ。
とは思ったものの、あれでも千に一つの可能性でもあるかも知れないので、このお店を訪れてみた。

こちらの状況をクドクドと説明し(笑)、実際に前にも後ろにも自由に回るホイールを見たお店の方曰く

さすがカンパ…

ですよね~私も全くの同感です。
で、やっぱりにそんなパーツのストックも無く、ここまで来たのと同じ方式で、まるでスケーター乗りのおばちゃんのようなスタイルで美観地区を後にしたのでありました。

倉敷からJRで輪行して帰ると言う手段は勿論十分に考慮しましたが、

ひょっとして、ここらでひらまつかんとくに遭遇しちゃうミラクルとか起きないかと期待したりしてww

とか考えたりしつつも、現実的には

これはこれでブログネタとしてオイシイので、このまま本日の予定通りのルート走行を継続しちまおう

との脳内思考が圧倒的に優勢なので、意思の赴くままに予定したルートを目指すのでありますwww

その後も信号で停まる度に、ロードバイクを初めたばかりです的な漕ぎ出しで走行を継続する。
しかし、さっきから気になってるのがこちら

気になる緑
気になる緑

この緑の破線囲みはどんな意味なんだぁ?
で、こんなのもあるし…

何を合図?
何を合図?

★合図って。
どーゆこと???

かつて、ここ40年以上生きてきて、アスファルトに書かれたものが文字以外の【記号】であるものは初めてみた。

そのウチじきに

⌒(*^-゚)ノ トマレ

みたいなロードペイントが出現するのではなかろうか。

などと考えつつ(何を考えてんだ)走ってますと、どっかで見た景色がデジャヴのように蘇ります。

見覚えのある鯛焼屋
見覚えのある鯛焼屋

かつての300kブルベで立ち寄った鯛焼きのお店だ。再見!!
その後はR.486をベタに走って帰路方面…
なのに、ここでも迷走やらかし走行距離を無駄に稼ぐ始末。

あれ、さっきもここ通った

を本日3度もやらかすとは…

仕舞には日がどっぷりと暮れまして、久しぶりの夜間走行に。
まぁ、それを想定してブルベ常用のライト装備で来てますから、何にも不安は無いんですがね。
って、そこまで準備してんなら、もっとちゃーんとルート確認しとけよ!!って話よね。

全くもって反論の余地無しです。はい。

で、このまま自走で帰るっても考えたんですが、スケータースタートで流石に疲れたので、帰りも輪行することにしましょう(弱

三原まで下って、三原駅ではなく、その先の須波駅から呉線に乗りましょうか。

夜の須波駅
夜の須波駅

誰もいない真っ暗な夜の須波駅。
呉方面の列車到着まで30分以上ある。
輪行袋に収容し、上の画像右手に見えている水道で手や顔を洗ってちょっとスッキリして列車を待つ。

21時45分に到着したのは、またも新型車両。
で、意外にも乗客多いし。

本日の迷走ルート

フリーのトラブル以降150キロ以上走ったことになる、本日の走行距離は212キロ。
広駅まで奥さんにクルマで迎えに来てもらったのはココだけの話です。

さぁ、次回のブログネタはもう決まってますな。
ニュートロン、シマノボディの中を開腹して、バネがどんな具合で逝っちゃってるのかの生中継ですな。

6件のコメント

  1. 倉敷訪問お疲れ様でした。
    当日は野暮用で他所に出かけてましたので迎撃できなくてまことに残念!
    くるぱん奥様からなんでmt買ってこなかったの?!としかられませんでしたか(笑)。

    途中見られた緑のロードペイント、★合図。
    これは岡山県内の大きめな交差点で幾つか見られるペイントです。意味するところはここでウインカー出せよ、ということ。
    そうなのです!岡山県ではウインカー出さずに交差点曲がってもいいんです!じゃない!ウインカー出さずに曲がる車が珍しくないんです、左折でも右折でも。
    ウインカー出さないくらいだから巻き込み注意・確認などもしているはずもなく、自転車や原付は危ない目に遭わされます。
    岡山県内では車はウインカーを出さないのが当たり前、これ覚えておいてください。

    さて、フリーラチェットがフリーになって回らない件、これハブは違いますが私も先月のブルベ終盤で見舞われて苦労しました。最終的には全くかからなくなり、ケンケン乗りでゴールしましたね。ゴール後最寄り輪行駅までもケンケンで。
    んで後日フリーボディ交換でした。
    さて、カンパの模様やいかに。期待してますww

  2. カンパのバネ、50円ぐらいだっけ?
    安かったので予備を買った記憶はあるけど・・・何処に置いたか記憶がない(-_-;)

  3. フリーすぎるフリー、それでも走りますかっ!とはいえブログネタを優先させるところで、妙に納得してしまいました。それから「とんでもないロードバイク初心者のオッサン」の一節で大爆笑させていただきました。ありがとうございます。

    「合図」の件ですが、実は香川県もウインカーを出さずに曲がって、、、いいわけないのですが、こちらでは緑のオリーブマークがペイントされています。初めてみた人は「これなんだろう」って思いますよね。効果あるんだろうか。当たり前ですが岡山の「合図」の方わかりますね。ちなみにこの事業費は〇千万円かかったそうです。。。

    無事に自転車が直りますように!

  4. ☆ ひらまつ さん

    mtはネットでしか売ってないらしいとのリサーチが届いておりましたりして…(笑)
    倉敷、広いわぁ~

    しかし、岡山でウィンカー率低いとは、この日は全く感じなかったですよ。
    むしろ、こちらを追い越すタイミングで非常に「丁寧に」追い越してくので、岡山のドライバーって優しいなぁ~って思った程です。ホントです。
    でも、知ったからには以降、気を付けときますね。

    ラチェットのバネ、ひらまつさんもなったのですか!
    奇遇ですね。私は初めてだったんだけど、ネットで見ると結構良くある事例のようですな。

    ブツは昨日猫が咥えてきましたので、今週末に交換の予定です。ワクワク

  5. ☆ 腹ポ さん

    ネット上では、5本セットで千円しないくらいの価格でしたよ。

    探しときましょうね~(笑)

  6. ☆ シロクロ さん

    そぉですよ、こんなに頑張ってんのに、誰も理解できない状況じゃないですかぁ~。
    キィー(-_-メ)

    香川はオリーブのマークですか。確かにネットで検索すると画像出てきますね。
    へぇ~。効果もそれなりにあるみたいじゃないですか。
    じゃあ、広島はモミマンマークじゃろか?w

    フリーは明日に開腹の予定ですww
    日御碕に間に合わせなきゃね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です