できない相談

隔月でやってくる水道料金お知らせの紙。
確か、前回あたりから裏面に気になる文面が書いてある。

水道局からの紙
水道局からの紙

地震などの災害に備えて水の備蓄をお願いします!
日頃から水のくみ置きを!

と、末尾にエクスラメーションマーク付きの強い口調で言われる始末。
行政の文書ではエクスラメーションマークは無いと思ってただけに、どうも最初っから取っ付き悪い。

1日ひとり3リットル、3日分で9リットルを3日おきに取り換えつつ保存しときなさい!と…。
ウチは4人暮らしなので36リットルもの水を備蓄しつつ、日々取り換えるメンテナンスをしとけ!と、行政が言っておられる。

ハァ~…

これって、本当にやってる人ってどのくらい居るんだろうか…。行政が言ってるんだから、公務員のご家庭では漏れなく実施してることだとは思うけれど、ちょっとメンドクサスギテ自分には出来んな。

ググってみたら、他県でも同じようなことが書かれたWebサイトがヒットするので、こちらの地区の水道局だけが言ってきてるのでは無さそうだが、余程にマメな人か災害対策に意識の高い人しかこりゃ勤まらないんじゃないかな。

洗濯に使うって言っても全自動式の洗濯機だと手持ちの水を投入することも出来ないし、トイレにしても最近のはタンクレスだし、風呂だって自動湯張りだし、食器だって食洗器だし…
貯め置いた水を使うシーンもかなり限られる…

ってか、
家庭内の水を使う器具が節水機能を常備するのが当たり前になった現在、家庭での水の使用量は減少傾向にあり(こちら参照)、また人口も減ってくんだから、水を供給する側からすればこの先不景気になってく(売上が減り続ける)訳で、かと言って上下水道のインフラを縮小することも困難だし、既設インフラは老朽して行くばかりで、幾ら行政がやってるとは言え「局」なんだから、あからさまな赤字経営もできないので各家庭での水の使用量をUPさせて少しでも黒字に近づけたい思惑があるのかと勘ぐってしまう。

災害対策の意識が高いけれど、日々取り換えるのは面倒って人は5年保存が出来る備蓄水をとっくに買ってるよね。

う~ん…やっぱり、ウチでは出来ないな、そんなことに割く時間の余裕無いから。
加えて、意識も低いので備蓄水も持ってないし。

まぁでも庭に井戸あるから万一の際はトイレだけは何とかなるからいっか、と思ってる。
何年か前に大きな断水があったけど、あの時は災害ではなく送水施設の老朽が原因だったかと。

アレだね…
何もかんもシステム化が進んで平常時は快適だけど、ほんの一部でも異常が起きると全てに波及影響が及ぶのが現代の暮らしになっちゃってるよね。
もう昔の暮らしに戻ることはできないんだろうけれど、こんな暮らし方がいつまでも続くのもアリエナイのかも知れないな…とも思うね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です