さて…
えこにんはお先にこの世からいなくなっちゃったけど、私らはいつまでも同じ場所に留まってる訳にも行かないので、彼の分まで生きましょうぞ。
で、16年も明けまして、まだ1回も自転車乗れてないので走り初めの連絡を部内へ行いまして、昨日10日に行ってきた。
今回のライドは、昨年から温めてきたテーマを実践してみる。
呉には【日本一短い】をうたっているモノが3つある。
1つや2つは大体みんな知ってるんだが、3つあることはあんまり知られてない。なので、今日はそれらを全部巡ってみるぞ。
とは言え、寒いので集合は遅めの11時(本当に遅いじゃないか!!
場所はいつもの交差点広銀。
しまなみでのイベントあるらしく、そちらに行かれてる方もあるので今日は少な目だろうな…
と、思ってたらコレ↓が来た。

RED氏のドグマ。
いや、改めてド派手ですな。
そして、しんちさん。いつもありがとう。
加えてDomaneに乗ってる、はじめましての方。
はて?
『あ、はじめまして。REDの父です!!』
え、お父さん???
あのー…失礼ですが、何歳になられるんですか?
『いやー。お恥ずかしい、74になります。』
え゛ー!!
74でロード始めちゃったんですか!!!!!!
まだ始めて4ヶ月で、大晦日にはRED氏家族(本人、奥さん、お父さん)でととびしまなみ(とびしま海道→しまなみ海道)で200kを走られたとか…凄過ぎですから。
いやぁ~、いまこうして走ってるけれど、70過ぎまで走れてたら幸せだよね。うん。
そんな実績あるんだったら今日のライドは楽勝でしょう。さ、行きましょう行きましょう。

年末に飛行船が飛来してた阿賀マリノの埋め立て地を経て音戸方面へと。
あっと言う間に着いちゃうよね。

最初の日本一短い○○に到着。
ここ、音戸の渡船は『日本一短い定期航路』ってことで、もうすっかり有名だよね。

島側の渡船口に到着。レトロ感満載。
乗り方が書いてある。

料金は自転車と人で90円。
地元の足として気軽に利用されているみたいね。

以前はココにおばちゃんが居て料金払ってた記憶もあるが、今は渡船船長によるワンマン運航になったんじゃね。
桟橋に出ると、本土側からひとりの乗客を乗せた渡船がやってきた。
それに私ら4人乗って出港。

ローディ+自転車で一度に何人分乗れるかな?10人は厳しいだろうな。

RED氏は渡船初めてとのことで、ちょっと嬉しそう。
まぁ、地元なんで用もなけれは乗らないよね。
でも、ちょっとの間でも船に乗れば、プチ旅気分が味わえて、これはこれでかなり面白いよね。
あっと言う間に本土側に戻ってきましたので、呉方面でも行ってみますか。
こなき自身は通勤途上ルートのアレイからす小島を通過。

潜水艦や自衛艦などを至近距離で見ることができるのは呉だけらしいね。
今日も多くの観光客が来てた。

造船所前。
アレだね。艦これブームの聖地は大和ミュージアムらしいけれど、ここら界隈を訪れる人も多いね。
隣接の市民広場では消防の出初式があったようで、多数の消防車両が集結してた。
関係各位、お疲れさまです。
休山トンネルを経て広帰着。
RED氏とお父さんはこの後、奥さんと合流してとびしま海道に行くと言うので、小仁方のローソンでお別れ。
また行きましょうね。
さて、しんちさんと二人で次のポイントに向かいます。
到着したのは川尻駅。

この駅に隣接してる駐輪場の通路を抜けて行く…

ここは、こなきも初めて来るエリアだ。
駐輪場を抜けると看板があった。

そう。
本日2つ目の日本一短い○○は、日本一短いトンネル。
その長さ、8.7メートル。
これが日本一短いトンネル。

え、
これって、クルマで川尻から野呂山に登る時にJR線路の上を通るときのガード(跨線橋)じゃないん。
これってトンネルなん?
ってちょっと調べてみたところ、この画像で手前側の丸い部分がトンネルで、奥側が跨線橋なんだとか。
近付いてみると良くわかる。

手前の丸い部分が日本一短いトンネル。
奥側の壁のようになってて、タラップが付いてる部分は跨線橋。
う~ん。何かビミョー…
トンネル感なくて、ちょっと感動薄いな。
さて、気を取り直して次のポイント行きましょうか、次もあっと言う間に行ける場所だから。

峠ひとつ越えたら到着。JR安登駅前。
ここは…

県道204号線、日本一短い県道。
国道185号線と、駅前のロータリーをつなぐだけの県道。

その延長、たったの10.5メートルw

道の幅が18.7メートルって、延長より幅の方が広いと言うねwww
これで、日本一短い○○を巡るミッション完了。
呉市内に3つも日本一短いモノがあるってことを知ってる人も少ないみたいね。
ちょっと知名度上げたいじゃない。
さて、腹も減ったので安登駅前で昼食にしましょうか。
駅前にあるお店に入る。

そう、かの有名なお好み焼屋、あとてつ。
元の場所から駅前に引っ越してからは未訪だったのよ、ごめんねぴょんきぃさん。
ココは広くてバイクが入ってて、内装がとてもお好み焼屋ではないよね。いいわぁ~♪♪♪
そー言えば、ぴょんさん先日TV出てましたな。

広島ローカルの番組とは言え、店舗取材の後にスタジオまで登場するとか。
しかも受け応えがとても素人とは思えなくて笑う。
あとてつで待ち伏せしてた、部員とウチの奥さんも合流して昼食。

夜はアルコールが主みたいね。

いいわぁ~。話沢山できて愉しす。
時間過ぎるのあっと言う間で、3時に店閉めるってんで、とっとと追い出されました(笑)
で、乗り物好きな彼がコレに乗らない訳が無い。

トライク乗って、「こりゃ面白い!!」連発中(笑)

どもども。美味しゅう愉しゅうございました。
帰りはかつお氏トライクに前を牽いてもらって帰りましょうぞ。

本日のルート
そう言えば、集合前にちょっと小坪の峠まで登ってたな。68キロ。
今回も皆さんに会えたし、お好み焼食べて美味しかったし、日本一短い○○を巡るミッションもコンプリートできたし(笑)
愉しい1日をありがとう。
昨年はあんまり部内活動興せなかったけど、今年は沢山やりましょう。
さて、どこ行こうかな♪
あ、そうそう。
ひらまつかんとく真似て、こんなん作ってみたお