シクロクロス (Cyclo-cross) とは、オフロードで行われる自転車競技。またはその競技のための自転車の車種。「シクロクロス」はフランス語読みであり、英語では「サイクロクロス」と発音され、略語として「CX」と表記される。
Wikipediaより。
そんなCXにタクミさんが参加してるので、応援に行ってきた。先週日曜24日のことだ。
(今週は忙しくて平日書けなかったの…)
先週日曜と言えば全国的に激しい寒波で、ここ温暖な瀬戸内海地方でも珍しく僅かながら積雪。
ノーマルタイヤしか履いたことが無いウチのクルマ。積雪次第では応援行けないと思ってたけど、まぁ何とか道路は走行できるレベル。向かうは広島空港近隣の中央森林公園。
中央森林公園と言えば、サイクルコースが整備されてて家族向けだったり各種公式戦が開催されてたりするが、それは舗装道コースの話。
シクロとなれば未舗装道を走る訳で、どんなルートになってんだろうか不思議。

イザとなればチェーンは持ってるとの心もとない装備で現地到着。
既に試走は始まっていた。

手前の舗装コースではなく、あえて後方の斜面を縫うようにルートが設定されている。
…っと、試走中のタクミさん登場。

足、寒そう…。
ちょっと行って後方に滑走路がある辺り。

こちらは平坦なオフロード。
女性選手の姿も多い。これは意外だ。
程なくして、10時半になる。
タクミさんがエントリーしてるクラスのスタートだ。

シクロ車の方が前方スタート。マウンテンバイクでエントリーされてる方は後方スタートとのことらしい。
このクラスは30分のレース。
いや、30分もオフロードを全力で走るのか!?
そりゃキツいよね、マジで…
スタート後場所を移動し、階段ンとこで待ち構える。

オンロードのレースなら、ホームストレートに至る手前のカーブから登坂を経る辺りの階段。
勿論、普段ならレース観戦者が歩くルート。
今日はここがコースに設定されている。
ガンバレー!!!!
30分。見ているこちらからすればあっと言う間だけど、その間、オフロードを全力で走ってる訳だからキツいこと間違いないよね。
で、その30分後。

トップの選手ゴール。
続いて、2位でタクミさんゴール!! ←そっちを写真撮れよって話よね(汗;
ゴール直後のお二人。

お疲れお疲れ~!!
ナイスファイトでした。表彰台っすね。
悪路走った後はこんなに…

この付着した泥が実は凍結してると言う寒さ。
プーリーにも…

激闘だったことがうかがい知れますな。
ゴール後はタクミさんに案内してもらい、その後に開催されてる別クラスの方々のレース応援。

詳しい人にあれこれと教えてもらいながら観戦ポイントまで連れてってもらうと、やっぱり面白いよね。

女性選手で、国内トップレベルの選手も参加されている。すげー…

ココ↑の登りポイント。押して走る人、乗ったままよじ登る人あり。
いやいや、見てる分には面白いけれど、やってる方はこりゃキツいの間違いないよ。
初めてナマで見たCX。
ハードな競技であること再認識。もっとタフなコースも多い訳で、タクミさんのチャレンジ応援し続けてますよ。
頑張ってください!!
で…
寒いので温まる。

状況を予知してここまで準備してるってのが流石経験者。
生き返ったわぁ~。
タクミさん、お疲れさま&おめでとう&ご馳走様。
これからもCX頑張ってください。
その後は、寒さに負けてタクミさんよりも先に現地退散。
いやいや、見てる分には楽しい1日でした。
さぁ、こちらは3月が最初のBRM。
先ずは今年のタイヤを買うところからはじめよう(笑)
何十年かに一度の寒気の日に応援に来てくれてありがとうございました。車で辿り着くのが第一関門でしたねw
や、シクロクロスはレジャーなので、近場である時にはまた覗いてやってください。カウベルもって。
このエントリ。途中途中でアンルイスが見え隠れしていますが、そっとしておくことにします。
タクミ さん
道中からシクロ感満載で楽しかったですw 寒かったけど…
見てる分には面白いですね。やってる方はクチから心臓が出るほどにキツいんでしょうが。
アンルイス?
それもそうですが(w)チェーンがあんなにキレイなのも謎です。