オカムラさんとこに注文してたモノが届いたのでさっそく取り付けてみる。

今回注文してたのはTrek純正のサイコン用センサー。
元々のも壊れた訳ではないが機能UP!!
見た目の違いは無いが…

ANT+機能に加え、Bluetoothが付いた。元のはANT+だけだったのよね…
Bluetooth機能が欲しかった。
最近のTrekに付いてるのは最初っからBluetooth対応だと思うんだけど、あの当時はまだANT+だけだった。
早速交換だ。
元々のを取り外す。

真ん中の小さなゴムキャップを鋭利なヤツで引っ掛けて外す。
その下に2.5mmの六角があるので、これを緩めて外す。

ネジ締めすぎて樹脂ケースにヒビが入ってるのはご愛敬(笑)
前の方側から手前に引くと外れる。

まぁ、コレはコレで壊れてる訳ではないので置いとこう。
取り外したくぼみの中を清掃して、新しいの取り付ける。スピードセンサー部が結構チカラ入れないと入らない。
で、

ゴムキャップもハメて取り付いた。おk。
続いてはサイコン(node 1.1)とのペアリング。
本体右側にあるボタン2個を長押しし、ホイールを回すとあっさりペアリング完了。おk。
さて、ここまでだとBluetoothが付いた意味がない。
ここからがやりたかったこと。
スマホのアプリとリンクさせてみるお
スマホのアプリでBluetoothセンサーを拾うものは幾つかあるみたいだが、先ずは王道から行こう。
サイコンの有名メーカー、Cateyeのアプリだ。
自社製のセンサーとしかリンクしないのかも…って思いつつアプリDLし、ペアリングしてみる。
BTをONにしデバイスを検索させると…

お、素直にDuoTrapを見つけてくれた!!
さすが世界のCateyeだ。自社センサーだけ対応なんて言うケチくさいことはやってない。

ちゃんとスピードセンサーとケイデンスセンサーがあることも理解されている。ヨシヨシ…
さて、付いたからにはちょいと走ってみたいじゃないの。定例コース(久しぶりだが 汗;)行こうか。
下蒲刈まわって黒瀬。

とんど建ってた。
走りそのものはまぁ置いといてCateyeアプリが気になる。
おぉ、採れてる採れてる!!
GPSをもとにルートMAPは勿論。

自分としては初のケイデンスグラフ。
あべ66かよ。オソスギ…
最高ケイデンス叩き出したのは石内の下り坂だな。
で、取ったログをStravaにUp。
いいじゃない♪
今までGPSロガー使ってログ採りしてたけど、これでスマホだけで取れる。
まぁ、バッテリーの減りが気にはなるが…
もちょっと先で金銭的に間に合えば、CC-RD500Bなどの対応サイコンも買いたい。
まぁそれよりGAUDIを完成させろな>自分。
もうちょっとで30年ぶりかのう。
高校の同級生のT田です。
ワシらが一緒にドライブして3人で一緒に撮った写真でテレホンカードまで作ったU氏が亡くなったのを知っとる?
ワシらもそんな歳になったんかのう。
こなき氏(って呼んでなかったけど)は元気そうで良かったですわ。
広の為に頑張っている姿を見て安心したわ。
ご家族ともに元気でいて下さい。
T田 さん
えーっつと…
マジな話、部分的にか覚えて泣くてU氏が誰なんかワカラン…orz
ワシらもそんな歳?
そね。そんなトシじゃね。あっと言うよ。
気分は変わらないつもりなんじゃけど、カラダの成長は正直よね。
まぁ、子どもが自分たちの「あの頃」の年齢を過ぎたんじゃから、当たり前と言えば当たり前なんじゃけどね。
T田くんも元気で頑張るんよ。