土日。
珍しくブルベ以外で土日共に乗った日は久しぶりです。
土曜。
朝から草抜きしたりしてて、自由時間は夕方遅くから。
16時に自宅出発しいつもの海沿い、小坪から小須磨方面へと…

さて、ノープランなんだがどこに行こうか。
安浦まで行って女子畑経由で東広島方面へと…

武田高校の峠を越えて帰路。

アテも無く走ってこんな感じ。

65キロほどかな。
遅い時間出発のワリにはまぁまぁ走れたかと。ログはこちら。
夜は恒例の広商店街のイベントに繰り出す。

アレだね、地元だけあって知った顔だらけ。
ビール片手にそぞろ歩きもなかなか飲み干すタイミングがつかめないw
日曜。
朝からクルマのディーラーさんへ新型フリードの情報を入手しに。
装備やカラーなどあれこれ話しまして、発売日が待ち遠しいす。
午後から走ろうかね。自宅を出たのは正午。
昨日行ってない方向とい言うことで、広島市内方面に向かう。
市内でのワンシーン↓。

後ろ姿からして怖そうなお方の脚。
怖そうなお方は、どうしてこのような脚ツキになるんでしょうかね?w
廿日市方面に向かう。

イズミが建設中の大型商業施設。
来春できるんだってよ。
廿日市大橋を過ぎ、ドン詰まりを右折し山を目指す。

初訪、速谷神社。交通安全のアレがよく貼ってあるのはここだね。
引き続き登ってますと、山陽道の高架下を抜ける訳ですが、ここにあったモノ…

広地区、弁天の公園に同じ遊具があるよね(笑)
誰もいなくて寂しそうだった…
更に登って行きますとループを通過。

画像では分かりにくいですが、ループになってました。
本日の目的地はココ。

極楽寺山に登ってみたかったのよね、前々から。
以前、地御前のVoyageさんに行った折にお会いした琴姐さんが、このあと極楽寺通って帰るって言ってたので、極楽寺山ってどんなンか行ってみたかったのよね。
で、なかなかの激坂じゃないですか、ココ。
激しい勢いで下山してくるサイクリスト数名あり。
終盤ほどキツくなる登坂をゆっくり登ってますと、後方から激しい息継ぎが聞こえ、あっと言う間に抜き去るサイクリスト1名。
Giantのクロスバイクにフラペ。ボトルケージにはペットボトルのお茶。
タダ者では無いな。
あっと言う間に見えなくなった。すげー…
やっとの思いで山頂到着。

自販機あったよかった。ドリンクもう無かったのよ。
その後、ドン詰まりまで行きまして…

到着です。
若干の曇天で良かった。これが晴天だったらもっと大変なことになってた。
さて、ここまで来ましたが、登りながら考えてたことは、【ここら界隈にVoyageさんが移転したんだよな】って思いながら登ってた。
極楽寺山から近いんだろうか。スマホで検索すると地御前のVoyageが出てくる。「閉業」って出るが、Googleセンセそれは知ってるから。いまの住所を教えてよ。
Googleセンセは知らないのか。
Twitterでつぶやいてみる。ボヤゲはどこだと。
サカイさんが即反応してくれまして、近いですよと。
ならば、住所送ってよとリクエスト。
リクエスト投げて下山。

宮島、廿日市方面が見える景色のいい場所を急スピードで激下りながら、あっと言う間に山陽道のトコまできた。
スマホを見ると、サカイさんがボヤゲの住所をFBで送ってくれてた。
その住所をGoogleセンセに案内させつつ走るとあっと言う間に到着(笑)

なんだ、近いところまで来てたんだ。

あぁ…
ようやく訪れることが出来ましたよ。
到着するとカルビーの紙袋を持った団体さんが中から出て来た。

さっきまで団体さんが居た店内。
二間続きの和室。欄間も立派だ。もちろん玄関入ってスグは広い土間。

奥まで抜けると見える裏庭も立派だ。
程なく、ひとりのサイクリスト登場。
さっき極楽寺山でブチ抜いてった方だった。
お名前、トトさんと言われてた。かなりの実力者らしす。
Voyageのマスター堀さんと3人であれやこれや大話しまして、5時の地域の音楽が流れる頃解散。
これまた来た道を帰る2時間コース。
R.31を走ってると、流石にハンガーノックっぽくなってきたので、小屋浦のポプラで食休。
朝ごはんだけでここまで良く走ってきたものだ。

食べて復活して帰宅20時。
120キロか。
正午出発のワリにはまぁまぁいい距離走れたんじゃないかな。
広島市内を東西にパスするルートもほぼ確立できたしね。
良く乗れた2日間でしたわ。