9月の最終週。私と私の奥さんは全く働かない一週間でした。
と言うのも、私がいま務めている会社の福利厚生の一環で勤続30年の表彰(慰労?)みたいなのがありまして、旅行券と休暇が頂けるのですね。で、今般その制度を使いまして旅行に行ってきました。
向かったのは北海道。
もうこの夫婦は旅行と言えば北海道しか知らないのかと言わんばかりの北海道。今回で3回目。とは言え前回は20年以上も前の話。
広島から飛んだのは25日の日曜日。

息子に広島空港まで送ってもらう。搭乗手続きの云々を息子に見せてレクチャーしつつ検査ゲート通過しオールアボード。
空の旅は2時間弱かな。多少の揺れに動揺してる隣席の女性(笑)
あれだね、みんなカーナビやGPSに慣れてるからか、モニターに現在地や高度、速度なんかが表示されるんだね。なかなか面白い(どんだけ長い間飛行機乗ってないのかがバレるな)。
さて、新千歳空港につき弁当買ってJTBツアー集合場所へと向かう。

以前2回の旅はレンタカーで爆走するプランだったんだけれど、今回は楽して初めてのバスツアーなんよね。
いい歳になってしんどいのもあるけれど、バスガイドの喋りを楽しみたいってのもあった。
最初に向かうは、旭山動物園。
ココが有名なのは知ってるが、何がどうで有名なのか、実のとこ理解してなかった。

ホッキョクグマが可愛かったよ。上の画像はモグモグタイムとかで餌をもらって右に左に水中を泳いでいる様子。
そかー、ここの動物園は「見せ方」が上手いんだね。サル山なんかも、サルが憎らしいくらいにパフォーマンスを演じているかのように見える。面白いじゃん。
その日の夜は層雲峡の温泉宿に連れてかれる。

くまモンですね。ブルベの途中では会いたくないものですが、動かないヤツなら可愛いモンです。
ここの宿は純和風なんんだけど、夕食で面白かったのがメニューのお造り。

刺身が鎌倉に入ってやってきたのは、珍しくて良かったっす。
温泉にもいっぱい浸かりまして奥さんもご満悦の様子。
翌日もバス移動。

北海道の道と言えば、ひたすらに真っすぐな道。
あれだね。珍しいのはいいんだけれど、この道を自転車で走りたいかと問われれば微妙…
単調過ぎる気がしないでもない。
その先で着いたのが網走。

刑務所で有名な網走。
前にも来た記憶がある。まぁ刑務所を遠巻きにバスの窓から眺めてスルー。
そこから移動して、これまた有名なオシンコシンの滝。

水量多いそうな。雪解けシーズンなみらしす。
報道で散々流れてたように、北海道には珍しく台風が幾つもやってきた影響ではないか。とのこと。
そして今回自分が一番期待してた観光地に到着。

世界遺産に登録された知床を洋上から眺めるツアー。
たった1時間弱の船からの眺望だったけれど、荒々しく削られた岩肌や知床連峰の眺めは絶景のひと言に尽きるね。
やぁ~、これはいいわ。知床。今回は訪れなかった知床五湖なんかも見てみたいわ。
そうそう、知床半島の川では鮭が遡上してた。

上の画像では分からないけれど、本当に沢山の鮭が川を遡っていた。
それを狙う熊の姿は無かったけれども。
そしてバスの車窓から見える、もう一つの気になるものが…

チャリダーですね。
パニアバッグに大量の荷物を詰め込んだ日本一周系のサイクリストの姿や、普段の私らのライドのような軽装のサイクリストの姿もある。いや、いいね。こんな知床の景色の中で走れるなんて。
今回、JTBのベストヒット道東4日間ってツアーだったんだけれど、パンフにはサイクリングの組み込まれたコースもあったりして、やっぱり自転車ブームなんだな。って感じた。
知床を後にして向かったのは摩周湖。

既に薄暗くなりつつある摩周湖に到着し集合写真を撮る。
夕闇に追われるように2日目の宿泊先、阿寒湖の宿へ到着。
ここの食事会場が凄かった。

バイキング形式と聞いて、ここまで来てバイキングかよ…
と、最初は残念に感じてたけれど、会場について驚いた。
凄く広いホールのような場所に数百席。料理のレパートリーや種類も半端ない。
こんなに凄いバイキング料理は初めてだ。勿論、ここでの朝食もしかり。
夜はホテルを出て周囲を散策。

北海道と言えばアイヌ。日本人に侵略されるまで、この地は先住民アイヌの人たちの地だった。
その独特の文化にほんのちょっとだけでも触れることができるんだね。
そうそう。
北海道旅行と言うことで、寒くないかと色々服装には(奥さんが)気をもんだが、実際のところ寒いと言うことは無かったね。
9月下旬。とりわけ今年は暖かいらしい。
それと、先の台風到来で北海道が大きな被害を受けたようにメディアが伝えてたけれど、甚大な被害に遭ったのは北海道のごく一部の地域であって、今回のツアーの範囲では影響ある部分は無し。
バスガイドさんが言ってたけれど、確かにタマネギ畑が水没しちゃった地区もあるけれど、それはごく一部の地域であって、北海道全域から見れは今年はタマネギは豊作らしく量的には例年以上とのこと。
あれだ。マスコミお得意の小さなことを大きく報道して風評被害で実被害以上のものを起こさせる手法がここでも使われているんだな。
ホテルのロビーに戻ってみると、奥の方から音楽が聞こえてくる。

ギターとハープの生演奏。とてもいい音だ。
分かる曲では、GipsyKingsのVolareとかが演奏されてた。
やぁ、これは全く予定してなかった素敵な演奏を聴くことができて本当にラッキーで素敵だった。
つづく。
ええんqー、北海道、こんなん見せたらうちの奥さんが連れてけ〜っていう事必至ですなぁ。
yoshi さん
良かったですよ~北海道。
秋がベストシーズンと奥様にお知らせくださいませ(笑)