高宮300れぽ前半編公開から1週間。
前の終わりはドライブイン日本海に到着したところまででしたね。

覚えてますでしょうか。
最近のTVみたいに、CM挟んだらちょっと戻して繰り返すパターンです。
ドライブイン日本海到着は間もなく日付が変わろうかと言うころ。ここまでの距離はおおよそ128キロってところではないでしょうか。
ここまで6時間。『100キロ6時間』ってのがいつもの自分のペースなので、やはり今回はかなりピッチアゲてるようだ。
午前零時にして、この気温。この湿度。ひたすら蒸し暑い。
バイクから降りると、尚のこと汗が噴き出てくる。
さて、店内に入ってみますか。

昭和の雰囲気ムンムン。
お、一番奥に目的のあの自販機がある。
店内には時間を持て余す若者数名いたが、変な恰好のオッサンが入ってきたのが視界に入るとそそくさと退店。ごめんな。

思ってたより狭い店内。そんな店内にところ狭しと並べられている自販機の数々。
ここを知らない人は「ドライブイン日本海」でググってみて欲しい。色んな訪問記がヤマのように見つかるから。
皆さんのお目当てがこのうどんの自販機。

若い頃、社食にも置いてあったんよ。
徹夜とかする時に食べてた。うん。
で、社食の自販機うどんを食べると、必ずハラを下してた。
何だったんだろうな、合わなかったのか…
で、今日も実のところこのうどん自販機との数十年ぶりの再会は心待ちにしてたものの、本当に食べるかどうかは未定のままここまで来ている。
ブルベ途中で自販機うどん食べてハラ下したらTsuneちゃんのこと笑えないじゃない(笑)リアル・デュムラン。あちらはココア一気飲みらしいがね。
とは言え、PC1でうどん一杯分の腹のスペースをあけて来たのもこれまた事実。
まぁ、現地判断だな…
と…

薄々はそうだろうなとは思ってた、うりきれの文字赤色灯にてお知らせ。
残念な気持ち半分、ちょっとホッとした気持ち半分。
何とも言えない心持ちだ。
気を持ち直し店内を改めて見まわしてみる。

なかなかお見掛けしないタイプのパンの自販機。緑色のベルトコンベアで手前に食べ物をフォールしてくるタイプのヤツだ。
ラインナップは…

コンビニのパンコーナーを彷彿させる品揃え。価格110円がコンビニ比で高いのか安いのかは不明だし、ドナルドの菓子パンが本当に人気商品なのかは怪しいとこだ。
このパンの自販機は2台ある。
その横には良くあるタイプのカップヌードルの自販機。

2台あるうちの左側のベルトコンベア式自販機には菓子やカップ麺も入っている。深い。
そして、自販機うどんにありつけなかった無念から、カップ麺を食すことにした。

屋外は蒸し暑く、店内は自販機たちの排熱で尚のこと暑い。なのに熱いカップ麺を汗だくで食すMっぷり。
3分待つ間に店の外に出て通り行くランドヌールたちに手を振って見送ってたんだが、その中のお一方がわざわざUターンして戻ってこられた。申し訳ない、お呼び立てしてしまいましたね。
その方と談笑しながら麺を喰らった。
店内の他の自販機を改めてじっくり見てみる。

UFOキャッチャーもある。

アンパンマンと仲間たち。君らは何年ここにいるのか?
クレーンはご主人様。感謝永遠に。

カップのコーヒー自販機もある。

取り出し口にフタが置いてある凝りよう。虫が乗ってますが(;´・ω・)

オオツカの自販機はカロリーメイトにソイジョイ。これはランドヌール達にも知らせなきゃだな。
そして何よりコレ

眠気対策商品もズラリ!
ドライブイン日本海。昭和のまま時間が止ったようなお店。
懐かしさとひと時の憩いを求めて今日も多くのドライバー達が訪れているのだろう。
さて、こちらもひと時の憩いを満喫したので、次行きますか。
国道9号線をひた走る。

暗いな。
そりゃ夜だもの。
日本海沿岸ってことで、風が強いかも…って想像してたが全くの無風。
えぇ感じじゃね?
ただ、9号線ながいな。単調。
真っ暗なアクアスの前を通過。何も見えない。
江津の町を過ぎる。江津駅は三江線ライドの時に訪れたな。
長い、単調、何もない。
水が売り切れつつあるが自販機すらない。
国道9号では、今回の目的ポイント2。を目指している。
が、ポイント2にはなかなか到着しない。
途中、温泉津(ゆのつ)でようやく自販機があったので、飲料爆買い。

スマホ操作し、目的ポイント2まであと8キロほどと判明。Twitterで「あと8キロ」と流しておいた。
その8キロ先にあるものは…世界一の砂時計…
の近くにお住まいのがっきーⅱさん宅。
彼に会うためGoogleの現在地共有もお知らせしてた。
が、何せ深夜。午前3時は過ぎると予め伝えてたので起きてるとも思えない。
家の前についた。
過去にお邪魔したことあるので、場所はスグに分かった。
2階に電気は点いている。が、流石に起きてないだろうなぁ~…
って思いつつ徐行すると、道沿いに立って待っててくれた(驚!!)
わー、申し訳ない。こんな深夜に。
ちょっと会話したが、明日も仕事なんでしょ、早々に去りますよ。ありがとね。
って言うと、次のPCまで行ってくれると言う。
ホンマ!?ここから自分の脚で30分ほど掛かるよ。
申し訳なさ過ぎ。
午前3時46分。そんなこんなでPC2ローソン大田宮崎店到着。

参加者ぼちぼちの数あり。

先回りしてがっきーⅱ氏も到着。

上の画像はサブイボさんから頂きました。
で、彼からの差し入れがこちら。

いなり寿司。60個!!
サポートはPC以外の場所でやるとルール違反だが、PCならOK。
あ、こなきがお願いしてた訳じゃないのよ。彼なりの全ての参加者への応援のキモチ。
なので、この場に居合わせた方々や順次到着する方々に声掛けていなり寿司どうぞとお知らせ。もちろん、通過証明のためにコンビニでは買い物はしてネ。
なお、早くに通過しちゃっていなり寿司にありつけなかった方々、残念さまでした。
でね。
声掛けると、サポートはルール違反なので…と言われる方も多数。うん。そう思いがちだよね。
遠慮される方も多いんだけど、「彼は本職、板長さんだから」と言うと、すぐに手が出る。正直でよろしい。余らしても仕方ないんでしっかり食べてね。

皆さん順次到着。お疲れ様です。
がっきーⅱさんもお知り合いランドヌールがいるので、皆さん待ってるんよね。
で、待ち人到着!!

この二人と繋がってましたかぁ~!!
早速ですが、いなり寿司どうぞ。
そんなこんなで1時間半ほどはPC2にいましたかね。ゆっくりさせてもらいました。
がっきーⅱさん、ありがとね。この後もお仕事でしょ、本当に申し訳ない。

さて、ここから先は勝手知ったる国道375。三次までずーっと375。これは迷いしろ無し。爆走だな。

先に逃げてるTsuneちゃん追うどw

しかし迷いしろが無いと気が緩んで眠気がくる。
カフェイン入れとこ。

途中、江の川沿いの道。

えこにんを思い出すなぁ~…。
俺ちゃれで375往還とかやってたなぁ~…
7年前かぁ~。
あの頃のロングライドが今のブルベに繋がってるよな…ありがとう、えこにん。

もうすっかり見慣れた景色。

この橋も良く訪れた。

両国トンネルを抜けると広島県。

ここまで来てようやく先行捕捉。

次々と…
途中、撮影隊にも遭遇。
だが、Tsuneちゃんには追い付けず。

8時10分、セブンイレブン三次巴橋西店到着。ここまで268キロ。

Tsuneちゃん発見。ひと足遅かったか…
ここで最後の休憩や。
飲み食いして仲間と談笑。
さ、ラスト行きますか。

あッ…

コイツですコイツ!!
コイツが県警の金庫から8000万盗んだヤツですわ!!
まぁ、県警全員の給与からワリカン補填するらしいんで、彼らの信頼が失墜したこと以外は何も影響ないですがネ。

そんなこんなでほぼ終盤。天気もちょっと曇り気味が幸いして気温もさほど上がらず。
こんななら焦る必要なかったな…

カープの何某かがいましたよ。
そしていよいよ…

サイコン値で299キロ。最後の峠です。

先のYoutube動画でラストに歩いてる人がいた峠。
確かに、最後の最後でキツかったですね(;´・ω・)

ラストは10%の激下りで気分を戻してくれてゴール。

ありがたく大先生にカード記入頂きまして10時14分ゴール。所要16時間14分ですな。
汗だく脂だくなんでクルマに戻り、タオルで拭いて着替え、スッキリ。

お部屋で皆さんの到着をお迎えしつつして定刻まで居ました。
参加のランドヌール・ランドヌーズの皆さん、お疲れ様でした。
今回も事故や怪我なく終えることができて本当に良かったです。
自身的にはこれで200、300、400、600の全部を完走しましたので、2017年のSR資格を満たすことができました。
前回のSRが2013年。4年ぶり2度目のSRとなります。
毎年SRを継続することや、1年に多くのSR資格を取得することに重きを置いてなく、いわば劣化診断的な気持ちでSRを獲るのが目的となってるんで4年に1度で十分ですわ。
あ、あくまでこれは個人的思考でして、それらを否定しているつもりは全くないので誤解なきよう。それらに意義を持ってる人はそれはそれで尊敬します。
なんで、来年は1000kが完走できれば、それ以外はまあ任意で…
あ、1000kと言えば、今年10月の1000kは走る方では出ませんがスタッフとしてお手伝いさせて頂きます。
ドロップバッグの運搬をやらせて頂きますので、参加の皆さん各ポイントでお会いしましょう(^^)/
ポイント先も色々面白いところを用意してますぜ。
エントリーは今月末まで。まだ間に合います。
あと、気が早いですが2018年のコース設計もすでに始まっております。
2018年はこなき担当ルートは2つ。
呉発着はないですが、T田代表がつくるルートとはまたちょっと違って、妖怪独自の面白いルートになる予定です。
日々鍛錬ですゼ >> 全てのランドヌール、ランドヌーズ。
ブルベは遅いけど逃げ足は速いことが証明されてしまいましたww(笑)。PC2で「ブチ抜いちゃる」という言葉でスイッチが入っちゃったんでしょうね(苦笑)。
ツネ ちゃん、
あ、あのコトバ覚えてたんだ(汗;
おつかれさまでした。こなきさんはてっきり前にいるんだろうと思い込んで頑張って踏んでいました笑 いなりを食べ損ねました、残念無念。また走りましょう。1000キロはドロップバッグスタッフみたいですね、お手伝いしたいけど金曜出発ってのがちょっと…
暇ならドロップバッグポイントに現れるかもです笑
ryuuta19 さん
夜300お疲れでした。蒸し暑かったですね~ぇ。
ryuuta19さんとは、途中で一度追い抜いたところの記憶が最後ですわ。
あの直前、ryuuta19さんのスグ後ろを走ってる人のテールが白色になってしまってたのを声掛けさせて頂いたんですよね。
また一緒にお稲荷さん食べましょう(笑)
四国千キロはドロップバッグやりますよ~。実は、前々からやってみたかったんです(笑)
面白いポイントも発見しまして、早くも、こりゃあ楽しい予感しかしてなくてワクワクさんなんですが。今回の1000k、出るかどうか悩んでる人は絶対出るべきですよ。
走らない自分が言うのもリアリティないですが(汗;
じゃあ、早明浦で会いましょう(^^)/