ウチの犬、コロ君。

御歳13歳。
人間に例えると、このサイズくらいの犬なら80歳くらいに相当するらしい。
上の画像では分からないけれど、加齢の様子は日々見ているこちらには良く分かる。背中や後ろ足の筋肉がかなり落ちている。
2ヶ月ほど前からか、変な咳をするようになると同時にお腹が妙に膨らんできたのでかかりつけの病院へ行くと、ステージⅢの心臓病と、腹に水が溜まっているとのこと。
心臓病の薬と利尿剤を貰い、あまり水を飲ませ過ぎないよう言われた。
心臓の負担になるので散歩も控えるようにとのこと。
そっかー、ちょっと残念だろうけど君のためだ。
もうすっかりおじいちゃんになっちゃたねぇ…
食欲も落ちているので、エサをちょっといいものにしてやった。体力維持せんとね。
そんなここ最近のコロ君。
木曜の夜にやらかしてくれました。

ちょっと目を離してるスキに、キッチンのゴミ袋を漁ってやがる(-_-;)
上の画像をスマホで撮ってから、ダメだろう!とキツく言うと反撃、噛み攻撃!
とっさに手はよけたが、持ってたスマホを噛まれてしまった!!

画面半分くらい点灯せず。
歯の跡が左下と右上の2か所にある。

どんだけの破壊力なんだと。老いても噛む力は衰えてないな…
スマホ、何とか動くものの、タッチは画面の右下界隈のみしか機能しないし、画面表示も4割くらいは死んでいる。通話は何とか可能だが…
あーあ、仕方ないな…修理依頼しよう。
前回の機種変のとき同様に代替機郵送を使う。木曜の夜にPCから依頼して、土曜の朝9時に代替機到着。早いね。流石だ。
何とか使える画面右下界隈だけを駆使して機能移行する。
タッチがままならないので、Bluetoothマウスを接続。

画面上にマウスの矢印が出現し、これで画面のどの部分でもタッチすることが可能になった。
続いては画面の見えないところを何とかする。
ググってみたところ、WInodows10のPCにAndroidの画面をミラーリング表示することが可能なようだ。参考にさせて頂いたのは、こちらのサイト。
この手順に従い操作するとPC上にスマホ画面が表示された。

おぉ、これで何でもできる!
届いた代替機の充電を行い、移行作業開始。

故障修理なので、同一機種、同一色のものが届いている。

ググりながらLINEの引継ぎを行う。

そして何より金目。モバイルSuicaと楽天Edyの移行。

旧スマホから操作し、引き続いて新スマホで操作し移行。
続いてFacebook、Twitter、Amazon、ネットバンキングの初期設定。パスワードちゃんと控えてて良かったぁ~。
画面上のアイコンの並びもカンペキに再現。
使い慣れたアイコンの場所がエェもんね。
なんやかんやで4時間くらいは掛かったが、無事に移行完了。
故障機は2週間以内に返送なので、もう数日様子を見て未練が無ければ初期化して発送しよう。
修理費用は保障に入ってたので2000円ほど。貯まってるポイントを充てて費用発生なし。
結果的にはスマホ新しくなってちょと嬉し。
これで10月の四国の旅路も安心だ(^^)/