あけおめことよろ。
今年もめいっぱい走りたい自転車乗りの中のひとりです。
さて、正月早々。
AJ広島ではこの年始休み期間中のBRM開催は無いのですが、オダックス近畿さんとこのBRM102高松300km 流星が開催されるってことを年末ギリ辺りに知った。
しかもそのルートを見るとウチのスグ近所を通るルート!
これは応援しに行かねば…
先の四国すれ違い検証動画で参加者のち密な速度計算をやってのけたK兄に聞くと「先頭はあべ20で計算」って即答してくれたので、20計算での到着時刻を計算すると、先頭は14時頃にウチの近所に到着するらしい。
ってことで、14時ちょい前にPC5となっている近所のセブンに向かう。
ここのセブンは20分以上の駐車がNGなコンビニなのでママチャリで行ったんだな。
最初に自分用のドリンク類を買い、オモテで待ってると早々に到着のお二方。

自分がココに来るよりも前に通過してった人も数名は居られるんだとは思うんだが…。
到着したランドヌールにはこちらから声を掛けさせて戴く。
「AJ広島のスタッフやってる者で、近所なので応援に来ました(テヘ」って言うと、皆さん受け入れて頂ける。
それを言わないと、ブルベ道中で良くいる「今日は何の大会なの?どっから来たの?どこまで行くの?へぇ~スゴイね、こんな細いタイヤでパンクするでしょオジサン」になっちゃうので、そのオジサンとは違うってことをちゃんとアピールしとかないとね。

UP/DOWNと通過拠点距離を付けれおられる方でした。
iPhoneあっても、こーゆーアナログも大切ですよね、好きです。アナログ。

K兄の計算通り14時台になると続々と到着。
スタートが午前0時であべ20でなので、14時間 経過ってことは単純に掛けて20×14で280キロ。ここはスタートから281キロ地点なので、正に計算通り。

ウチの奥さんも撮影隊でやって来ました。

そして先入れ先出し法で旅立たれて行くランドヌールの姿も…
今回、この時期の開催&午前零時スタート真夜中爆走なので、件のバーミッツ装着してる人多かったです。
ランドヌールの中には、こなきの顔見るなり、
Twitterで顔をアイコンに出してる人ですよね!
とか
AJ広島のスタッフやってる矢口さんですよね!
って直球投げつけられたりw
AJ広島さんっていいですよね、ドローン動画スゴイです。
とか、
四国すれ違い検証動画マジスゴ!!!
っておコトバ沢山頂きました。あざーっす(≧▽≦)

ランドヌール達との談笑…

重装備のハンドル周り…

ハンドル周り装備は本当に人それぞれで、皆さんのを見てるだけで勉強になります。

行ってらっしゃ~い!

幾ら年越しそば食べれなかったとは言え、いまココで食べるぅ?って二人www

「もう売ってないんですよ…」って言われる、ソニーのナブ・ユー装着の方。
これを付けてる方は初めて見ました。山歩きされてて等高線が出るのがGood!とのこと。

そして自らの癒し目的のためにカピバラ装着してる方も(笑)

疲れた時にモフってHP回復させているそうです。
そしてFB繋がりのこの方も到着。

事前にPC5で待ってますからと伝えたところ「そこまで行けるかどうか…」と弱気に返ってきてましたが、無事に到着しお会いできて良かったです。
カシオのアクションカムをマウントしてる方も。

そしてそして、AJ広島開催BRMの常連さんの姿も。

お待ちしておりました♪
しばし談笑して、いってらっしゃい!
ここのクローズ時刻は18時44分なんだが、こちらも長時間の立ちっぱなしで寒いので、到着される方が途切れた17時過ぎに帰宅させて頂きました。
翌日は午前3時半に起床し広島駅に向かう。
BRM103広島200km綺羅星のスタートを見学させて頂くために。
受付は5時10分からと言うことなのだが、ちょっと早めに到着してしまった。

早朝の広島駅前。
誰もいない。こんな景色を見たのは初めてだ。
この場にわずかにいるのは、おうちがない方たちだろうか。
5時頃になるとランドヌール/ランドヌーズがどこからともなく徐々に集まってきた。

広島駅前と言ってもまぁまぁ広いので、具体的にどこに集まるのかが分からず、この時点では真正面の入口で集っている。

四国の右下、コレ出てみたいんよね…

増えてきた。
この様子に見慣れないおうちがない方(?)が、ランドヌールを質問攻めにしている。
実は、このスタートを見学したかったのには理由があり、「広島駅前」と言うとってもパブリックな場所でどのようにBRMをスタートさせるのか見てみたかったのよね。後学のため。
実際、受付を始めたのは駅前広場にあるプレハブ建てのセブンイレブン裏手、時計台のふもとだった。

この場所なら他の皆さんの邪魔になりにくいだろう。ナイスな選択だ。
駅前のあちこちに貼ってある「集会を禁ずる」って貼り紙が無言の圧力を掛けてくるが、だったら地元球団が優勝した時のあの膨大な数の人たちがこの場で盛り上がってるのと何が違うんだと言うことだし、何よりまだ朝の5時台だ。
ツーホーしてケーカンが来ることもない。ケーカンはそんなことより例の8千万をもっとチマナコになって探せってんだ。
車検待ちの列。

さすが日本人。行儀が良い。
車検が終わった順に流れスタート。

そうか。
こうすることで敢えて分散スタートになっているんだな。
全員を見送り、AJ近畿スタッフの方とちょっとお話させて頂いた。
ありがとうございます。勉強になりました。
ここから帰宅するのにBRMルートをたどってみる。

吉浦駅前を通過するランドヌール/ランドヌーズたち。
いいなぁ~…
そして、

広島市内の自転車乗りがこぞって来店している、阿賀の名店「モランボン」の前を通過。
そしてそして、

広交差点で信号待ち中のランドヌール/ランドヌーズたち。
いいなぁ~いいなぁ~…
自分にとって普段の景色を駆け抜けて行くランドヌール/ランドヌーズたち。
こちらが走っている訳でもないのに何だか嬉しくなってしまう。
そしてまた羨ましくもある。
AJ広島としては1月21日のBRM121岩国200kmで今年のBRM幕明けです。
自身は今年はSR目指さない年なので、スタッフ頑張ります。各BRMでお会いしましょう(^^)/