火山の記事で1回飛んだけど出張レポの続き。
今回の東京出張の目的は研修。
この五十路オヤジに、この期に及んでまで学ぶ機会を与えて頂けるとは有難い限りよね。研修機関の建物からは駒沢大学が良く見えてました。

左手奥には東京タワーも見えてて、あぁ都会だなぁ~…
でも、ちょっと路地裏に入ると住宅地で、他の地方都市と何ら変わらない路地裏がそこに。生活感あってエェなぁ~…
研修終わって東京最後の夜。ココからが忙しくなる。
最初に目指したのは自由が丘。
研修場所からのルートをGoogleセンセに尋ねると、一番手っ取り早い移動手段はバスだと言う。バス?バスかぁ~…バスねぇ~…
知らない土地で乗るバスって怖いよね。前乗り/中乗り/後ろ乗りが違うし、料金も前払い/後払いあるし、何より本当にこのバスに乗れば目的地に到着できるのか分からなくて思いもよらない小さな路地に連れてかれたりした日には不安MAX!!
でもいい時代になったものです。お上りさんに強い味方Googleセンセ。ちゃんと路線や途中のバス停や地図で案内してくれるので不安が無い。
買い物帰りのおばちゃんの列に紛れてバス停に並び、到着した田園調布駅行のバスに乗る。乗車は前乗り&前払い。スマホに入れたSMART ICOCAでピッ!小銭要らずだし、料金幾ら?ってあずる必要もない。こりゃ楽ちん♪
車内は帰宅途中の人で混んでいる。狭い商店街を抜け、奥沢六丁目ってバス停で下車指示されるので、真ん中の扉から小学生に続いて降りた。
ここからもセンセに誘導してもらい九品仏(くほんぶつ)駅を目指す。

九品仏とはちょっと変わった名前だ。調べてみると、やはりお寺の仏さん(阿弥陀如来)に由来している地名らしい。
この九品仏駅の近くに目的地がある。

あった、あった。パティスリー・エール。
このお店を訪れたかった理由。娘の製菓学校時代の同級生が上京し働いていので、ちょっと顔出してみたかったのよね。
お店に入ると彼女は奥の方で忙しくしていた。接客してくれた店員さんに、Mさんいますか?って尋ね、声をかけてもらう。最初ハテナ顔だった彼女に「Kの父です」と告げると気が付いてくれた。良かった。名乗っても頭上にハテナが飛びまくってたら走って逃げようかと思ってた(笑)
お土産のケーキを買い、そそくさとお店を出た。
ごめんね、夕方の忙しい時間に仕事の手を止めさせちゃったね。
自由が丘。有名な芸能人も訪れると聞いている。流石だな。
さて、次に目指すポイントは、急に思い立ってココを目指した。
その場所を調べるにはスマホで【君の名は ラストシーン 場所】で検索。
センセは四谷の須賀神社だと教えてくれた。で、四谷ってどこ?って調べると新宿と。
ちょうどいい。この後も新宿に行く用事があったんだ。
地下鉄の四谷三丁目で下車しセンセに案内してもらって須賀神社到着。
境内は特に…
だが、向こう側に数人の人影がある。あそこかな…
あ、あった。ココだ!

この場面ね。 君の名は ラストシーン。
先日、地上波でオンエアあったよね。アレ見てたんだ。
で、ラストシーンの場所がご多分に漏れず聖地化してるので、ちょっと訪れてみようかと来てみたんだ。
この夕暮れ時でも数名の巡礼者あり。なかなかの聖地だね。
で、画像を撮ったらそそくさとその場を離れる。
ちょっと行ったとこで、こんなの見つけた。

昔は酒屋であったであろう建物のシャッター。
コレが何のキャラか分かる時点でトシがバレる(笑)
で、渋谷へ移動。

大都会の情景そのもの。
次の目的地は渋谷マルイの中にある。

自分でもミーハーだと思うが、娘に頼まれたモノを買いに来たんだ。
LINEのビデオ通話を使い、何が欲しいのか指示を請う。
アレが要る、コレも欲しい!との指示に基づき何点か購入。
う~ん…自分としては触手が伸びないモノなので自腹購入で。

さて、今回の出張での目的はこれで全て達成。
都内にお住まいの知人友人方々、またの機会にお会いしましょう(^^)/
さて帰路は人生初のコレを使おうと。

夜行バス。出張ではあんまり使わないよね。
今回、金曜の夜だと言うこともあり、バスで帰ってみようと思ったんだ。
上司に尋ねても「新幹線より安くなる方向なので問題ない」って言われたし。よしゃ。
昔、夜行の列車ってのは使ってた。アレは好きだった。
「富士」とか「あさかぜ」ってあったよね(世代が…)。
夜行バスって寝れるのかどうか、乗ってみたかった。
21時35分、新宿発 → 翌朝9時10分、広島駅南口到着。

3列独立シート、トイレあり車輌。
自分の席は進行方向右側の窓側。前から2列目だった。
シート幅は結構狭い。新幹線指定席のシートくらい。
窓のカーテンは最初っから閉まってる。シートをリクライニングし、前席の足元ら足のせを出し、通路側カーテンを引き、持ってきたヘッドフォンを耳に差す。スマホにはつながず耳栓代わりだ。時節柄マスクもしとこう。
おぉ、これは外界とは閉ざされるな。いいじゃないか。
あっと言う間に熟睡。
ふと車内灯がつき、休憩場所到着のようだ。
足がしびれてエコノミー症候群直前っぽいのでクルマを降りる。

岡崎か…名古屋の手前だな。時刻は午前1時半。
ドライバー交代して、車輌下部の小部屋に滑り込んでいる。ここで寝るんか!
車内に戻りあっという間に爆睡。次に目が覚めたのは兵庫・三木SA。
ここでも下車しうろうろ。
明け方に目を覚ましてからは広島の小谷SA立ち寄り。
ここからはカーテンのすき間から窓の外を見ていた。
山陽道を降り広島大学へ向かう。
今日はココで下車する人はいないとのアナウンスだったが、ちゃんと寄るんだな。再び山陽道に乗り広島市内へと…見慣れた景色だ。
ほぼ定刻の午前9時到着。

わ。松原町。
WineBar500が近い!でもこの時間は開いてないな(残念)
呉線の車窓から見る瀬戸内海はいつもの景色だけど、やっぱこっちの方が落ち着くわ。
帰宅後…しんどい。幾ら車内で寝れたとは言えしんどいね。寝れると疲れが取れるは別なんだな。いい経験した。
出張時の交通手段で夜行バスは、この先使うことは無いと思いました。
2泊3日の東京出張。久しぶりの出張だった。
次の出張はいつだろう…