PC5であるファミリーマート阿蘇一の宮店に到着したのは21時20分。
そこからたーっぷりと補給入れまして長い夜に備えるランドヌール&ランドヌーズ。
各自レシートは入手したが、一応証拠画像も撮っとこう。
右上の看板にある店名を入れるのがミソ。人はシルエットでもえぇじゃろ。

何かアベンジャーズっぽくね?良く知らんのじゃが…
さて、喰ったら先を急ぎましょう。貯金は無いよ。
ここ、阿蘇でのルートが下図。右上から来て下に向いて行くルート。

PC4のミルクロード標識撮影を経て、左側のファミマがPC5。
フレッシュのルールとして[来た道を戻るコース取りはNG]なんよね。なので、図のようにコンビニを出たら来た道には戻らず、敢えて他のルートで本線に戻る。
が、ここでも自分の詰めの甘さが露呈。
ファミマを出発し、線路を越えたら斜め右下方向に行くが、この斜め右ルートがくせ者だった!
真っ暗で画像は撮れなかったのでストビューから引用。

この道。墓地を通り抜ける未舗装道。
2次元の中だけでルート引くと、こーゆーミスがあるよね(痛恨)。
しかも単なる未舗装道ではなく、砂地の砂が川砂じゃないかと思われ、ロードの細いタイヤは埋まり込むんだ。やぁ失敗失敗。
でもこれはこれでみんなワーキャー言いながら押し歩きで楽しんでくれてる様子。砂地区間は距離も短かったのでまぁネタとして面白かったので結果オーライと言うことで。
その後はまた登坂です。
阿蘇の町は外輪山の中にある町よね。←自分、良く知らんのだがモリワキさんがしきりに「外輪山、外輪山!」とお経のように言ってたのですっかり受け売り。外輪山からイメージされるものとして「君の名は。」を連想しちまう。
なので、阿蘇の町から抜け出すにはまた登らなきゃだ。
真っ暗な登り道。まぁまぁ登ったので道ばたで休憩しましょうか。

ホンマに真っ暗よ。
でも天気が良くて星がとっても綺麗に見える。

そしてここでもごろごろタイム。
時折クルマが下から登って来るんだが、皆さん減速してこちらをジーッと見て行かれる(停まりはしない)。
まぁ何事かと気になるよね。事故とか死んでんじゃないかと。
でも、「関わってはいけない奴ら」と認識されると速攻で去るわな。
それ正常な…
そしてまた外輪山を登って行く。

ちょっとトイレ休憩でどっか寄ろう。と言うことになり、見つけた道の駅そよ風パーク。
後で確認したところ、この時ちょうど午前零時。時刻は195キロ地点だったようだ。あべ13.9キロ!
そしてここでも繰り広げられる、ごろごろタイム。

いま思えば、ごろごろし過ぎじゃ!
でも休憩は必要だった。
そして次のPC6 九州のへそ 山都町馬見原の時計台。
201.5キロ地点。時刻は日が変わって午前零時半。画像見れば分かるね。

コース設計時にコレをストビューで見つけた時、小さくガッツポーズしたのは自分です。絶好の通過証明ポイントじゃね?
で、ここでものだかなサポート号が追っかけてきて、2度目のもぐもぐタイム。

?
何だったっけ?コレw
ともあれ今宵の5人は、走っては喰ってゴロゴロしての無限ループな訳だ。
あ、言うまでもないですが、のだかなサポート号がタイムリーに私らに遭遇できているのは、Google位置情報共有のお陰です。

午前2時
PC外コンビニ到着。ファミリーマート山都町店。220キロ地点のようだ。

ここはイートインがあるので、そこで食べたりしてた。結構ゆっくりしてたんじゃないかな。
その後は、自分が訪れてみたかった場所をルートに入れている。通潤橋。

有名よね。コレ見てみたかったのよね。だけど、ここでもブルベあるある。
観光地なのに夜
あぁ…暗闇の中でうっすらとシルエットのみが確認できた程度。
モリワキさんが「朝一で見た赤松橋の方が遥かに立派ですよ」となだめてくれた。
あぁ…優しいのねウフ♡
その後は八代の方に向いて下り基調。
ようやく森を抜け出て市街地に来た。平野部だ。
残り100kmはもう登坂が無い!よしゃ!ペースアップ!

街灯明るい街中を走り抜ける。
今まで散々真っ暗な山の中ばかりを走ってきたので、ちょっと…いやかなり気持ちが軽くなってきた。
そして夜も次第に明けるようで、空も薄っすらと明るくなってきた。
PC7 セブンイレブン八代北新地店到着。272キロ地点。
レシート打刻は5時11分。
ここは漁師さんが出漁前に立ち寄るのか、朝早い工事現場のおっちゃん達が朝飯調達で立ち寄るのか、この時間でありながら男どもが沢山立ち寄るお店だ。
そして、その男どもは普段見慣れない自転車5人衆が物珍しくて仕方ない。
質問攻めに遭う。
通過証明の撮影を行おうとするが、自動ドアのセンサーが反応してドアの店名が撮れない。
その様子を見ていたお店の方が、わざわざ自動ドアのスイッチを切ってくれ、シャッターまで押してくれた。

ありがとうございます!
熊本の人、ヤサスィ…
ここのセブンまでは海に向いて走ってきたが、この先は海沿いに走る。
熊本市街地方面を目指して!
が、予定ルート上の橋が工事中。
迂回ルートを取る。
時間ロスが気になるが仕方なし。
迂回後、オンルートに戻り快走。

だが、このまま熊本に行ってしまうと距離が足らないので宇土半島をぐるっと迂回。
目指すは半島の先っちょ、三角駅(みすみ)。

が、時刻は午前6時。
一番ヤバイ時間だ。何がヤバイって、
眠気 ( ゚Д゚)ネムヒー
ここまで何度もごろごろタイムを過ごしてきたが、ごろごろしてただけで寝てはない。
そろそろみんな限界に来てる。
八代海を左手に見つつ走っていた
↓
眠気から若干のペースダウン
↓
モリワキセンサーが反応
↓
道の駅・不知火(しらぬい)で仮眠を提案
↓
一同即刻了承 ← (いまココ)
↓
短時間仮眠
↓
眠気退散
↓
ペースUP!!
と言う流れで駐車場脇にある東屋で仮眠を取ることになった。

誰か知らないが速攻でイビキを立てて寝てるヤツ約1名。
自分は変に眠気が去ってしまい、寝れずにごろごろタイムを過ごしてた。
誰かがセットしてたスマホのタイマーが鳴り、お目覚めの時刻。
寝たとは言え、(後で調べたところ)ここの道の駅には30分も滞在していなかったみたいだ。
さ、もう少しで次のPCだ。行きましょうぞ!

再びペースを取り戻した一行。
三角駅までは約20キロ。ほぼ平坦。無風。

1時間ほどで特徴的な建物が見えてきた。

うん、この巻貝はストビューで予習済みだ。
その道反対側に目的の駅舎発見!

とってもハイカラな駅舎だ。三角駅。

兎に角、撮影しよう!時間が無い!!

ここは305キロ地点。
現在時刻は午前7時。
残り55キロを3時間で走らなければならない。→ あべ18.3計算。
それよりも先に22時間目のポイント、次のPC9に午前8時に到着しなきゃならん。そこまでの距離は30キロ!1時間で30キロ!?
そりゃ無理だ!!!
これは相当に厳しい。
中に約1名、既に落胆してるヤツがいる!

当然、これもモリワキさんのヤラセね(笑)
そんなンやってるヒマは無い!マジ先行くぞ!!
かなり無理って雰囲気が漂っている。
自分ももう無理だと思う。
だが、ここで諦めては今までの苦労が全て水の泡になってしまう。
何のために夜の阿蘇を越えて来たんだ。
何のために300キロも走って来たんだ。
あと少しだ。
諦めるのは簡単だ。だが、その瞬間に全てが終わってしまう。
杏奈ちゃんのPBP参加に向けたハードルのひとつがクリアできなくなってしまう。
色んな想いがアタマの中で渦巻く。
どうなるか分からないけれど、とにかく行けるところまで行こう!
宇土半島を回り込んで、目指すはセブンイレブン熊本志々水店。
ここから30キロ先、もう1時間も無い!
こなきの鬼引きスタートだ!
何キロ出ていたんだろうか。
無我夢中。
気分としては35キロほどで牽いてたんじゃないかと思う。

浜ちゃん動画にもその様子が残っていた。
トレイン組んで先頭交代するがテメーら落ちてくるの早いよ!
もっと前を牽けよ(゚Д゚)!
無我夢中で前を牽く。
走りながらモリワキさんと相談する。
8時に次のPCには着けないだろう。
だけれど、22時間目の居場所を証拠として残しておいて、その場所が24時間目の地点よりも25キロ以上離れていればいいハズだ。
22時間目の地点が予め予定していた場所とは異なる訳だが、それが了承されるものかどうか分からない。
何とかショートカットしてPC9に辿り着くコスいマネが出来ないか…なんて考えも一瞬浮かんだが、そもそもに最短ルートでPC間をつないでいるのでショートカットしようが無い(自爆)。
通過証明として特徴的な場所で全員の撮影をしておきたい。そのための秘策も実は持ってきている。
爆走しながらサイコンとにらめっこで迎えた7時58分。
特徴的なお店があった。ここの店頭で8時ちょうどの撮影をしよう。
トレイン急停止!
杏奈ちゃんが言う。
ゴールまでこのペースだと、
私、付いて行けない(ノД`)
いや、この先はもうこんなには飛ばさないから(多分)。
ゴメンね無理させちゃったね。
ってか こなきさん、スタッフの姿しか見てなかったから分からなかったんですが、めちゃ走れるんですね!
って、おい!(笑)
通常であれば、これは朝練ペースよねw
300キロ走った後の朝練。楽しんで戴けたでしょうかww

お弁当屋さん?
おべんとうのヒライ緑川店と言うお店らしい。
当然に予定していたPC9よりもかなり手前の地点だ。仕方ない。
スマホに入れてきたのはデカ文字のデジタル時計アプリ。
これを表示し店舗名と一緒に撮る。

これがR熊本スタッフに認められるかどうかは分からない。
だけれど、22時間目の場所を証明しておけばいいんじゃないか。自信は無い。
後で調べたところ、三角駅からココまで24キロを50分ほどで走ってた。
あべ28?
22時間目の場所証明は撮影した。
さ、少し焦りつつもここまでのペースよりもゆっくり目に本来の22時間目の場所を目指そう。
本来の22時間目通過ポイント PC9 セブンイレブン熊本志々水店到着は8時23分。20分遅れだった。さっきの弁当屋からここまでは7キロ。

ここでは杏奈ちゃんのお知り合いの方が、差し入れ持って待っててくれた。

ありがとうございます。
挨拶もそこそこで失礼しました。
(ドーナツ棒、この後のホテルでも食しました)
早々にスタートしよう。時間が無い状況に変わりはないから。
さ、次のPC10は13キロ先の熊本城だ。
熊本の市街地を中心部に向かって走る。
が、市街地なので待ち受けているのは信号峠。Stop&Goを繰り返す。
気持ちは焦るが仕方ない。
通過チェックの熊本城は時間は不問。
ちょっと道に迷いながら熊本城到着。
お城が写る撮影ポイントを探すが良い場所なく、奥の方にやぐらが見えるこの場所で勘弁。

お城そのものは復旧工事中だし、城内を通過しようと思ってたルートは歩行者専用だった。
さ、お城を迂回しオンルートに戻る。あとはゴール地点に定めたセブンイレブンを目指すのみだ。
時刻は9時10分。ゴール地点まではあと13キロ。
50分で13キロ。市街地の信号峠を考慮すれば微妙なところだ。
ここに来てコースアウトとかしちゃ元も子もないので、ガーミン保有者wに確認しつつ慎重に走行。
そしていよいよゴールコンビニ発見!
のだかなサポート号が先回りして待っててくれた!

時間はちょうど10時!
コンビニでガリガリ君 くまモン味九州みかん味を購入したレシートが時間証明。

よしゃ!
一応はゴールしたぞ!!
ただ、22時間目の場所が当初予定と異なるので、それがOKなのかNGなのかは現時点不明。ソコはナイスプレイスに入ってからの主催者判断になる。
つづく
う~ん、現場のドキドキハラハラ感が伝わってきます!
フレッシュって本当に色々なドラマがあるものですね。(^^
皆さん本当に良い笑顔。
人数が増えるとそれだけ難易度が上がっちゃうけれど、来年の広島にはワタシも5人揃えて参戦したいです。
けいこ@福岡 さん
お返事遅くなりましたm(__)m
けいこさんは今回、ドリカムで参加でしたね。
人数多いと、どうしてもインターバルが長くなってしまうところはあると思います。でも、その分楽しみも多いんじゃないかな?
来年の広島開催、ナイスプレイスを決めなければ…