五月連休に入りBRM運営で記述が遅れておりますが、フレッシュ記事の続き、行きましょう。

予定通り24時間後=4月1日午前10時に、ゴール妄想地点に設定したセブン‐イレブン 植木岩野店に到着したAJ広島くまモン支部一行。
到着しましたね…
到着しちゃいましたよ…
終わっちゃいましたね…
終わっちゃいましたよ…
うん…
コンビニ脇でガリガリ君九州みかん味を味わいつつ、しばしくつろぐ6人。
走った5人も頑張ったし、サポート号のだかなさんには是非ともA級ライセンスを授与したいところだ。
6人それぞれの360キロ24時間の旅だったね。しみじみ…
さて、実はここのコンビニをゴール地点に設定したのには、ただ単に中津から360キロ以上地点ってことだけでは無く、ちゃんと理由があるんだ。
その理由はこのコンビニの隣にある、道の駅 すいかの里 植木に行けばわかる。
その道の駅にいたのはこの方…

熊本県営業部長 兼 AJ広島くまモン支部長!
そう、ゴール地点で支部長と全員で撮影したかったんだ。
カタヤマ撮影隊長のセルフタイマーでぱちり。

えぇじゃないですかぁ~(*´ω`*)
あ!な、なんてエラそうなのだか(ry…

え?
彼女は走ってなにのに何でサイクルジャージ着てるのか?って??
い、一体感ですよ一体感。…知らんけどねw
まぁ実のところ、この営業部長像は県内のあちこちに分身がいるようなんだけどね。ナイスな地点直近はココだったって次第。
さて、ゴールしたこの場所から更に移動しなければならない。
行く先はナイスプレイスに指定されている玉名温泉ホテルしらさぎ。
ナイスプレイスとは、各地から集まった参加グループが互いの労をねぎらいパァリィを開催する場所。
ゴール地点からホテルしらさぎまでは約15キロの移動になる。
しんどい気がするものの急ぐ必要はない。玉名の市街地を抜け目的のホテルに到着。

真ん中の木、邪魔じゃね?ボソッ…
到着するとホテルの方から「ロビーをそのまま通り抜け、中庭にバイクを入れて良いです」と言われる。
え、このロビーに自転車を通しちゃっていいんですか?
背徳感をメチャ感じながらフロント前を行く。もちろん押し歩きですよw
中庭はアーチがあったりして本来は結婚式を行う場所のようだ。
そんな中庭には多くのロードバイクが立て掛けてある。既に多くの参加者が到着しているようだ。
中庭に入れて頂けるのは非常に嬉しいね。盗まれる不安が無いと言うのはとても有難い。
ロビーに けいこ@福岡さんが居た。
事情を話し、22時間の場所が違ったんだけど大丈夫かね?って聞くと、大丈夫よ!って言ってくれた。うん、ありがと。経験者のオコトバには重みがある。
さて、チェックインまでにはまだ時間があるので、それまでの時間は2階の広間で休憩して良いとのこと。広間は2つ用意されていて奥は女帝女性用。手前は男性用だ。だが、奥の部屋からガハガハと大きな笑い声が聞こえてくる。
こ、この声は…あの人では…
あ、やっぱりあの人だ。いちごオ(ry…
外部から缶ビールを調達してきて
零次会を始めるんじゃあぁ!
と豪語している…や、もう既に酔ってないかぃ?…(;´Д`)
さてこちらは先ずは汗を流してさっぱりしたい。
大浴場はもう使って良いとのことなので、早速お風呂へ。
ようやくホッとしたよ。
杏奈ちゃん曰く、女性用の風呂はパルテノン神殿的な大浴場だったとのこと。
え?阿部寛おった??
さっぱりしたらお腹がすくよね。夜の宴会までにはまだ時間がある。
どっか食べに行こうと、ホテルを出てスグにあったラーメン屋へと。

やぁ~…生き返るぅ~(*´ω`*)
やっとひと息ついた感だ。
大部屋で雑魚寝した後、いよいよゴール受付だ。
オッサン大部屋にメンバー全員で集まりブルベカード処理をしてもらう。

他チームのルートラボもある。
改めて皆んさんのルートを見て、あぁ、それぞれにドラマがあったんだろうな…って思いを巡らす。
さて、私らの番です。
各PCで撮影したカタヤマさんのデジカメ画像を見せながら、全てのPCを間違いなく全員で通過したことを説明。

浜ちゃんの目つきが神妙そうでカワユス(๑˃̵ᴗ˂̵)و
そして問題の22時間目の通過地点の事情を話す。
予定していた22時間目の通過地点には定刻で到着できなかった。
22時間目はその場所の手前の弁当屋だったと画像を提示。
→その弁当屋は予定していた地点の何キロ手前だった?
→ご、5キロ手前でした(`・ω・́)ゝ
→ 後で見たところ実際は7キロだったんだけど

と言うことは、2時間で30キロ走っていることになりますね。認定!
٩(๑•̀ω•́๑)۶ ヨッシャー!!
とある師からは以下のように言われた訳ですが…
だからぁ…言ったじゃないですか。メンバー全員がフレッシュ初参加だって。
ちなみに師の名誉のためにアカウントはボカシいれときましたw
さて、そんなこんなでフレッシュ完走認定!
良かった良かった。諦めずに頑張った甲斐があるよ。
あの朝練並みの走行も決して無駄じゃなかったね。
18時
夜の懇親会が始まりました。

こんな感じで各チームの状況報告が壇上で行われる。
ウチのチームも何か喋ったようですが、もう覚えてないですねw

各チームの方々とお話ししたかったんだけど、気が付いたら後ろの方の方々はもう居なかった…残念。
2次会もお部屋で開催されたりして濃い濃い時間を過ごし…
部屋で寝ました。
いつものことですが、
布団で寝るって
((*´∇`ノシ゚:+。゚サイコォォ゚。+:゚
だよね。うん。
ブルベやってて思うのは
1位 クルマ
2位 布団
3位 風呂
この威力の凄さってのは本当にスゴイって改めて痛感するよね(笑)
さて、翌朝はホテルのバイキング朝食。

昨夜の宴会場と同じ場所なんだが、何て清々しいんだろう。
自分らの他には一般のお客さんも多数いて、お子さん連れだったりして、あぁフレッシュ専用じゃなかったのね(当たり前)。
この日は主催との話も特になく、帰りたいタイミングで帰ると言うシステムのようだ。
だが、コイツらはなかなか帰らないんだなw

中庭でグダグダした時間を堪能。

いいよ~いいよ~
って、プロのカメラマンでしたっけ?

そんなノダカナ嬢もすっかり感化されてBRM429奥出雲300を完走し、こっちの人化したのは後日談ね。
じゃあ帰りましょうかって段になって、またもやモリワキ氏から無茶振り。
「最後に隊長からひと言」

軍隊っぽいw
ざっくり言うと、このメンバーでまた何かやりたいよね。みたいな事を言ったと思う。
そして最後の最後はホテルロビー前で記念撮影。

いい画じゃね。
スタート前に杏奈ちゃんと話したんだ。
ヤヴァイ。楽しい予感しかしない!
って。
実際確かにぶち楽しいフレッシュだった。
自転車歴だけは無駄に長い自分だが、
今までの自転車人生の中で最も楽しいイベントだった。
「今まで走ってきた中で、一番幸せです」
そんな感じ(笑)
難易度高めなコースを楽しいメンバーと丸っと1日かけて走り抜く。
古い言い方をすれば、同じ釜の飯を食うってのと似たようなものじゃないか。
チーム組んでやる球技種目がとても苦手な自分だが、目標を達成したときの喜びってのは個人よりもチームの方が大きいんだね。今回、初めてそれが分かったよ。
とにかく今までで一番楽しい自転車イベントだった。
フレッシュって最高!
さぁホテル前で解散です。
モリワキ&ノダカナペアはクルマで帰路。
カタヤマさんは九州のデポ地まで自走。
浜ちゃんと杏奈ちゃんは新幹線輪行で帰路とのこと。
自分は…
今日は月曜で会社休んでる
↓
早く帰っても仕方ない
↓
熊本をもっと満喫して帰りたい
↓
もう一度ちゃんと熊本城を見てきたい
↓
熊本市内まで自走
ってプランにしようと思う。
杏奈ちゃんが「近くに地元で有名なスイーツのお店があるんですよ」って言うので、そこまではご一緒することにした。
ちょっと迷走して到着。

肥後節菓熊本むらたってお店。
ここのチーズまんじゅうってのが有名なんだって。

みんな美味しいって食べてたよ。
自分は買わんかったんだが… ← 空気読めッ!自分ンッ!!
チーズまんじゅう喰ってカタヤマさんとはお別れ。また走りましょう(^^)/
杏奈ちゃんと浜ちゃんは新幹線駅まで行くってので、方角が一緒なので駅まで行きましょう。
駅は近いから…
って駅まで行ったものの、そこは玉名駅。
新幹線駅は新玉名駅Σ(・ω・ノ)ノ!
新幹線駅が別とは知らなかったの…:杏奈ちゃん談
ってことで、もう列車まで時間が無いので慌てて新玉名に向かう二人を見送る。

手を振りながら、
あぁ…あの二人、絶対に新幹線間に合わないだろうな…
って内心思ってたのは自分です←薄情すぎだろ
ですが…

FBでの知らせによると新幹線間に合ったそうで。
どこまでぎりぎり隊なんだ!
まぁ何はともあれ良かった良かった。
さぁ、こちらは熊本城目指して行きましょう。

いい景色、いい天気。のんびりと走る。ルートはスマホ頼り。交差点毎に停まっては方角確認。

県道1号か、これなら安泰だろう。だって「1号」ダゼ「1号!」。これに乗る。
途中、こんなのあった。

チーズまんじゅうになびかない男は、こーゆーのにあっさりとなびく。
だって…

くまモンが入ってる回転饅頭なんだゼ!
回転饅頭。今川焼き?二重焼き?大判焼き?なんでもいいや。
で、買ったんだが…

これは「入っている」と言えるのか…
でも…まぁ…

ちゃんとライセンスは取っているようだ。
さて、あんこパワーもらったので先行きます。が、

怪しげな雰囲気の熊本県道1号線。
どんどん山に登って行くじゃないですか…

サーキットかよ!と言いたくなる程に蛇行しまくりな道。

ループ橋まで出現してしまう始末…
でもまぁ、峠からの眺めはサイコーでしたね。

ここには「皇太子道子妃殿下展望の地」との碑があり、広い広い干拓地が一望できるいい眺め。天気もいいし、登ってきた甲斐あり。

熊本には他のゆるキャラが付け入るスキは無いと感じましたわ。

この碑があった。峠の茶屋。茶屋は無かったけど…
そういえば昨日の阿蘇の山の中でもこの形状だったな。
何か意味のある形なんだろうが、何だろう…
峠を越えるといよいよ熊本市街地が見えてきて…

急な下り坂を抜け出すといきなり目的地の熊本城裏手だった。

道なりに走ると修復工事中の天守閣が見えてきました。

手前の石垣も大きく崩れているな…
ぐるっと回り込んで城内に入ってみる。もちろん自転車は押し歩きで。

痛々しい。

そして天守閣のま正面に。

熊本城に特別な思い入れがある訳でもないし、ましてや地元民でもないが、この様子を目の当たりにすると、何とも言えない悲しい気持ちになってしまうのはやはり日本人ならではなんだろうか。
修復が終わった暁にはまた来たいと思った。
昨日、通過証明の撮影をした場所に戻ってきた。

城内をひと通り歩き、熊本城観光は終わり。さぁ帰りましょうぞ。
熊本駅方面へと走る。

途中、路面電車の駅があった。
広島市内と同様、熊本市内も路面電車があって、街の雰囲気も広島に似ているような気がした。
そして熊本駅到着。時刻は午後2時。

この駅前の片隅で輪行準備。
さぁこれで九州ともお別れ。
新幹線の切符を自動機で買う。座席をMAPで指定して買う機能があるからね。
だが、輪行袋を置ける最後列の空いてる車輌が無い。これも春休みの影響か…
グリーン車なら空いている。仕方ない、値段は高いがグリーンで取ろう。
発車までは30分ほどか。
お昼ご飯、まだなのでエキナカで手っ取り早く食べときたいし、お土産も買って帰りたい。
注文して短時間で出てくるメニュー。そして大きな輪講袋を置けるお店って選択でラーメン屋に入る。

塩分油分炭水化物を頂きました。大変美味しゅう御座いました。
さて、時間がない。お土産お土産。
熊本と言えばコレよね。

陣太鼓。くまモンVer.もあったのでコレも買っとくモン。
本当はからし蓮根も買いたかったんだが、見つけられなかった…。
新幹線は、さくら560号 15時01分発。
座席は6号車10番とな…
6号車に後方から乗ったが、おかしい…9番までしか座席列が無いぞ…
あれ~…自分の席が無いぞ~…って思ってると、どうやらここは単なる指定席。グリーン車は扉の向こうのようだ。
そうか。1両を区切って半分ほどだけがグリーン車なのね…知らなかった。

ようやく自分の席を見つけ後ろに輪行袋を置く。

グリーン車って何十年ぶりだろうかw
綺麗なおネイさんがおしぼり持って来てくれたりして、逆に落ち着かない(笑)

車窓から見える景色。
さよなら九州。また来ます。
広島駅下車してからは、市内で遊んでた娘が北口まで迎えに来てくれると言うのでピックアップしてもらうことに。呉線輪行を免れてラッキーだった。これにて終了~
そうそう、Stravaのログ上げときましょうね。
フレッシュのログ。
2日目のプライベート走のログ。
☆ミ
言いだしっぺのモリワキさん。誘ってくれてありがとう。
来年のPBP目指してる杏奈ちゃん。色々大変だろうけど是非、行って欲しい。
終わった終わったと言いつつも、面白いこといっぱい言って盛り上げてくれたカタヤマさん。その体力はどこから涌いてくるのか。
寡黙だけどちゃんとみんなのペース維持に尽力してくれた浜ちゃん。最後までキッチリアシスト感謝です。
サポート車輌で付かず離れずしてくれ、タイムリーに出現してくれて支えてくれたノダカナ嬢。サイン貰っとけば良かった。
素敵な仲間と過ごした2日間は、決して忘れ得ぬ思い出になりました。
本当にありがとう。これから先も色んな場所でそれぞれに逢えるでしょうが、また愉しい時間を共有させてください。
その日を待ちわびつつ。