ヘブンウィーク。極楽週間?
ブルベ界で言うヘブンウィークとは、GW連休中に200、300、400、600キロの各BRMにたて続けに参加することで、最も効率的にSR取得が可能なまさに極楽な期間のこと。
まんまマジで極楽に逝かないよう気を付けてね(笑)
さてAJ広島、今年のヘブンウィークは以下の通りだった。
- BRM427広島200km尾道・四国カルスト(往路)
- BRM428広島200kmUFOライン・尾道(復路)
- BRM429広島300km須波・奥出雲
- BRM501広島600km須波・徳島
- BRM503広島400km須波・津山
- BRM505広島600km須波・四万十
この中で、こなき主担当は429の奥出雲300。
そのことは過去記事でも書いてきた。

クルマでの下見も前半、後半分けて2回行ったわ。

自走での下見は4月15日、定刻通りにスタート。

5年前のあの雪の油木峠でランドヌールたちに一時の暖を与えたお店は閉店されていましたorz
下見の日、往路は向かい風が強くてペース上がらずだし、ソロだし、寒いしで、クッソおもろくなかった。

↑の画像撮った直後、風でバイク倒れちまってエンド逝ったかと焦った。
奥出雲おろちループの手前では気温計が悲報を告げてくる。

通常だと凍ってる温度ですね⛄

ループまで来まして↑の画像撮ってると、隣で親子連れさんがおられ、こなきが↑画像撮ってさっさと逃げようとすると、
あと5分待てば列車が来ますよ
と、言う。
そういえばここまで来る最中の線路脇でもやたらと撮り鉄が多かったな。
何か特別な列車でも来るんか?一向に興味がないので
あ、そうなんですね…
と言って去る。
あんなー、こちとら5分も待ってれねぇんだわ#
停まってたら凍っちゃうから。
程なくPC2コンビニを経て折り返し地点の道の駅おろちの里到着。

折り返してからは無風、いつもの妖怪スイッチが入って絶好調でゴール!
確か22時過ぎだったと思う。
そして迎えたBRM429当日。
前夜よりみはらし温泉に泊まる。
大人の事情で停まってた温泉も復活してて良かった(*´▽`*)
常ちゃんも泊まってたんで、翌日のスタッフ打ち合わせも軽く行う。

4時起床
スタート地点に行くともう既にじっとしてられないランドールたちが暖機運転を始めてた。
5時から受付開始し、5時半よりブリーフィング。

つつがなくブリーフィングも終わり、皆さんをお見送りしたらこちらもクルマで出発。
向かうはPC1、やまびこローソン 神⽯⾼原町店。

ここに至るまでにグラベル区間があるからね。
みんなが生きて辿り着いたことを確認してたんよw
ここであの方たちも到着。

モリワキ&ノダカナペア。
そう。この前の熊本フレッシュでお世話になった二人だ。
しかも!ノダカナ嬢は今回が初ブルベ参戦で初の300キロ!!
えー…
このコースのプロファイルを良く見てからのエントリーでしょうか…
獲得標高4200m、平地なし!
こう言っては何だが、自分で試走した際に
誰がこんなルート引いたんじゃぁ#!!
あ、自分かorz
って怒りを覚えるレベル。だった。
皆さんの通過を見送ったら自分へのご褒美を…

あー、名前忘れた。
ナントカわっふるとか言う名だったかな?
そっからはゴール地点に戻って皆さんの到着を待つ。

今回のBRM429ではAJ広島としては初のシークレットポイントを設営。
常ちゃんが担当してくれたんよ、ありがとね♪
シークレットポイント。
BRMのルート上でスタッフが待機し、やって来る参加者の通過をチェックする。言わば、ショートカット殺しだw
なので設営場所は秘密♪どこに居るかは知らされない。
オンルートで走ってたら、どっかにスタッフがいるので通過チェックをブルベカードに受けるシステム。
シークレットと言うくらいだから、本当であればシークレットチェックがあることそのものも告げる必要は無いんだけど、まぁ初めてなので「今回はAJ広島としては初のシークレットポイントがあります」とブリーフィングでお伝えした次第。
コースアウトしちゃった方も数名居られたようですが、皆さん無事に走り終え無事故で終わって安堵&安堵。
その後の幾つかのBRMのゴール受付やった。
うん、確か幾つかやった記憶があるが、どれとどれだったか既に定かではない。覚えてるのは、この二人がやたらと元気に帰還してきたってことだけw

沢山の開催に沢山の方々がエントリー頂きありがとうございました。
大きな事故もなく終えることが出来るのが、スタッフとしては一番有難いです。これも皆さんの安全配慮のお陰ですね。感謝&感謝。
この後の開催は以下の通り。
- BRM609広島400km岩国・角島
- BRM616広島300km徳山・竹田津
- BRM707広島300km大山・鳥取
- BRM829広島400km瀬戸田・仁淀
- BRM929広島1000km呉(三原須波)・舞鶴
- BRM1027広島600km須波・広島県内)
次のこなき主担当はBRM1027の600k。
サブタイトルはAroundHiroshima!!
広島県から一歩も出ずに600kを巡ると言う、構想5年のルート。
早速ルートの詰め始まってますし、そして早くも来年のルートもあらすじを考え中。
忙しい。でも面白い。
各BRMご都合合いましたら、参加をお待ちしております。
ヘブン完遂お疲れでございました。
落ち要員として、記録より記憶に残ったこと光栄に思う次第です。
今度は記録にも残って、笑顔で任務完遂したい (‘ω’)
お疲れ様でした。また、AJ広島初のシークレットポイント担当という役割を任せていただき、ありがとうございました。
それにしてもヘブンウィークの600kmは2本とも正気の沙汰とは思えないコース設計だったので四国の山奥で何度も「コース設計者でてこ~い(怒)」と叫びましたわw。でもコース設計者ですら2本とも完走していないコースを2本とも完走できて自己満足しております(笑)。
たっかん さん
四国山脈縦走お疲れ様でした。
四国の山々は中国地方のそれよりも攻略難易度高めですね。
私も次回は心して掛かります。
ツネ さん
シークレットスタッフお疲れ様でした。
しかしえらくT田氏に喧嘩売ってるコメントですな。
どーなっても知らんでぇ~
来年のGWが怖い事なるでぇ~w
いやぁそのぉ喧嘩を売っているわけじゃなくて…ガクガクブルブル。
失言でしたスミマセン(滝汗)。
お代官さまぁ~お願いですから昨年・今年はハードすぎるコースですたので来年のGWは優しいコースにして下さいませぇ(泣)。
ツネ さん
来年どーなるかは知らんけど、過去に「前年より楽になったね♪」って経験は今のところないよね。うん。
ホンマ、どーなるか知らんし、まだ決まってないからね…(*´Д`)