今年もエントリーしました石見グランフォンド。
しかし天気予報は雨。確実なる雨。
ほぼDNS決定なんだが、奥さん連れて出雲に泊まって翌日観光の予定入れてるんで、走らなくても現地に行かなくては。
土曜。
奥さん仕事終わり&晩飯喰って21時前に自宅出発。
いつもの久手の海岸駐車場に到着したのは午前零時頃か。
FREED+お得意の後席フラットにして車中泊。
寝付くまでは雨は降ってなかったが、深夜にもの凄い雨音で目が覚める。
あぁ~…相当に降ってるな…(˘ω˘)💤
朝、車外が明るくなり、ざわざわ騒がしくなってきたのでのそのそ起き出す。

雨足は強い。
気温も低めだ。
DNS決定!(即決
だが、石見に来る魅力は他にもある。

ここでしか逢うことのできない面々に逢える嬉しさ。
積年の経緯を話せば、互いにキリがない。懐かしいねぇ~(*´▽`*)
スタートアーチの所を見ても、転がしてるバイクは僅少。

まぁ、この天候だからこれは仕方ないか…
主催側としては「中止」とは言いにくいものよね…
そんな中、このようなバイクも…

雨に打たれる鯉のぼり
ここまでの努力が偲ばれる…
自分DNSなんですが「受付だけでもしとけば参加賞は貰えるよ。」って言われて、それもそうだな…ってんで、受付しに行った。

このクッソ雨の中、スタッフご苦労様です。
スミマセン、自分ゼッケン引換証忘れたんですがDNSです。
何て失礼なヤツなんだ、自分。
そう。夜中に浜田道走ってて気が付いたんよ。
ゼッケン引換証、持ってくるの忘れたって💦
でもまぁ仕方ない。口頭申告で許してもらおう…
と、現地に向かった次第。
で、DNSの旨、受付のおネイさんに告げて参加賞を手にする。

ハンドタオルあざーっす。
DNSと言えば、この方もDNS。

ひらりん。
彼も前泊で大田入りしてたんだが、この天候でDNS決定とのこと。
まぁ、そうだよねー…。
で、うちらはもう走る気が全く無いのでぶちゃぶちゃ話してたんだが、タイムテーブル通りにブリーフィングは始まっていた。

え、何か人多いんですけど…
あ、ハンガーもいつの間にかこんなにバイクが…

そして、スタートアーチの出走待ち列にも、毎年とさほど変わりないであろうと思われるバイクの列が…

えーーーーーーー!!
こんな天候でもみんな走るんだ!!(尊敬)
え?
アンタもいつも雨だの夜だの走ってるんだから、出ろって?
や、
あれはブルベだから出てるんでして今日は石見グランフォンド。
何かテンション上がらないのよねー…
同じくエントリーしているブルベ仲間からも多数DNS報告が着弾しているし。
スタートアーチの外側で、皆さんのスタートを見送ろうと沿道の列に加わると、コレを手渡された。

応援旗って言うの?
マラソンなんかの沿道でみんなが振ってるヤツよね。
手にするのは初めてだわ。

ひらりんと二人、スタートアーチの下で記念撮影w
そして、そんな二人をあざ笑うかのように出走するくまりん。

「え゛~、こなきさん絶対出走すると思ってたのに!」
って、言われる。
そ~ねぇ~…何て言うか、
明るい材料が何もないじゃない。
この後12時頃が最も雨足が強くなるとの予報もあるし…
さて、定刻となり皆さんスタートです。

こんな雨でもちゃんとスタート花火は鳴ってた。
後日FB経由で届いたリザルト情報によると参加申し込み 673名、当日出走 244名だったとのこと。4割弱か。この天候にしては意外と多いって感じたのが率直なところじゃね。

皆さんの出走を見送った私ら、特にコレと言ったお目当ては無いが、折角の機会なので石見銀山世界遺産センターを訪れてみることに。
本当は間歩を歩いてみたかったが、ちょっと気軽にやってきました♪
ってノリで行けるところじゃないことが判明したので、それはまたの機会に。
世界遺産センターの中をぶらぶらしながら展示物を見ていると、どっかで見覚えのある男の姿が…ヘタレ組の相方だw
彼はこちらに全く気付かず展示物を真剣に見入っていた。
それは声を掛けるのすら躊躇われるレベル。
なので、わざと遠巻きに距離感を保ちつつこちらも銀山の歴史を見学。
センターを出た彼が、駐車場に停めている黄色いクルマに気付いて電話掛けてきた。
こなきさんのクルマに酷似したのがボクのクルマのま横に停まってんですが…
ってwww
ようやく気付きましたか(笑)
軒下でしばらく談笑。彼は今日のうちに帰宅されると。じゃ!
こちらは、もうしばらく銀山に。
ZUIENTでがっきーIIさんの奥さんと落ち合いランチ。

お世話になりました。お土産も沢山頂いちゃって申し訳ない限りです。
旦那さん共々またお会いしましょう。
さて、引き続き時間は持て余し気味。
グランフォンドのルートを辿ってみますか。
いつも足切りの時間で急ぐ粕淵に向かってみる。
途中、多くの参加者さんとスライドする。
雨の中、頑張っておられる。尊敬。
しかしこの道は粕淵から三瓶に行かず帰ってくるルート。
そっか!三瓶抜きなんだな、今日は。
ってことを承知の上で三瓶に登ってみた。

西の原ではいつものように牛たちがゴロゴロしてました。

三瓶バーガーは立ち寄っただけで(^_^;)
その後はキララ多伎に立ち寄ってお土産購入。

今日のお泊りは出雲大社近く、いにしえの宿 佳雲。

ここは凄いよ。昨年7月に出来たばかりらしいんだけど、玄関入ってスグから全部畳敷。
エレベーターの中も畳。

お部屋も素敵な造りだ。
ま、当然にお値段も素敵な訳ですが…(;´Д`)
翌朝は出雲大社を訪れる。

境内では中学生の相撲大会(?)が開催されていた。

知らなかったんだが、出雲は相撲の発祥の地なんだとか。
へぇ~…

そしてこの日、出雲大社では天皇家からの使者が来て、何か祭事が催されているとのこと。

菊の御門が入った箱が運ばれて行く。
何か特別な意味があるんだろうけれど、こちらは全くの無知でなんかスミマセン…
さて、出雲大社を出まして、本当は松江のとあるお店に行きたかったんだけれど、月曜定休日と言うことが突如判明し行き場を失ったんで、ぶらぶらしながらの帰路にしますかね…

因原に向かう途中の踏切。

春に廃線となった三江線の踏切を渡る。
線路には柵が設置され、本当に廃線になっちゃったんだな…と、改めて認識。
やっぱちょっと寂しいやね…
その後、向かったのは邑南のミューイ。

にゃごさんオススメのBean to Barお目当てで。
Bean to Bar. カカオ豆からチョコレートバーまで一貫生産ってヤツよね。
(ざっくり感)
まぁそれはお土産で、ここではお約束のソフトクリームが主食。

まぁ、そんなこんなで全く何をしに島根まで行ってきたんだ!
状態な今年の石見だった。
でもまぁ多数の島根の知り合いに今年も逢えて嬉しかったよ。
来年の石見GFでまた逢いましょう(^^)/