さぁ、いよいよ島根に向かう日となりました。
今回はスイッチが入るのが遅かった上に何だか妙に手間取り、前日の夜遅くまで荷物詰めに慌ててしまいました。
持って行くものリストは以前に掲載してますが、この備忘用チェックリストが何やら色んな人に活用して頂いているようで嬉しい限りです。今回は、これらの持ち物に加え「輪行袋」「タオル1枚」「サボナ・オイル」も持参。
8:51
クルマに積み込んだNirone。準備万端、出発しましょう。

9:48
国道375を北上、山陽道・志和ICから高速に乗ります。

11:16
浜田道に入る。

浜田道って苦手なんよね。ワシ、高速でもバカみたいに飛ばさんけぇ、いっつも後続車にせっつかれる始末。
11:26
浜田道を抜け国道9号に出ると、早速このようなお姿の方を発見!!

島根県内の方でしょうか。まだ、時間的にはちと早いです。
が、こんなところで見かけると、こっちが焦りますがな。
11:32
アクアス到着。

勝手知ったる何とやら。駐車場はオモテの舗装されたところじゃなく、水族館裏の未舗装駐車場に直行。駐車場には、既にぱぱにいさんが来て居られる。
次第に参加者や、mixi繋がりメンバー集まって来つつ、初めてお会いするあきさん登場。
噂に聞いてた脚力のあきさんのバイクはスゲー。

赤と白のアンカー、バーテープも片方ずつ赤と白。
ぅわぁ~、こんなん初めて見た!!って感動したら、コレはバーテープじゃなく、一般的なコットンのヒモ(?)らしい。厚手でゴワゴワしてんのが、逆に握りやすいって。へぇ~、オモロー。愉しんでナンボを実践しておられる。
12:56
mixiつながりメンバー、ぼちぼち顔が揃ってきつつあり、まだ時間的にも早いのでシゴン・ナランさんお奨めのお店で昼食×6名。

石見足立美術館のまん前にあるお店、kikiさん。漢字は機種依存文字で表現できない…「七」が三つ集まった漢字(轟みたいなので、車の部分が七になってるヤツ)が2つ続くお名前のお店。
パスタが食べかけの状態でごめんね。
まったり食べつつも、明日のコースの話で盛り上がる。やはり話題の中心は後半の山岳コース部分の走破方法。
13:24
食うもん食ったし、エントリー済ませときましょう。大会前日のエントリーは13時からアクアス正面にて始まっています。向かうと既に多くの方がエントリーを済まされてます。

誓約書に自筆サインして提出。ケガしても文句ナシよ。ってな感じの文面。

郵送されてきてるゼッケン引換証と、先ほどの誓約書を渡してゼッケンを受け取る。
今年のこなきのゼッケン番号は「193」。
前回の出雲までは、このゼッケン番号を元に車体番号シール作ってましたが、今回からはやめました。だって、手間が掛かる上に自己満足度が低いから。しかし、期待している人からは「今年は作らないの?」ってツッコッミを受ける。ま、飽きたってことで…
14:18
ランチ食って、前日エントリーも済まして、またまた談笑。

他の方々を待っているのですが、待つって雰囲気よりも話が盛り上がってて、いつまでも走りだせないって感じが溢れてる。前回の石見や出雲のとき以来久しぶりに逢う方々。年にこの場所でしか逢えない方。お名前だけば存じているものの、初めてお会いする方。そりゃ話も尽きませんわな。
和(なご)みまくりっちゃ。
ってな間に皆さん着替えましょか。

今日は、アクアスから大田まで約60kmの走行。
ここ、アクアスは明日のゴール地点。そのゴール地点にクルマを泊めて、今日のうちにスタート地点まで最短距離走行で移動して前泊。明日の早朝スタートを迎えるってな算段です。
なので、明日必要な着替えとかの荷物を自分で背負っての走行。
14:26
いつまでも「和み」が尽きません。男どもがこんなにお喋りな様子って、なかなか無いかもね。しかし、そろそろスタートしないと明るいうちに大田に着けません。
話を断ち切るように、重い腰を上げます。さぁ、行くか!!

が、走り始め直後より異常あり。
後方、リアのディレーラ辺りから「キュルキュル」と音がする。いかにもプーリーの油が切れているような音。
おかしいなぁ、プーリーも油入れたのに…
この結局、この日は最後まで「キュルキュル音」は止みませんでした。
14:45
いかにも山陰らしい海岸線を走る。

メンバーの実力平均値が高いのか、何かハイピッチなんですけど(汗
誰や!今日はポタリングって言ってたのは。いざ走り出すとスイッチ入るんだから…
15:17
海辺に風力発電の巨大なプロペラが見えてきました。

この辺りでちょっと休憩。
今日は暑いねぇ~。路上の温度計は28度ってなってる。

いやぁ~、しかし皆さん良いバイクに乗っておられる。
オイラもカンパのウルトラトルク欲しいぃ~!!
15:47
ひと休みしつつも、またもや「和み」に入ってしまいます。アカン、アカン。こんな場所で和んでてはイケません。先を急がねば。さ、ここからは山に向かいます。

主催者より、本日のポタリリング・オススメコースmapが渡されているのですが、そのmapに従って走行しているのかどうか、また、ここが何処なのかも分かりません。先導について行くのみです。他力本願モード全開ですw
15:56
両脇が田んぼの地域にきました。この日、田植えしている家も多かったよ。

16:44
本日のコースもほぼ終盤、路上で他の参加者さんがパンクしているのに遭遇。

ken’sの方ですね。馴れた手つきで修理されておられます。
こゆー場所でもスルーできないのが、自転車乗りの性(さが)。必死なご本人を余所にまたしても和みモードに突入しつつある!
迷惑そうなので、とっとと消えましょうw
16:47
世界遺産、石見銀山に来ました。

ここの茶屋でも休憩。レンタサイクルとか地域内循環バスなんかで観光客多し。
アイスクリーム食べつつ…まったり、和む。
急ぎましょう、ホント。
17:30
大田市内に入り、本日の宿泊先まであとちょっとと言うところで、こなき前輪、痛恨のパンク!

あとちょっとなのにぃ~(悔
一度はエア入れただけで走り出してみましたが、やはりスグにタイヤはぺちゃんこに。
仕方ないので、スペアのチューブに交換(今日はバルブ折らんかったよw)。
この時も追走の方々は待っててくれる。いやはや申し訳ない。
17:51
ホテルチェックイン。

室内に入れたNirone。大田のスカイホテルさん(いつもお世話になります)では、この大会期間中は自転車を室内に入れさせて貰えるのです。普通ではあり得ないですよ。エレベータに乗せて、自室に運ぶなんて。
いやぁ~、本当にありがたい。パンク修理やチェーンメンテができる。
敷いているビニールシートもホテルからの貸し出し品(ただし、数量限定)。至れり尽くせりです。
19:14
明日打ち合わせ、夜の部
近所のスーパーに今晩の食べ物を買出しし、ぱぱにいさんのお部屋で明日の作戦会議。当然、アルコール付きね♪
その席上、chariparaさんがオモロイものを出してきた。
おぉ、これは大変手が込んでいる。コースMAPがドリンクボトルに貼り付けてあり、各エードステーションの通過予定時刻も書かれている。すげぇ!!
作戦会議の席上で話が出たのは、止まって雑談しているヒマは無いぞ。ってこと。
そう、「和み禁止」。
エードステーションで止まってベラベラ喋っていると、貴重な時間を浪費してしまいます。
止まっている時間を極力少なくして、実走時間に充てないと中盤以降の起伏の激しい部分で余裕が無い。
また、中盤までの平坦コース部分でも如何にしてスピードアップして短時間でクリアするか。
アルコールのチカラも入り話もヒートアップしますが、今日は早々に寝なくては。
21時に作戦会議も終了です。
自室に戻り、明日走る際に持って行くモノも詰めつつ、先ほどのパンクの再チェックと「キュルキュル音」の原因を追求。が、油持って来てないので翌朝の現地メンテに期待しよう。
本日の走行距離(アクアス~大田)
走行時間=2時間32分50秒
距離=64.31km
平均速度=25.2km/h
最高速度=57.3km/h
さぁ、いよいよ明日は石見グランフォンド2009、大会当日です。
天気予報では暑い1日になると…さてはて、どうなることやら。
盛り上がってまいりました~。
次回が楽しみです。
もう待てません、早くアップしてください。
(ワガママじゃの~)
でも一緒にチャレンジできる仲間がいるっていうのはいいですね~。
ぃやーっ本当に楽しい様子が伝わりますね(^-^)
当日のアップ楽しみにしてます☆和み禁止のハードな感じなんですかね〜
あっうちもモビリオなんですけど、フロントタイヤを外して、後部座席に固定してありますよね☆ あのミラクルな道具はなんですかぁ??
石見1日目お疲れ様でした。
来年は17時スタートの4時間開催になるとかならないとか。。。。。
それまでに時間通りにちゃんとアクアスを出発せにゃいかんです。
めっちゃ天気ィィじゃないですかぁ~↑↑↑
この天気じゃと、走っとっても気持ちィィですねぃっ☆
石見銀山行ってみたいんよなぁ~o(*^▽^*)o~♪
☆ くるすけ さん
当日分の記事、長くなるから二分割にしたよ。前半はこの後公開します。
ネットつながりの知人と走る。年に2回だけ。
ってのも楽しいよぉ~!!
☆ 赤白トレック さん
当日は本当に和み禁止でしたから。
それと、車載のツールは自作したモンなのよ。こちらの記事見てみて。
http://www.hiromachi.com/wpwpwp/?p=976
☆ ぱぱにい さん
お疲れでやんした。
17時スタート!?ライト必須やなww
しかし初日からみんな飛ばすんだから。って、ワシが貧脚なんよね…
☆ kaorin さん
山陰でこれだけ晴れることって珍しいんだって。
お陰で暑かったよお~。
銀山も通過しただけで、間歩とか歩いてないから、本当の意味で観光で訪れてみたいよ。クルマだと呉から比較的短時間で行けるからね。
お疲れ様です!和みモードと言いつつ、やっぱり本気度が違いますね!
見習わなければなりません!海と空がすごく青いです!暑かったでしょうね~
車載キャリア、ぼくもス●ルで純正品買おうとしたら¥43,000-だって…
こなきさんの記事、参考にさせて頂いて自作しようかと思います(思っただけですが笑)。
本編も期待しています~
けんけん さん
いやぁ~2日間とも暑かったわぁ~。
車載は何とか小細工すれば安くすみますよ。
具体例だと、ぴょんきぃさんに製作を依頼するとかww
前日走もおつかれさまでした
出発が遅くなってすみません
私の計画では15時スタートで18時に大田到着のつもりだったので^^ゞ
みんな「居酒屋ぱぱにい」の開店が遅れてしまうので急いでいたのですね~
あき さん
ラウンジぱぱにい、次は宍道湖畔にて開店(^^♪
いや、あの時間焦りがあったからこそ、当日の「なごみ禁止」が発想できたんですから、良かったと思ってますよ、ホントに。