昨日は雨でJUNさんの新車迎撃ツアーも流れちゃったし、それ以前にここ最近は色々と用事が多くて、全然ロードに乗れてない。乗ってるのはジテツウでのPistaのみだが、それとて雨の日が多くて、あんまり乗れてない。
よしゃ、今日は走るどぉ。
6時半にいつもの交差点・広銀前に招集掛けたけれど、誰も来ない。
当たり前やね、昨日の夜に部員連絡用掲示板にいきなり書いても、そりゃ無理でしょ。お盆ですし。家族と親戚と先祖を優先してください。
さ、定例コース行きましょうか、久しぶりに。
長浜、小坪、仁方を経て下蒲刈を周回します。島の裏側、TomorrowHouseの手前でコレを見つけた。

盆踊りの「やぐら」やね。盆踊りそのものは昨夜あったのか、今日の夜にあるのかも分かりません。いいですね、盆踊り。
こなきが子どもの頃、まだ広商店街の土曜夜市が無い頃は、広小学校の校庭で盆踊りが行われていたのを覚えています。
更に下蒲刈を回り、蘭島閣美術館を過ぎたところで停まります。
以前から気になっているモノがここにはあるんです。部員と走ってると停まれないから、今日はじっくり見てみましょう。

三輪の自転車です。三輪と言えども、お年寄り向けのモノではなく、れっきとした実用車ですね。実用車とは、むかし新聞配達とかで使われていたゴツい自転車のことです(オカムラさんのとこでも、年に1台ほどは今でも売れているらしい…)。
ここは漁師町なので、魚を運ぶために使われているのでしょうか?

荷台の部分をクローズアップです。
タイヤ径は多分26インチだと思うので、荷台の幅は50~60センチ四方でしょうか。
また、後輪用のハンドブレーキも付いてます。って思って1枚目の画像をも一度見直すと、ハンドルブレーキも左右共に付いているので、どうやら、このレバーによるブレーキは、自動車で言うところの「サイドブレーキ」のようなものではないかと思われます。

車体の下部を見てみると、チェーンと左後輪のリムは新しいものに交換されていました。現在も実稼動している証拠ですね。素晴らしい!!

右後輪のところに、小さなバーが出ていますね。やはりコレがサイドブレーキのようです。
本土では交通量が多くて、なかなかこのような自転車は走ることが難しいでが、交通量の少ない蒲刈ならではの自転車と言えるでしょう。
素晴らしいですね。これからも末永く使って欲しいものです。
さ、見学を終えたので先を急ぎましょう。
この後、安登~野呂川ダムを経て、黒瀬へ。黒瀬川沿いを下って広へと帰着。
本日の記録:
走行時間=2時間33分49秒
距離=64.74km
平均速度=25.2km/h
最高速度=63.9km
(見比べると、ゴルゴくるすけはやっぱり速いなぁ~!!)
あぁ、久々のロードでした。序盤はモチベーションが上がりませんでしたが、本土に帰って以降はスイッチ入りました。久しぶりです。
やっばり、定期的に乗らなきゃダメですね。出雲は9月22日ですしね。
私のブログへのリンクありがとうございます。ありがたいことです。私の方からもリンク貼らせてもらしました。
ブログもロードも新米ですが、暇なときはお立ち寄り下さい。
雨、降らなくてえかったですね。
次回いつしましょか?>リベンジ
あの三輪自転車は実働だったんですね☆前から通った時に気になってました(^-^)なんかスッキリしましたよ☆スイッチってありますよね、自分は通勤の時、遅刻を免れるためスイッチが入るかもです☆
☆ シゴン・ナラン さん
いえいえ、出雲地方の「今の」状況が分かって、とっても役に立ちますよ。
しかも、沢山走ってますね。羨ましい…
ケースケさんのピナレロfp3の色違いですよね?
☆ JUN さん
この日は何とか天気持ちましたわ。
928のリベンジ、いつ機会があるかねぇ~。掲示板でアナウンスしてね♪
☆ 赤白トレック さん
あ、気が付いてました?やっぱり、見るところは一緒ですね。
スイッチ入りましたよ、中盤以降ね。最初のウチは本土に戻ったら仁方方面に帰ろうかと思ってましたもの。