町内の回覧板で来る「広報 ひろ」にも書いてあった、『広まち再発見 コンサート&写真展』ってのが本日、広市民センターで12時半から開催され行ってきたんでレポします。

いや、恥ずかしながら知らんかったんじゃけれど、ロビーコンサートって今回で4回目なんやね。
今回の奏者はRelaxin’ というユニット、菅原夫妻である。

トランペットが旦那さんで、ピアノが奥さん。広島市内にお住まいらしいが、奥さんは広のレストラン「ビストロ アミティエ」でも定期的に演奏されてんだと。知らんかった…
ココだけの話…旦那さん、知人の「あすぴ」さんに似ているw
一般的に言えば、ジョイマン高木みたいな…あー、ウソですウソです。ゴメンナサイゴメンナサイ…トランペットの生演奏なんて聞くこと無いから、舞い上がっちまいました。
座っている人だけで50人ほどかな…立ち見も出るほどの盛況です。

そして、図書館側には広島国際大学写真部さんが撮影した、広の町のあちこちのphotoが展示されています。
こなきがホームページやブログで撮る写真ってのは、どちらかと言うとタウンスケッチ的なアングルで撮りますが、彼らはやはり写真家のタマゴ(?)。アートしてます。
見慣れた景色を、彼らの心のフィルターを透して見た広町とでも言いましょうか。
恩師、しゅんろ~さんは呉の街をアートしてますが、広もなかなかです。
建物の外から演奏中の様子を見てみましょう。こんな感じ…普段は市民センターの通路の部分ですからね。

違う角度から見ると…

エェカラダですな。 って、ソッチかい!!
演奏はアンコール込めて8曲。千の風になってや、Homeなどなど、聞き覚えのある曲ばかり。
最後にお二人に花束が贈られます。

プレゼンターは国際大学の方(失礼!!お名前失念)と、右の女性があの有名なT脇さんです。
アンケート用紙の中に、次のコンサート要望みたいな項目がありましたが、オッサン的にはun-plugedなのがええな。マイク使わず、生楽器と生声。崩せば、ストリートミュージシャン的なのでも。月に1度はこの場を地元のミュージシャンのhotな場として活用できたらいいんじゃないでしょうか。like a Rolling Stones!!
で、写真展の方ですが…

8月23日まで開催されているとのことですので、是非!是非!!訪れてみてください。
新しい発見あるかもよ。
で、ココからはちょっと先行した宣伝ですが、9月12日(土)に広市民センターの5階大会議室で「ふれあい市民講演会」、『大好き!私のまち!』ってイベントが開催されます。
時間は14時から16時の2時間。
市民講演会なんて聞けば、ちょっと堅苦しそうなイメージですが、何だかオモローな企画になりそうです。こなきも出演(!?)しますのでナマで見てみたいモノズキな方、是非足を運んでみてみてください。
決して夜更かししてるわけではなくて、早起き(しすぎ笑)してます。
とても興味深く読みました。あそこのセンター(図書館)、とても立派なのですが、このような使われ方をすれば、より有意義ですよね。
コンサートを見逃したのは残念でした(考えてみればお昼休みだから無理して行けなくもなかったな笑)が、写真展は見に行ってみよう思います。
こなきさんun-pluged(9/12)も期待してます笑。がんばってください!仕事休みだったら行ってみよう思います。
こなきさん、レポートをありがとうございます♪
昨日の朝は、ロビーの準備風景を横目で見ながら、新広から電車に乗り・・
時計見ながら「今頃コンサート始まったなぁ」とうらやましく思いつつ仕事してました。
音は想像して楽しみます〜(^-^)
9月12日も楽しんで来てください!
私はこの日も仕事で涙〜
誰かビデオ録ってくださらないかしらん。
こなき様 リンクありがとうございます♪
コンサート・写真展良いですね!
市民講演会出演!!すごいです!頑張ってくださいね♪
あっぱれ!
今広は熱いですね〜!毎週イベントか有るみたいな(笑)最近月一で行ってます、散髪に(笑)
ありがとうございます。
☆ けんけん さん
早過ぎですww何時に寝てんですか!?
折角の立派な建物、なるべく多くの方々に色んな使い方されたらいいと思うのよね。だから、今まで寄り付かなかった人々を引き寄せるイベントが出来たらいいと思うのよ。
9月12日のイベント、こなきはトーク出演ですから。歌いませんよ、冗談じゃないww
☆ たかちゃん♪
仕事、忙しいねぇ~。9月12日ね来れんの!?惜しいなぁ~…
☆ 高島醸造 さん
ホームページからも、リンクを後日追加しときますね。
出演っていっても、…内容は今のところ語れないのですけれど、大した内容じゃないので(恥
☆ なす さん
広まちづくり。今から楽しくなって来ますよ!!
ありがとうございます♪
ところで、(以前からこなき様のひろまちのHP読ませていただいていましたが、)パピリオのロゴが入った暖簾・まえかけ(?)の画像お探しとのことでしたが 我が家にあるものでしょうかもしれません。
東京・広島パピリオソース(蝶の絵柄)と書いてあります。
写真をとってみましょうか・・・(いまいち私写真の技術がよくありません・・・。)
広島のかたが工場に来てくださったときに、写真をとってくださったようなので、もうお持ちですか?・・・。
高島醸造 さま
探しているのは暖簾なんです。前掛けは実物を持っているんですわ…
確か白っぽい暖簾の傍らに蝶の絵が書いてあったと記憶しているのですが…